クラシック
SACDハイブリッド
試聴あり

ロンド~珠玉のヴァイオリン名曲集

5.0

販売価格

¥
3,300
税込
還元ポイント

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット SACDハイブリッド
発売日 2015年03月11日
国内/輸入 国内
レーベルART INFINI
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 MECO-1027
SKU 4562264260294

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 00:59:36

【曲目】
(1)新垣隆:ロンド
(2)E.エルガー:朝の歌
(3)E.エルガー:夜の歌
(4)M.ポンセ(Y.ハイフェッツ編):エストレリータ
(5)C.ドビュッシー(Y.ハイフェッツ編):ゴリウォーグのケークウォーク
(6)G.ディニク:ひばり
(7)V.モンティ:チャルダーシュ
(8)A.ドヴォルザーク(F.クライスラー編):我が母の教え給いし歌
(9)P.サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
(10)A.グラズノフ:瞑想曲
(11)J.マスネ:タイスの瞑想曲
(12)F.クライスラー:愛の喜び
(13)F.クライスラー:愛の悲しみ
(14)C.サン=サーンス(Y.ハイフェッツ編):白鳥
(15)H.ヴィラ=ロボス:黒鳥の歌
(16)新垣隆:哀しい鳥

【演奏】
礒絵里子(ヴァイオリン)
新垣隆(ピアノ、作曲)

【録音】
2014年12月3日~5日 三芳町文化会館コピスみよし(セッションレコーディング)

  1. 1.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      ロンド
      00:03:12

      録音:Studio

      作曲: 新垣隆

    2. 2.
      朝の歌
      00:02:33

      録音:Studio

    3. 3.
      夜の歌
      00:04:03

      録音:Studio

    4. 4.
      エストレリータ
      00:02:55

      録音:Studio

    5. 5.
      ゴリウォーグのケークウォーク
      00:02:36

      録音:Studio

    6. 6.
      ひばり
      00:02:23

      録音:Studio

    7. 7.
      チャルダーシュ
      00:04:07

      録音:Studio

    8. 8.
      我が母の教え給いし歌
      00:03:04
    9. 9.
      ツィゴイネルワイゼン
      00:08:16

      録音:Studio

    10. 10.
      瞑想曲
      00:03:11

      録音:Studio

    11. 11.
      タイスの瞑想曲
      00:04:36

      録音:Studio

    12. 12.
      愛の喜び
      00:03:12

      録音:Studio

    13. 13.
      愛の悲しみ
      00:03:15

      録音:Studio

    14. 14.
      白鳥
      00:02:49

      録音:Studio

    15. 15.
      黒鳥の歌
      00:02:43

      録音:Studio

    16. 16.
      哀しい鳥
      00:06:32

      録音:Studio

      作曲: 新垣隆

作品の情報

商品の紹介

陰の天才から、真の天才へ!
鬼才・新垣隆が盟友・礒絵里子と紡ぐ16の音の花束

本場ベルギーで学んだ礒絵里子のヨーロッパ本流のヴァイオリンと、陰の天才から真の天才へと大きな変貌を遂げた新垣隆のピアノによる珠玉のヴァイオリン名曲集です。
このアルバムでは、新垣隆の作曲による「ロンド」「哀しい鳥」という2曲の魅力溢れる新曲を収録、多彩な音のパレットを持つ彼の非凡な才能が開示されています。
新垣隆自身の名前が冠されるクラシック・アルバムとしては初となるこの「ロンド」は、新曲以外に、数多ある世界中のヴァイオリン名曲の中からまさに宝石のような全16曲を収録、薫り立つような音の花束は、聴く人の琴線に深く触れることでしょう。
学生時代から長きに渡り深い友情と信頼を醸成してきた礒と新垣による至高のデュオ・サウンド、その芸術が今、ここに結晶し、そして飛翔します。
発売・販売元 提供資料(2015/01/29)

<礒絵里子>
桐朋学園大学卒業後、I・オイストラフ氏に招かれ、文化庁芸術家在外派遣研修員としてブリュッセル王立音楽院に留学。大賞を受賞し首席修了。マリア・カナルス国際コンクールほか国内外の数々のコンクールで入賞。世界各地でのリサイタル、ソリストとしてチェコフィル、ヴェネツィア合奏団など国内外のオーケストラと多数共演し「知性と感性と技術の実力派」と高い評価を得る。愛知万博での草刈民代氏とのコラボレーションは話題を呼んだ。宮崎国際音楽祭へは毎年参加、「題名のない音楽会21」「アインシュタインの眼」ほかテレビ・ラジオ出演も多く、現在FMヨコハマ「礒絵里子のSEASIDE CLASSIC」でパーソナリティを務めている。
全国各地での学校訪問コンサート、企業環境TVCFの演奏出演をきっかけに社会貢献活動に積極的に寄与。'07デビュー10周年を記念しリサイタルシリーズを開始。第1回「ベルギー・コレクション」は大好評を博し、NHK「クラシック倶楽部」で放映。若手演奏家世代の一翼を担う実力派ヴァイオリニストとしてメインのソロ活動に加え、デュオ・プリマやアンサンブルΦ(ファイ)など多彩な演奏活動を展開。真摯な演奏への取り組み、確かな技量に基づいたヨーロッパ仕込みの洗練された感性には定評があり「気負いのないしなやかな活動ぶりが、クラシック音楽シーンで着実に存在感を放っている」など各媒体で高く評されている。

<新垣隆>
1970年東京に生まれる。4歳よりピアノを始め、ヤマハ音楽教室や千葉県立幕張西高校音楽科などを経て、1989年桐朋学園大学音楽学部作曲科に入学。在学中、若き同志による型破りな音楽に視覚的な要素を加えた演奏会「冬の劇場」に参画。同学科を卒業後、作曲家ピアニストとして多岐にわたり精力的に活動する。ピアニストとしては数々の演奏家たちと同じ舞台に立つ他、サイレント映画の伴奏も数多くこなし、そのエンターテイメント性と共に近代を検証するひとつの方法の提示としても評価され注目を集めている。作曲家としては、昭和期における作曲家達の研究に従事し現代音楽を主体としているが、ジャンルはその枠におさまらない。映画やCM音楽の作曲も手掛けている。教育者としては、2013年度まで母校の非常勤講師を約20年にわたり務める他、アマチュアのためのピアノコンペティションの企画・伴奏や八千代交響楽団の指揮を務めるなど、多くの人々との触れ合いを通じてクラシック音楽をより身近なものとして楽しめるよう尽力している。最近ではテレビ・ラジオ番組に出演し、親しみやすいキャラクターとして今までとは違う一面も見せ輝きを増している。作曲を南聡、中川俊郎、三善晃、ピアノを中岡秀彦、河内純、夢藤哲彦、森安耀子、指揮法を高階正光の各氏に師事。
新垣隆名義のCDとして、礒絵里子(ヴァイオリン)とのデュオ・アルバム「ロンド」(ソニー・ミュージックダイレクト)及び吉田隆一(バリトン・サックス)とのデュオ・アルバム「N/Y」(APOLLO SOUNDS)がリリースされている。
発売・販売元 提供資料(2015/01/29)

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
軽快に弾いてるようで全く軽くは無く、むしろ情緒は深くどこか懐かしい響きと演奏。でありながら新鮮で飽きない。解説どおり気負いが全く感じられず自然体。ヴァイオリンの音色の魅力!新垣氏の2曲も遜色なく、共感性が高い分白眉と言いたい程、効果的なプログラム!新鮮かつ共感あるエルガー。若干、愛の悲しみが引っかかる程度か。
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。