クラシック輸入盤プライスオフ期間限定スペシャル・プライス
オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月9日(水)0:00~4月12日(土)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
CDアルバム

Rachmaninov: Complete RCA Recordings<完全生産限定盤>

5.0

販売価格

¥
3,590
税込

¥ 428(特価)オフ

¥
3,162
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2014年09月02日
国内/輸入 輸入
レーベルRCA Red Seal
構成数 10
パッケージ仕様 ボックス
規格品番 88843073922
SKU 888430739222

構成数 : 10枚
合計収録時間 : 00:00:00

『セルゲイ・ラフマニノフ/ラフマニノフ・RCA・コンプリート・レコーディングズ』

【曲目】
<CD1>
ラフマニノフ:
ピアノ協奏曲第2番 Op.18~ストコフスキー(指揮)フィラデルフィア管弦楽団[1929年4月録音]
ピアノ協奏曲第3番 Op.30~オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団[1939~1940年録音]

<CD2>
ラフマニノフ:
ピアノ協奏曲第1番 Op.1~オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団[1939~1940年録音]
ピアノ協奏曲第4番 Op.40~ストコフスキー(指揮)フィラデルフィア管弦楽団[1941年12月録音]
パガニーニ狂詩曲 Op.43~ストコフスキー(指揮)フィラデルフィア管弦楽団[1934年12月録音]

<CD3>
ラフマニノフ:
死の島 Op.29、ヴォカリーズ Op.34-14~フィラデルフィア管弦楽団[1929年4月録音]
交響曲第3番 Op.44~フィラデルフィア管弦楽団[1939年12月録音]

<CD4>
ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ Op.30-3
シューベルト: ヴァイオリン・ソナタ D.574
グリーグ: ヴァイオリン・ソナタ Op.45
~フリッツ・クライスラー(Vn)[1928年録音]

<CD5>
J.S.バッハ: サラバンド(パルティータ第4番 BWV.828から)
ヘンデル: 調子の良い鍛冶屋
モーツァルト: トルコ行進曲
ベートーヴェン: 創作主題による32の変奏曲 WoO 80
ショパン(リスト編曲): ポーランド歌曲「家路」「乙女の願い」
シューベルト(リスト編曲): 「さすらい」「セレナーデ」
リスト: ポロネーズ第2番
メンデルスゾーン: 「紡ぎ歌」
シューベルト: 即興曲 Op.90-4
リスト: 「小人の踊り」 S.145-2
グルック(スガンバーティ編): メロディ
メンデルスゾーン: 練習曲ヘ長調 Op.104b-2&3
シューマン(タウジヒ編): 「密貿易者」
パデレフスキ: メヌエット Op.14-1
クライスラー(ラフマニノフ編曲): 愛の喜び
[1925~1942年録音]

<CD6>
ショパン: ピアノソナタ第2番「葬送」Op.35
シューマン: 謝肉祭 Op.9
ショパン: ノクターン Op.9-2
ショパン: ワルツ Op.64-2&3
ショパン: バラード第3番 Op.47
ショパン: マズルカ Op.68-2
[1927~1935年録音]

ショパン: ワルツ「遺作」~フリッツ・クライスラー(Vn)
[1930年録音]

<CD7>
J.S.バッハ(ラフマニノフ編): 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番BWV1006より「プレリュード」「ガヴォット」「ジーグ」
メンデルスゾーン(ラフマニノフ編): 「真夏の夜の夢」よりスケルツォ
クライスラー: 「愛の喜び」
シューベルト: 「どこへ」
ラフマニノフ: V.R.のポルカ
ラフマニノフ: 練習曲集「音の絵」Op.39-6
ラフマニノフ: 前奏曲嬰ハ短調 Op.3-2
ムソルグスキー: ゴパック
チャイコフスキー: 子守歌 Op.16-1
R=コルサコフ: 熊蜂の飛行
ベートーヴェン: トルコ風行進曲
ボロディン: スケルツォ
チャイコフスキー: トロイカ
スクリャービン: 前奏曲 Op.11-8
シュトラウスII世(タウジヒ編): 「人はただ一度生きる」
ラフマニノフ: 「Powder and Paint」
ラフマニノフ: 「イタリア風ポルカ」
[1920~1942年録音]

<CD8>
ラフマニノフ:
ピアノ協奏曲第2番 Op.18
~ストコフスキー(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音: 第1楽章は1929年4月10&13日の電気録音、同じ日録音のCD1とは別テイクのもの。第2&3楽章は、1924年1月2&3日&1924年12月22日のアコースティック録音]

「前奏曲 Op.23-10」
「前奏曲 Op.32-3」
「前奏曲 Op.32-7」
「前奏曲 Op.32-6」
「音の絵 Op.33-2」
「音の絵 Op.33-7」
「デイジー Op.38-3」
「オリエンタル・スケッチ」
「メロディ Op.3-3」
「セレナーデ Op.3-5」
「ユモレスク Op.10-5」
「リラの花 Op.21-5」
「楽興の時Op.16-2」
[1922~1940年録音]

