フォーマット | CDアルバム |
発売日 | 2010年06月24日 |
国内/輸入 | 輸入 |
レーベル | Profil |
構成数 | 4 |
パッケージ仕様 | - |
規格品番 | PH10007 |
SKU | 881488100075 |
構成数 : 4枚
合計収録時間 : 00:00:00
『“神よ!ここはなんと暗いのだ”-ドレスデン国立歌劇場の秘蔵音源集』
すべてドイツ語による歌唱。
ベートーヴェン:「フィデリオ」-神よ!ここはなんと暗いのだ
ハンス・ホップフ(T フローレスタン)
クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1945年頃
モーツァルト:「フィガロの結婚」)-目を開くんだ
ヴェルナー・ファウルハーバー(Br フィガロ)
ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送管弦楽団
録音:1950年12月10日
モーツァルト:「フィガロの結婚」-ついにその時が来た
エルフリーデ・トレチェル(S スザンナ)
ハンス・レーヴライン(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1949年5月27日
ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」-ある日、藍色の空に
ハンス・ホップフ(T アンドレア・シェニエ)
クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1945年頃
ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」-やだ、これは本当に厚かましいわ
エルフリーデ・ヴァイトリヒ(S フルート夫人)、ヘレナ・ロット(A ライヒ夫人)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1950年5月20日
ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」-母の胸に抱かれた赤児の時から
クルト・ベーメ(Bs ファルスタッフ)
ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送管弦楽団
録音:1948年7月10日
ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」-さあ、決意はできました
エルフリーデ・ヴァイドリヒ(S アンナ)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1950年6月26日
ロッシーニ:「セビリアの理髪師」-私は町の何でも屋
アルノ・シェレンベルク(Br フィガロ)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1950年5月20日
フロトウ:「マルタ」-さあ、どうしよう
ヘレナ・ロット(A ナンシー)、クルト・ベーメ(Bs プランケット)
ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送管弦楽団
録音:1948年1月1日
モーツァルト:「魔笛」-俺は鳥刺し,なんと美しい絵姿,おおイシスとオシリス,この神聖な殿堂には
カール・パウル(Br パパゲーノ)、ヴェルナー・リービング(T タミーノ)、ゴットロープ・フリック(Bs ザラストロ)
ゲルハルト・プフリューガー(指)ライプツィヒ放送交響楽団,ライプツィヒ放送合唱団
録音:1950年11月18日
モーツァルト:「魔笛」-ああ私には分かる
エルフリーデ・トレチェル(S パミーナ)
ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(指)ライプツィヒ放送交響楽団
録音:1948年9月26日
モーツァルト:「魔笛」-娘か女房か
カール・パウル(Br パパゲーノ)
ゲルハルト・プフリューガー(指)ライプツィヒ放送交響楽団
録音:1950年11月18日
モーツァルト:「魔笛」-パ、パ、パ
リザ・オットー(S パパゲーナ)、アルノ・シェレンベルク(Br パパゲーノ)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1949年12月22日
モーツァルト:「魔笛」-太陽の光が夜を追い払った(第2幕フィナーレ)
ゴットロープ・フリック(Bs ザラストロ)
ゲルハルト・プフリューガー(指)ライプツィヒ放送交響楽団,ライプツィヒ放送合唱団
録音:1950年11月18日
ヴェルディ:「運命の力」-平安を
クリステル・ゴルツ(S レオノーラ)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1950年5月20日
ヴェルディ:「トロヴァトーレ」-見よ、恐ろしい炎を
ハンス・ホップフ(T マンリーコ)
クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1945年頃
ヴェルディ:「仮面舞踏会」-私はあなたの傍だ
クリステル・ゴルツ(S アメーリア)、ベルント・アルデンホフ(T リッカルド)
ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送管弦楽団
録音:1946年
