クラシック
CDアルバム
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!

ブラームス: ヴァイオリンソナタ全集; ブゾーニ: ヴァイオリン・ソナタ第2番<タワーレコード限定>

5.0

販売価格

¥
1,885
税込
還元ポイント

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2017年06月07日
国内/輸入 国内
レーベルTOWER RECORDS UNIVERSAL VINTAGE COLLECTION +plus
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 PROC-2065
SKU 4988031228012

構成数 : 2枚

『ブラームス:ヴァイオリンソナタ全集、ブゾーニ:ヴァイオリン・ソナタ第2番/ギドン・クレーメル、ヴァレリー・アファナシエフ』

【曲目】
<CD1>
1. ヨハネス・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 作品78 《雨の歌》
2. 同:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 作品100
<CD2>
3. 同:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 作品108
4. フェルッチョ・ブゾーニ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ホ短調 作品36a

【演奏】
ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)、 ヴァレリー・アファナシエフ(ピアノ)

【録音】
1987年10月20-24日 ベルリン、イエス・キリスト教会

【原盤】
Deutsche Grammophon

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]

※オリジナル・ジャケット・デザイン使用
※解説:長木誠司氏、ヴァレリー・アファナシエフ氏(長木誠司氏訳)、解説書合計10ページ

作品の情報

商品の紹介

鬼才同士の共演盤として発売当時話題となった注目のアルバムを、初出時以来のオリジナル形態で復刻。ブゾーニは久々の復活。

クレーメル(1947年2月27日、リガ生まれ)は、旧ソ連時代のラトビア出身で1980年に西ドイツに亡命したヴァイオリニスト。アファナシエフ(1947年9月8日、モスクワ生まれ)は、旧ソ連出身で1974年ベルギーに亡命したピアニスト、詩人、作家。この二人がデュオを組み始めた頃の1987年10月に、ベルリンで録音した2枚組で、個性的な二人の奏者の顔合わせ、ブラームスのヴァイオリン・ソナタ全集とブゾーニという組合せ、そしてゆったりしたテンポによる演奏が、それぞれ大きな話題を呼びました。
クレーメルはダヴィッド・オイストラフ門下、アファナシエフはエミール・ギレリスとヤコフ・ザークの門下にあたり、それぞれ旧ソ連の巨匠に師事していること、そして若き日より国を代表する奏者として世界各地の国際コンクールに挑戦し、好成績を残したこと、そしてより自由な演奏活動を行うため冷戦終結前に西側に亡命したことでも共通しています。二人とも鋭敏な感覚と高い知性、そして個性的な表現力の持ち主であり、ロマン派の名作ブラームスのヴァイオリン・ソナタ集を実にユニークに演じています。まず驚かされるのがテンポの遅さで、ヴァイオリン・ソナタ第1番は普通は30分程度で演奏されるところ、36分以上をかけてロマンティックに演じています。続く第2番と第3番はそれぞれ25分30秒程度で、やや遅い程度のテンポに落ち着きますが、第1番はアルバム冒頭だけにその印象が強烈に聴き手に迫る訳です。そして1888年作曲の第3番のあとには、イタリア出身でドイツで活躍したピアニスト、作曲家のブゾーニがその10年後に書いたヴァイオリン・ソナタ第2番が、あたかもブラームス以後、現代までつながる音楽史の歩みを解き明かすように演奏されるのです。演奏時間も約38分とブラームスの第1番同様に長大なもので、2枚組を通じて4つの作品がシンメトリーを示すプログラムとなっています。
このようにクレーメルとアファナシエフの狙いはオリジナルの2枚組で初めて理解できるのですが、この2枚組は1991年発売の初出盤が廃盤となって以来、今日まで復活することがなく、ブラームスのソナタ3曲のうち2曲のみが1枚物のCDとして再発売を繰り返している状況でした。今回、もとの2枚組の形で初めて再発売し、「アファナシエフのメッセージ」の日本語訳も含んだライナーノーツも当時のまま再現することで、それぞれの作品を鑑賞するだけでなく、改めて両者によるこのアルバムの制作意図を理解していただけることと思います。尚、今回のVintage+plus Vol.24は7Wを発売します。
タワーレコード(2017/05/10)

メンバーズレビュー

2件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
今までいくつも聞いてきたが、一番遅いテンポである。多分、アファナエフのテンポだろう。ぞっとするほど美しい。
0
ロシア・イズムの個性的な音楽性の二人は、クララに「あの世に持っていきたい曲」と言わしめた第1番、親密なシューピス(アルト)との甘く愛くるしい歌の曲である第2番、対話形式な前2曲と異なり協奏風で重厚かつ内省的な曲の第3番、ブゾーニの幻想曲風形式な珍曲という構成のアルバムを独創的なゆったりテンポで心に語りかける表現にすることで、魅力的な演奏にしています。
ビブラートを控えた透明で輝かしい音色のクレーメルは速めのテンポが多いので、ゆったりテンポの演奏が新鮮ですし、クリスタルな音色のアファナシエフは持ち味の遅いテンポと多彩な表現を生かした伴奏が素晴らしいです。
ブラームスがヴァイオリンとピアノのバランスを考慮した独創的なアンサンブルを新鮮な印象で満喫できる演奏です。
※デジタル録音。
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。