〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル 2点で15%オフ1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ 期間:2025年4月17日(木)12:00~5月31日(土)23:59まで
オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル(2点で15%オフ)1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ /【開催期間】2025年4月17日(木)12:00 ~ 5月31日(土)23:59まで / ※まとめてオフ適用の際はクーポンはご利用いただけません。
クラシック
CDアルバム
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!

ロッシーニ: 弦楽のためのソナタ集(第1番~第6番), 二重奏曲, パガニーニによせてひと言, 涙<タワーレコード限定>

5.0

販売価格

¥
1,885
税込

¥ 189 (10%)オフ

¥
1,696
税込

まとめてオフ

¥ 283 (15 %)オフ

¥
1,602
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2015年11月04日
国内/輸入 国内
レーベルTOWER RECORDS UNIVERSAL VINTAGE COLLECTION +plus
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 PROC-1908
SKU 4988031123126

構成数 : 2枚
※ オリジナル・ジャケット・デザイン使用
※ アナログ・マスターからのハイビット・ハイサンプリング(192kHz、24bit)音源をCDマスターに使用
※ 解説:佐藤章氏、解説書合計8ページ

【収録曲】
ジョアッキーノ・ロッシーニ:弦楽のためのソナタ集(全6曲)
<DISC1>
1. ソナタ 第1番 ト長調
2. ソナタ 第2番 イ長調、
3. ソナタ 第3番 ハ長調
4. ソナタ 第4番 変ロ長調
<DISC2>
5. ソナタ 第5番 変ホ長調
6. ソナタ 第6番 ニ長調、
7. 二重奏曲 ニ長調(チェロとコントラバスのための)、
8. パガニーニによせてひと言(ヴァイオリンとピアノのための)、
9. 涙(コントラバスとピアノのための)

【演奏】
サルヴァトーレ・アッカルド(ヴァイオリン)(1-6,8)
シルビー・ガゾー(ヴァイオリン)(1-6)
アラン・ムニエ(チェロ)(1-7)
フランコ・ペトラッキ(コントラバス)(1-7,9)
ブルーノ・カニーノ(ピアノ)(8,9)

【録音】
1978年10月21-27日 スイス、ラ・ショードフォン

【原盤】
Philips

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

旋律が美しいロッシーニの名曲を室内楽編成で演奏した名盤。超優秀録音。
タワー企画盤の超ロングセラー!曲の美しさとアッカルドをはじめとした名手らによる名演奏、そして素晴らしい録音により、とりわけ日本では発売以来多くの音楽ファンに愛されてきた盤です。2015年に、国内盤としては20年振りにタワー限定で復刻して以来、長くロングセラーを続けている驚異的な名盤。録音も良く、名旋律を多く残したロッシーニならではのメロディーに心を奪われます。
(C)商品企画開発統括部:北村 晋
タワーレコード(2021/07/30)

旋律が美しいロッシーニの名曲を、アッカルドら名手が室内楽編成で演奏した名盤ぼ超優秀録音&稀少盤を新規でリマスター。

1978年のアナログ録音末期にPHILIPSレーベルで録音されたこのアルバムは、曲の美しさとアッカルドをはじめとした名手らによる名演奏、そして素晴らしい録音により、とりわけ日本では発売以来多くの音楽ファンに愛されてきた盤です。CD時代に何度か再発され、1995年に日本独自制作の96kHz/24bitデジタル・マスタリング盤が限定盤として発売されて以来、20年も廃盤となっていました。現在でもこの限定盤の紙ジャケ仕様はその稀少性もあって(同時に発売された管弦楽ものと比べ、流通量が少なかったと思われます)、中古市場では非常に高く取引きされているようです。元々優秀録音ということもあり、当時のマスタリングが市場に評価されたということでしょう。今回の復刻では、あらためてオリジナルのアナログマスターテープに遡り、ハイビット・ハイサンプリング(192kHz/24bit)でデジタル化した上でCDマスターを作成し、製品化しました。最新の技術により、以前と比較しより詳細な音となっています。解像度が高くなったことで細かな演奏者のニュアンスが伝わってきますので、PHILIPSによるアナログ時代末期の優秀録音をあらためて素晴らしい音で堪能できると思います。ロッシーニは「弦楽のためのソナタ」を12歳のときに書いたと言われています。まさに早熟と言える天才振りで、全6曲からなるこの曲は、ロッシーニの器楽のための曲のなかではもっとも知られた曲として現在では認知されています。オリジナルの編成は変則的で、ヴァイオリン2台とチェロ、そしてコントラバスのために書かれています。6曲とも楽章は3つで急-緩-急で構成されており、当時のボッケリーニとの親和性がある一方、2台のヴァイオリンは華やかに活躍し、チェロとコントラバスは独立した声部を演奏する独特の形式です。曲の主題は一部後のオペラと近いものもあり、その点でも親近感がわくことも確かでしょう。カラヤンがDGレーベルに録音したことにより(弦楽合奏版)'60年台以降徐々に有名になっていきましたが、オリジナルであるこの四重奏版の録音はそれほど多くありません。その意味でも3拍子揃ったこの盤の価値は未だに高いと言えます。まさに決定盤の待望の復刻です。尚、今回の復刻ではジャケットはオリジナルのジャケット・デザインを採用し、ブックレットはLP初出時の解説をそのまま掲載しました。
タワーレコード(2015/10/08)

メンバーズレビュー

2件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
天才ロッシーニの片鱗をみせる少年期のソナタとセミ・リタイアでも渋さをみせるカップリング曲のアルバムです。オペラ同様に旋律美と軽快なリズム、明るく楽しい歌心のある音楽です。
当盤は本来の形である四重奏版ですから室内楽としての魅力がありますし、パガニーニの再来と言われた神童アッカルドの明るく澄んだ音色で美しく華麗なカンタービレを満喫できます。
※アナログ録音、ルビジウム・クロック・カッティングCD。
追記、作品の魅力を拡げた弦楽合奏版もあります。イタリア合奏団の豊麗なアンサンブルが素晴らしいので推奨しておきます。
0
オペラ作曲家のイメージが強いロッシーニの、とても素敵な室内楽作品。アッカルドのによって奏でられる歌に満ちたメロディーが、美しい録音のもとで聴ける快適さ、たまりません。
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。