オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

シャイデマンとシャイト: チェンバロ作品集

0.0

販売価格

¥
2,790
税込

¥ 419 (15%)オフ

¥
2,371
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2018年12月06日
国内/輸入 輸入
レーベルRicercar
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 RIC394
SKU 4589538732417

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 00:55:00

【曲目】
ハインリヒ・シャイデマン(1595~1663)/ザムエル・シャイト(1587~1654)
「運命の天使の歌」~チェンバロ作品集
1.シャイデマン:プレアンブルム ト短調
2.シャイト:アルマンド「健勝至極」
3.シャイデマン:涙のパヴァーナ
4.シャイデマン:ガリアルダ ニ長調
5.シャイデマン:プレアンブルム ニ短調
6.シャイト:あなたに望みをかけます
7.シャイト:クーラント
8.シャイト:運命の天使の歌
9.シャイデマン:フーガ ニ短調
10.シャイデマン:プレアンブルム ニ長調
11.シャイト:おお神よ、わたしたちはあなたの善に感謝します
12.シャイデマン:プレアンブルム ホ長調
13.シャイト:「わたしは傷ついた、ああ」によるファンタジア

【演奏】
ヤン・ムーラン…チェンバロ
(アンドレアス・リュッケルス1615年製作モデルに基づくフィリップ・ユモー再現製作楽器)

【録音】
2018年4月
シラン(南仏エロー県)、
サンテーユ聖母教会

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Praeambulum in g
    2. 2.
      Allemande Also geht's, also steht's
    3. 3.
      Pavana Lachrymae
    4. 4.
      Gagliarda ex D
    5. 5.
      Praeludium in d
    6. 6.
      In dich hab ich gehoffet
    7. 7.
      Courante
    8. 8.
      Cantilena Anglica Fortunae
    9. 9.
      Fuga in d
    10. 10.
      Praeambulum in D
    11. 11.
      O Gott, wir danken deiner Gut
    12. 12.
      Praeambulum in E
    13. 13.
      Fantasia super lo son ferito lasso

作品の情報

商品の紹介

19世紀以降"ドイツ三大S"と呼ばれてきたのは、バッハ以前の3人の作曲家、シャイト、シャイン、そしてシュッツ。しかし同じくS(ch)で始まる綴りの名を持ちながら、シャイデマンという偉大なオルガン芸術家にいまひとつ光が当たらないのは、単なる歴史の偶然としか思えません。16世紀の英国ヴァージナル作曲家たちに連なる、ルネサンス期の鍵盤音楽の伝統をふまえながら、17世紀のドイツ北方におけるオルガン芸術の基礎を築いたこの作曲家の技芸がいかに偉大だったか、本盤はそれを端的に示しています。また本盤唯一の器楽作品であるオルガンのためのラルゴは、録音会場となった教会にあるスペイン18世紀製の貴重な歴史的オルガンでの演奏となっています。 (C)RS
JMD(2018/10/23)

19世紀以降「ドイツ三大S」と呼ばれてきたのは、バッハ以前の3人の作曲家、シャイト、シャイン、そしてシュッツ。しかし同じくS(ch)で始まる綴りの名を持ちながら、シャイデマンという偉大なオルガン芸術家にいまひとつ光が当たらないのは、単なる歴史の偶然としか思えません。16世紀の英国ヴァージナル作曲家たちに連なる、ルネサンス期の鍵盤音楽の伝統をふまえながら、17世紀のドイツ北方におけるオルガン芸術の基礎を築いたこの作曲家の技芸がいかに偉大だったか、本盤はそれを端的に示しています。オルガン音楽こそがハンブルクの大家シャイデマンの真骨頂だったとすれば、17世紀当時のドイツ人作曲家たちにはオルガン曲とチェンバロ曲を厳密に区別して考える発想はあまりなく、私たちはシャイデマンの鍵盤音楽世界がどれほど精巧かつ雄弁だったかを、オルガンよりもむしろチェンバロの演奏で深く知ることになるでしょう。比較例にもなるシャイトの鍵盤曲もやはりチェンバロ演奏で、欧州古楽界の新世代を担うヤン・ムーランの奏でる17世紀初頭モデルの銘器の響きが、Ricercarの自然派録音とあいまって作品の魅力を(そして、シャイトをはじめとする同時代のドイツ三大Sにも負けぬほどの書法の確かさを)しめやかな演奏で静かに伝えてくれる逸品です。存在感が立っていながら、伝記的記述も少ない作曲家のひとりであるシャイデマンですので、解説も貴重。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2018/10/18)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。