ヴェルディ:「ドン・カルロ」-忌まわしいこの贈り物よ
ルート・ランゲ(A エボリ)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1950年6月26日
ヴェルディ:「ドン・カルロ」-世の虚しさを知る神よ
クリステル・ゴルツ(S エリザベッタ)
ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(指)ライプツィヒ放送交響楽団
録音:1947年11月22日
ヴェルディ:「オテッロ」-私を恐れるものはない
ベルント・アルデンホフ(T オテッロ)
ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送管弦楽団
録音:不詳
プッチーニ:「ボエーム」-人は私をミミと呼びますが
エルフリーデ・トレチェル(S ミミ)
ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(指)ライプツィヒ放送交響楽団
録音:1947年9月26日
プッチーニ:「ボエーム」-私が街を歩くと
リザ・オットー(S ムゼッタ)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1949年12月22日
プッチーニ:「トスカ」-星は光ぬ
ハンス・ホップフ(T アンドレア・シェニエ)
クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1945年頃
プッチーニ:「トスカ」-歌に生き愛に生き
ドラ・ツシレ(S トスカ)
ゲルハルト・レンセン(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1951年9月15日
ヴェルディ:「アイーダ」-第2幕から(約15分),第4幕フィナーレ
クリステル・ゴルツ(S アイーダ)、ヘレナ・ロット(A アムネリス)、ベルント・アルデンホフ(T ラダメス)
ロルフ・クライネルト(指)ライプツィヒ放送交響楽団,ライプツィヒ放送合唱団
録音:1947年10月13日
スメタナ:「売られた花嫁」-来なさい、若者よ
ヴェルナー・リービング(T ハンス)、ヴェルナー・ファウルハーバー(Br ケツァル)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1950年5月20日
スメタナ:「売られた花嫁」-周りが何と不確かで死んだように
エルフリーデ・ヴァイドリヒ(S マリー)
ルドルフ・ケンペ(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1950年5月20日
チャイコフスキー:「スペードの女王」-いとしい女友だちよ
ルート・ランゲ(Ms ポリーヌ)
指揮者不詳 シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1947年
R.シュトラウス:「サロメ」-お前は私にキスさせようとしなかった
クリステル・ゴルツ(S サロメ)、ベルント・アルデンホフ(T ヘロデ)、インガー・カレン(A ヘロディアス)
ヨゼフ・カイルベルト(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1948年5月20日
プッチーニ:「蝶々夫人」-魅惑に満ちた眼差しの可愛い娘よ(第1幕の蝶々さんとピンカートンの二重唱)
エルフリーデ・トレチェル(S 蝶々さん)、ハインツ・ザウエルバウム(T ピンカートン)
ハンス・レーヴライン(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1951年4月22日?
プッチーニ:「蝶々夫人」-ある晴れた日に
エルフリーデ・トレチェル(S 蝶々さん)
ハンス・レーヴライン、もしくはルドルフ・ノイハウス(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1947年11月19日
プッチーニ:「蝶々夫人」-あの桜の小枝を揺すって(花の二重唱)
エルフリーデ・トレチェル(S 蝶々さん)、ヘレナ・ロット(A スズキ)
ハンス=ヘンドリク・ヴェーディング(指)ドレスデン大放送管弦楽団
録音:不詳
レオンカヴァッロ:「道化師」-そういう冗談は,衣装を着けろ
ハンス・ホップフ(T カニオ)
クルト・シュトリーグラー(指)シュターツカペレ・ドレスデン
録音:1945年頃
ドヴォルザーク:「ルサルカ」-月は白銀に輝き(月に寄せる歌)
エルフリーデ・トレチェル(S ルサルカ)
ゲルハルト・ヴィーゼンヒュッター(指)ライプツィヒ放送交響楽団
録音:1947年11月22日
ヴェルディ:「シチリアの晩鐘」-おおパレルモ
ゴットロープ・フリック(Br プロチダ)
ロルフ・クライネルト(指)ライプツィヒ放送交響楽団
録音:1948年6月16日
<DVD>
マウエルスベルガー:ドレスデン・レクイエム-町が何と荒れ果てた姿で横たわっていることか(録音:1952年2月13日)
私の0時間(ヨゼフ・カイルベルトの語り)
私のサロメ(クリステル・ゴルツの語り 1957年)
クリステル・ゴルツの日常を映した記録映像
ヨアヒム・ヘルツの語り
クリステル・ゴルツの回想(2007年)
リザ・オットーの回想
ドレスデンの戦災と復興を描いた短編記録映画(1946年)
ほか
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。