<CD9>
ショパン:
「マズルカ Op.63-3」
「夜想曲 Op.15-2」
「華麗なる大円舞曲 Op.18」
「ワルツ Op.34-3」
「ワルツ Op.64-1」
「ワルツ Op.69-2」
「ワルツ Op.70-1」
「スケルツォ第3番 Op.39」
「ワルツ Op.64-1」
[1920~1923年録音]

ダカン: 「かっこう」
ビゼー: 「メヌエット」
サン=サーンス: 「白鳥」
メンデルスゾーン: 「紡ぎ歌」
グリーグ: 「ワルツ」
グリーグ: 「妖精の踊り」
ドホナーニ: 「練習曲Op.28-6」
ヘンゼルト: 「もしも鳥ならば」,モシュコフスキー:「練習曲Op.52-4」
ドビュッシー: 「グラドス・パルナッソム博士」
ドビュッシー: 「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」
チャイコフスキー: 「トロイカ」
チャイコフスキー: 「ワルツOp.40-8」
[1920~1928年録音]

<CD10>
ラフマニノフ:
「前奏曲 Op.23-5」
「前奏曲 Op.32-12」
「前奏曲 Op.3-2」
「前奏曲 Op.32-5」
「セレナーデ Op.3-5」
「リラの花 Op.21-5」
「道化師 Op.3-4」
「V.R.のポルカ」
[1920~1942年録音]

クライスラー: 「愛の喜び」
リスト: 「ハンガリー狂詩曲第2番」「スカルラッティ: パストラーレ」
モーツァルト: 「ピアノ・ソナタ第11番 K.331(300i)~第1楽章」
ショパン: 「ワルツ Op.42」「ワルツ Op.64-3」
ラフマニノフ: 「V.R.のポルカ」
ラフマニノフ: 「バルカローレ Op.10-3」
ラフマニノフ: 「前奏曲 Op.3-2」
[1919&1928年録音]

【演奏】
セルゲイ・ラフマニノフ(P、指揮)

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]
  3. 3.[CDアルバム]
  4. 4.[CDアルバム]
  5. 5.[CDアルバム]
  6. 6.[CDアルバム]
  7. 7.[CDアルバム]
  8. 8.[CDアルバム]
  9. 9.[CDアルバム]
  10. 10.[CDアルバム]

作品の情報

メイン

その他

商品の紹介

生誕150年記念!ラフマニノフ自作自演~RCA完全盤
2023年に生誕150年を迎えた20世紀の大作曲家であり、自身が卓越したピアニストであったラフマニノフがRCAレーベルに残した全10枚組の輸入盤セット!ロシアからアメリカに亡命後の1919年から、亡くなる前年の1942年までの貴重な記録です。有名曲であるピアノ協奏曲全曲をはじめとした自作以外のピアノや指揮の他、クライスラーの伴奏やショパン、ベートーヴェンといった貴重な録音も含まれており、ラフマニノフの演奏家としての魅力も詰まったBOX。
タワーレコード(2023/08/18)

20世紀最大のロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフは、超絶技巧をものともしないピアノのヴィルトゥオーゾでした。革命の難を逃れるためロシアを離れて1919年にアメリカに渡った年からRCAに録音を開始、亡くなる前年の1942年まで途切れることなくその演奏を盤面に刻み込み続けました。その全録音を収めたのがこの10枚組で、ピアニストとしてのラフマニノフの卓越した手腕を記録した永遠の名盤です。
ストコフスキーおよびオーマンディ指揮するフィラデルフィア管弦楽団とのピアノ協奏曲全曲をはじめとする自作自演は、ラフマニノフ以後の演奏家が必ず参照せねばならない指標としての価値を持ち、またベートーヴェンやショパンなどの古今の名作では、19世紀的な巨大なヴィルトゥオジティと粋な味わいを兼ね備えた名演を聴かせてくれます。盟友フリッツ・クライスラーとのヴァイオリン・ソナタ集は、SP時代に最高と湛えられた室内楽の名演盤です。
ソニー・ミュージック
発売・販売元 提供資料(2014/06/06)

メンバーズレビュー

3件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
内容については他の方が書かれている通りだと思います。
これはもう、レコード芸術の極致・レコードによる世界遺産の極致だとしか言いようがありません。
もっと凄いのはこの「世界遺産」が誰にでも数千円で手に入り、ずっと人生の「糧」にもなり「慰め」にもなることでしょう。
2024/09/24 ゴジラさん
0
さすがに古い録音なのでノイズはありますしピアノの音も年代を感じさせますがそんな事は気にする必要が無い位ラフマニノフ本人の見事な演奏がたっぷり堪能出来る素晴らしい逸品だと思います。しかもこれだけ安ければかなりお買い得ですよ。
0
ピアノ曲を愛する人必携。自作自演はもちろん、指揮した交響曲も無比の決定盤。演奏のみの曲も名演揃い。ヴィルトゥオーソ芸人とは別世界。曲種に応じた「べき」のグランドマナーを踏まえているが、雰囲気でなくきっちり弾いて大時代な感じではない。自然な呼吸で端正なタッチでいながら、曲に応じた的確さでの多彩な表現の色合いやリズム感に驚く。これに比すれば多くの演奏家がいかに無駄な表情付けをしていることか。
2014/08/02 fukuwanさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。