クラシック
CDアルバム
Various Artists

Mozart: Les Grands Operas<初回限定生産盤>

5.0

販売価格

¥
10,090
税込
ポイント15%還元

在庫状況 について

フォーマット CDアルバム
発売日 2016年10月19日
国内/輸入 輸入
レーベルDiapason
構成数 14
パッケージ仕様 ボックス
規格品番 DIAPCF004
SKU 3770003441960

構成数 : 14枚
合計収録時間 : 00:00:00

『モーツァルト:オペラ集』

【曲目】
CD1-2
歌劇《イドメネオ》K.366〔1956年7月-8月録音〕
セーナ・ユリナッチ(イリア)、レオポルド・シモノー(イダマンテ)、リチャード・ルイス(イドメネオ)、ルシラ・ウドヴィック(エレットラ)、ジェームズ・ミリガン(アルバーチェ)、ウィリアム・マクアルパイン(大司祭)、ハーヴェイ・アラン(神託の声)、ジョン・プリッチャード(指揮)、グラインドボーン音楽祭管弦楽団&合唱団

CD3-4
歌劇《後宮からの逃走》K.384〔1949年12月19-21日録音〕
シャーリ・バラバーシュ(コンスタンツェ)、アントン・デルモータ(ベルモンテ)、リタ・シュトライヒ(ブロントヒェン)、ヘルムート・クレプス(ペドリルロ)、ヨゼフ・グラインドル(オスミン)、エルンスト・デルンブルク(セリム)、フェレンツ・フリッチャイ(指揮)、RIAS交響楽団&室内合唱団

CD5-6
歌劇《フィガロの結婚》K.492〔1955年7月20日-29日録音〕
リタ・シュトライヒ(スザンナ)、テレサ・シュティヒ=ランダル(伯爵夫人)、ロランド・パネライ(フィガロ)、ハインツ・レーフス(アルマヴィーヴァ伯爵)、ピラール・ローレンガー(ケルビーノ)、クリスティアーネ・ジェラルド(マルツェリーノ)、マルセッロ・コルティス(バルトロ)、ユグ・キュエノー(ドン・バジリオ)、ハンス・ロスバウト(指揮)、パリ音楽院管弦楽団、エクサン・プロヴァンス音楽祭合唱団

CD7-9
歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527〔1956年7月24日録音〕
チェーザレ・シエピ(ドン・ジョヴァンニ)、フェルナンド・コレナ(レポレロ)、エリーザベト・グリュンマー(ドンナ・アンナ)、リーザ・デラ・カーザ(ドンナ・エルヴィラ)、リタ・シュトライヒ(ツェルリーナ)、レオポルド・シモノー(ドン・オッターヴィオ)、ヴァルター・ベリー(マゼット)、ゴットロープ・フリック(騎士長)、ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団

CD10-12
歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》K.588〔1960年7月27日録音〕
エリーザベト・シュヴァルツコップ(フィオルディリージ)、クリスタ・ルートヴィヒ(ドラベッラ)、グラツィエルラ・シュッティ(デスピーナ)、ヴァルデマール・クメント(フェランド)、ヘルマン・プライ(グリエルモ)、カール・デンヒ(ドン・アルフォンソ)、カール・ベーム(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団

CD13-14
歌劇《魔笛》K.620〔1954年6月録音〕
エルンスト・ヘフリガー(タミーノ)、マリア・シュターダー(パミーナ)、ヨーゼフ・グラインドル(ザラストロ)、リタ・シュトライヒ(夜の女王)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(パパゲーノ)、リーザ オットー(パパゲーナ)、マルティン・ファンティン(モノスタトス)、キム・ボルグ(弁者)、フェレンツ・フリッチャイ(指揮)、RIAS交響楽団&室内合唱団

【演奏】
ジョン・プリッチャード(指揮)、フェレンツ・フリッチャイ(指揮)、ハンス・ロスバウト(指揮)、ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)、カール・ベーム(指揮)、他

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]
  3. 3.[CDアルバム]
  4. 4.[CDアルバム]
  5. 5.[CDアルバム]
  6. 6.[CDアルバム]
  7. 7.[CDアルバム]
  8. 8.[CDアルバム]
  9. 9.[CDアルバム]
  10. 10.[CDアルバム]
  11. 11.[CDアルバム]
  12. 12.[CDアルバム]
  13. 13.[CDアルバム]
  14. 14.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

ディアパゾン誌の批評家たちが選定したモーツァルトのオペラ6作品の理想の録音。収録時間は約18時間12分!リマスタリングはイザベラ・デイヴィ(Les Studios de Circe)が担当。
東京エムプラス
発売・販売元 提供資料(2015/06/23)

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
最も素晴らしいのは、1960年ザルツブルク音楽祭でのコシ・ファン・トゥッテ。数多くこのオペラの録音を残しているベームだが、ベームの録音の中でもベストスリーに入る素晴らしい出来栄えである。音質も良い。
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。