フォーマット | CDアルバム |
発売日 | 2007年12月06日 |
国内/輸入 | 国内 |
レーベル | ロームミュージックファンデーション |
構成数 | 6 |
パッケージ仕様 | - |
規格品番 | ANOC-6062A |
SKU | 4560254181604 |
構成数 : 6枚
【曲目】
[Disc1] 日本人音楽家国内録音(1) [全5曲]
近衛秀麿(子爵) Viscount Hidemaro Konoye(1898-1973) (指揮) 新交響楽団
北澤 栄 Sakae Kitazawa(未詳)(ソプラノ)
1.G.マーラー:交響曲 第4番 ト長調
日本パーロフォンE10009~14(1930年録音)
近衛秀麿(子爵)Viscount Hidemaro Konoye(1898-1973) (指揮) 新交響楽団
2.C.ルルー:扶桑歌―観兵式分列行進曲
日本ビクター 50276(1928年録音)
3.L.v.ベートーヴェン:序曲「命名祝日」作品115
日本パーロフォン E10001(1929年録音)
4.レオポルト・モーツァルト=F.J.ハイドン:おもちゃの交響曲
日本ポリドール 1139(1932年録音)
5. M.グレトリ(フランコ編):「小バレー音楽」より トルコ兵の行進曲
日本パーロフォン 1672(1931年録音)
[Disc2] 日本人音楽家国内録音(2) [全16曲]
東伏見邦英(伯爵)Count Kunihide Higashifushimi(1910-)(ピアノ)
近衛秀麿(子爵) Viscount Hidemaro Konoye(1898-1973) (指揮) 新交響楽団
1.F.J.ハイドン:ピアノ協奏曲 二長調 作品21 Hob.XVIII-11
日本ポリドール 1201~3(1932年録音)
巌本眞理 Mari Iwamoto(1926-79)(ヴァイオリン)
田中園子 Sonoko Tanaka(1918-)(ピアノ)
2.P.サラサーテ:「スペイン舞曲集」第3番 アンダルシアのロマンス 作品22-1
国際文化振興会1003(1944年録音)
巌本眞理 Mari Iwamoto(1926-79)(ヴァイオリン)
齋藤秀雄 Hideo Saitou(1902-74)(指揮)/東京交響楽団
3.L.v.ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調 作品50
日本ビクター オリジナル盤:NH2018(1944年録音)
伊達三郎 Sabro Date(1897-1970)(チェロ)
阿部萬次郎 Manjiro Abe(1898-未詳)(ピアノ)
4.アイルランド民謡: 夏の名残のバラ 日本パーロフォン(1929年録音)
5.F.ネルーダ:子守歌
日本パーロフォン E1023(1929年録音)
津川主一 Shuichi Tsugawa(1877) (ギター)
8.F.タレガ:16の前奏曲より 第9番 ニ短調「哀歌」~第10番 へ長調 「われ祈らん」
日本コロムビア JX185(1939年録音)
ルーネス・クインテット(2マンドリン、マンドラ・テノール、マンドロチェロ、ギター)
9.E.メッツァカーポ: マンドリニストの行進
日本ビクター 51613(1930年録音)
藤原義江 Yoshie Fujiwara(1898-1976)(テノール)
マキシム・シャピロ Maxim Shapiro(1898頃-1958)(ピアノ)
10.G.サデロ:麦打ちの歌[イタリア語]
ニッポノホン 16672(1927年録音)
11.A.ロンゴ:サンタ・ルチア[イタリア語]
日本コロムビア 35008(オリジナル盤:ニッポノホン 16675)(1927年録音)
牧 嗣人 Tsugundo Maki(1903-87)(バス)
山田耕筰 Koscak Yamada(指揮)/日本コロムビア管弦楽団
12.M.P.ムソルグスキー(山田耕筰編):蚤の歌[ロシア語]
日本コロムビア 35260(1931年録音)
13.ロシア民謡(山田耕筰編):ヴォルガの舟歌[ロシア語]
日本コロムビア 35221(1931年録音
千葉(川崎)靜子5-86)(テノール)
都築富美子 Fumiko Tsuzuki(未詳)(ピアノ)
16.H.ヴォルフ:「スペイン歌曲集」より 緑のバルコニーで[ドイツ語]
国際文化振興会1005B(1944年録音)
[Disc3] 日本人音楽家海外録音 [全7曲]
貴志康一 Koichi Kishi(1909-37)(指揮)/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1.貴志康一:「日本組曲」より 道頓堀
日本テレフンケン 10635 (1935年ドイツ録音)
2.貴志康一:「日本組曲」より 花見
ドイツテレフンケン 020711 (1935年ドイツ録音)
3.貴志康一:「日本スケッチ」より 市場
日本テレフンケン 20625 (1935年ドイツ録音)
4.貴志康一: 「日本スケッチ」より 祭り
ドイツテレフンケン 020707/8(1935年ドイツ録音)
山田耕筰 Koscak Yamada(1886-1965) (指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
5.山田耕筰:交響詩「明治頌歌」
日本コロムビア SW170~2 (1937年録音)
近衛秀麿(子爵)Viscount Hidemaro Konoye(1898-1973)(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
6.F.J.ハイドン:交響曲 第91番 変ホ長調
ドイツポリドール 62792~4(1938年ドイツ録音)
7.M.P.ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編):禿山の一夜
日本ポリドール E-180 (1938年ドイツ録音)
[Disc4] 日本人作品 [全2曲]
1.信時 潔 Kiyoshi Nobutoki(1887-1965)
信時 潔:交声曲「海道東征」
