フォーマット | 雑誌 |
発売日 | 2015年03月14日 |
国内/輸入 | 国内 |
出版社 | ミュージック・マガジン |
構成数 | 1 |
パッケージ仕様 | - |
SKU | 2050268806522 |
構成数 : 1枚
【特集】 大滝詠一と未来に受け継がれゆくナイアガラ・サウンド
昨年の『Best Always』に続いて、3月には2011年に発売されたボックスの続編『NIAGARA CD BOOK II』がリリースされます。『ロング・バケイション』『EACH TIME』を含む1980年代以降のオリジナル・アルバムとレア・トラックの数々を含むオムニバスの12枚組は、80年代以降のナイアガラ音源を総括する集大成的なものです。今回は、その80年代の楽曲も多く含まれる他のアーティストによるカヴァーの数々や"大滝詠一的"なセンスを感じさせる楽曲も、併せてご紹介します。また、折に触れ交流のあったあがた森魚さんに、ご自身による大滝作品のカヴァーについてお話を伺いました。それらの楽曲を聴きながら、ナイアガラ・サウンドとは何かを考えてみたいと思います。
【特集】 タンジェリン・ドリーム
1967年、ドイツの東西を隔てる壁がそびえ立つ西ベルリンで結成されたタンジェリン・ドリーム。そのアナーキーな土地で、電子機器を使った実験に没頭した彼らが生み出した作品は、後にデイヴィッド・ボウイらへも影響を与えた"ジャーマン・ロック"の象徴として、強い存在感を放ちつづけてきました。中心的人物であったエドガー・フローゼの1月20日の逝去を受け、そして、『フェードラ』などの4作品が各種の高品質CDで再発されるこの機会に、彼らの広大な活動の全貌に迫ります。
【特集】 ジューダス・プリースト『背徳の掟』
英国を代表するヘヴィ・メタル・バンドのジューダス・プリースト。1982年にリリースした『復讐の叫び』は、翌年5月に30万人以上を集めた歴史的なイヴェント<USフェスティヴァル>への出演も後押しとなり、遂に全米17位の成功を収めます。そして、アメリカ進出を現実のものとした彼らが84年の初頭に送り込んだ勝負作が全米18位を記録した『背徳の掟』。ここではシンセサイザーの大胆な導入など、ヘヴィ・メタルに徹した前作とは大きく異なる"モダン化"への傾倒が現われていました。彼らにとっては3タイトル目となる30周年記念拡張版の紹介も含めて、この歴史的名盤の革新性に迫っていきます。
□ ポール・スタンレー
□ サン・ラー
□ タイムレス・レコーズ
□ 安田明
□ スコーピオンズ
□ キング・クリムゾン
□ シド・バレット
□ ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
□ ジョニー・サンダース
ほか
※ショッピングカートおよび注文内容の確認画面にてフラゲのお届けになるかご確認ください。
※各種前払い決済をご利用の場合、フラゲは保証しておりません。
※フラゲは配送日時指定なしでご注文いただいた場合に限ります。
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。