日本ビクター A504~11(1941年録音)
木下 保 Tamotsu Kinoshita(指揮)/東京音楽学校管弦楽部・合唱団
朝倉春子 Haruko Asakura
山内秀子 Hideko Yamauchi(ソプラノ)
千葉(川崎)靜子 Shizuko Chiba (Kawasaki)(アルト)
藤井典明 Noriaki Fujii
渡辺高之助 Takanosuke Watanabe(テノール)
中山悌一 Teiichi Nakayama(バリトン)
栗本 正 Tadashi Kurimoto(バリトン・バス
2.東京音楽学校(橋本國彦) The Tokyo Academy of Music(HASHIMOTO)
交声曲「皇太子殿下御生誕奉祝歌」
日本コロムビア A185~7(1934年録音)
橋本國彦 Kunihiko Hashimoto (指揮)/東京音楽学校管弦楽部・合唱団
澤崎定之 Sadayuki Sawazaki(バリトン独唱)
浅野千鶴子 Chizuko Asano(ソプラノ)
青木博子 Hiroko Aoki(アルト)
城多又兵衛 Matabei Kita(テノール)
伊藤武雄 Takeo Ito(バス)
[Disc5] 外国人音楽家国内録音(1) [全17曲]
エフレム・ジンバリストEfrem Zimbalist(1889-1985)(ヴァイオリン)
ニコライ・シフェルブラットNicolai Shiferblatt(1889-1936)(指揮)/日本放送交響楽団
1.L.v.ベートーヴェン:ロマンス 第1番 ト長調 作品40
アメリカコロンビア 68596-D(オリジナル盤:日本コロムビア J7696)(1930年録音)
ヨーゼフ・シゲティ Joseph Szigeti(1892-1973)(ヴァイオリン)
ニキタデ・マガロフ Nikita de Magaloff(1912-)(ピアノ)(3)
2.J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ No.3 BWV1006より ガヴォット
3.M.デ・ファリャ:歌劇「はかない人生」より スペイン舞曲
日本コロムビア J5169(1931年録音)
ジャック・ティボー Jaques Thibaud(1880-1967)(ヴァイオリン)
タッソー・ヤノプロ Tasso Janopoulo(未詳)(ピアノ)
4. FM.ヴェラチーニ(サルモン編):ヴァイオリンと通奏低音のためのアカデミックなソナタ 作品2 第11番 メヌエット~ガヴォット;第8番 ジーグ
日本ビクター RL11(1936年録音)
ミッシャ・エルマン Mischa Elman(1891-1967) />8.G.ヴァレンティーニ:チェロ・ソナタより ガヴォットとアレグロ
日本コロムビア J5534 (1936年録音)
9.J.S.バッハ=C.F.グノー:アヴェ・マリア
イギリスコロンビア DX855(1936年録音)
モーリス・マレシャル Maurice Marechal(1892-1964)(チェロ)
マキシム・シャピロ Maxim Shapiro(1898頃-1958)(ピアノ)
10.E.グラナドス:スペイン舞曲 第5番―アンダルーサ ホ短調 作品37
日本コロムビア J5481(1935年録音)
モーリス・マレシャル Maurice Marechal(1892-1964)(チェロ)
ルネ・エルバン Rene Herbin(未詳)(ピアノ)
11.M.ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
日本コロムビア J8719(1937年録音)
12.F.フランクール:ラルゴとアレグロ
日本コロムビア J5549(1937年録音)
グレゴール・ピアティゴルスキー Gregor Piatigorsky(1903-76)(チェロ)
ヴァレンタイン・パヴロフスキー Valentin Pavlovsky(未詳)(ピアノ)
13.C.テッサリーニ:チェロ・ソナタ へ調より アダージョとプレスト
14.L.ブーランジェ:夜想 日本コロムビア J2416(1935年録音)
[Disc6] 日本人音楽家海外録音(2) [全14曲]
レオ・シロタ Leo Sirota(1885-1965)(ピアノ)
1.I.F.ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章
日本コロムビア J5108~10(1929年録音)
レオニード・クロイツァー Lonid Kreutzer(1884-1953)(ピアノ)
2. L.v.ベートーヴェン.ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53「ワルトシュタイン」
日本コロムビア J5507~9(1935年録音)
3.S.ラフマニノフ:幻想的小品集 作品3より 第2番 嬰ハ短調 「前奏曲」
4.I.J.パデレフスキ:6つの演奏会用ユモレスク 作品14より 第6番 「幻想的クラコヴィアク」
日本コロムビア J5594(1938年録音)
パウル・ショルツ Paul Scholz(1889-1944)(ピアノ)
5.F.シューベルト(ヘラー編):鱒
6.S.ヘラー:タランテラ 変イ長調 作品85-2 ニットー 1197(1924年録音)
ウィリー・バルダス Willy Bardas(1867-1924)(ピアノ)
7.F.メンデルスゾーン:無言歌集 第5巻 作品62より 第6番 イ長調「春の歌」
8.F.メンデルスゾーン:無言歌集 第6巻 作品67より 第4番 ハ長調「紡ぎ歌」
ニットー 1098(195(1936年録音)
パウル・ワインガルデン Paul Weingarten(1886-1948)(ピアノ)
13.J.シュトラウス=グリュンフェルト編:ウィーンのたそがれ
14.F.ショパン:ワルツ 第11番 変ト長調 作品70-1
日本コロムビア 29676(1937年録音)
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。