オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

販売価格

¥
2,790
税込

¥ 419 (15%)オフ

¥
2,371
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2019年03月14日
国内/輸入 輸入
レーベルCPO
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 5552622
SKU 4589538736446

構成数 : 1枚

【曲目】
ヨーゼフ・マルクス(1882-1964):秋の交響曲(1921)
1.第1楽章:Ein Herbstgesang 秋の歌
2.第2楽章:Tanz der Mittagsgeister 真昼の精霊の踊り
3.第3楽章:Herbstgedanken 秋の想い
4.第4楽章:Ein Herbstpoem 秋の詩

【演奏】
ヨハネス・ヴィルトナー(指揮)
グラーツ・フィルハーモニー管弦楽団

【録音】
2018年6月26、28-30日
グラーツ歌劇場、オーストリア

  1. 1.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

後期ロマン派の様式による重厚な響きのオーケストラ曲で知られるヨーゼフ・マルクス。十二音や無調の音楽が台頭した20世紀初頭に活躍した作曲家ですが、半音階進行を存分に用いた色彩的な響きを愛したため、少し時代に取り残された感もあり一時期はすっかり忘れられてしまった存在でした。しかし、近年盛んになっている"退廃音楽の復興"に伴い、マルクスの作品も演奏機会が増えてきました。この「秋の交響曲」は大指揮者クレメンス・クラウスのお気に入りの作品で、1922年9月28日にグラーツで初演し大成功を収めたことに気を良くしたクラウスは、翌年5月、ウィーンでのコンサートでもこの曲を演奏、ここでも大評判となったことで知られています。各々の楽章には標題が付けられており、このアルバムではウィンナ・ワルツの名演でおなじみ指揮者ヴィルトナーがタクトを執り、リヒャルト・シュトラウス風の華麗な響きをふんだんに散りばめた美しい音楽が展開されます。 (C)RS
JMD(2019/02/23)

後期ロマン派の様式による重厚な響きのオーケストラ曲で知られるヨーゼフ・マルクス。十二音や無調の音楽が台頭した20世紀初頭に活躍した作曲家ですが、半音階進行を存分に用いた色彩的な響きを愛したため、少し時代に取り残された感もあり一時期はすっかり忘れられてしまった存在でした。しかし、近年盛んになっている"退廃音楽の復興"に伴い、マルクスの作品も演奏機会が増えてきました。この「秋の交響曲」は大指揮者クレメンス・クラウスのお気に入りの作品で、1922年9月28日にグラーツで初演し大成功を収めたことに気を良くしたクラウスは、翌年5月、ウィーンでのコンサートでもこの曲を演奏、ここでも大評判となったことで知られています。各々の楽章には標題が付けられており、このアルバムではウィンナ・ワルツの名演でおなじみ指揮者ヴィルトナーがタクトを執り、リヒャルト・シュトラウス風の華麗な響きをふんだんに散りばめた美しい音楽が展開されます。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2019/01/25)

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
あまり言う人がいないけど、オーストリア帝国の解体が音楽史に与えた影響は大きい。でもマルクスやシュレーカーは解体後も変わらず曲を作り続けたように思う。なだらかな曲想、一時間を超えるのに決してダイナミックではない。勇壮なものを求める向きには向いてない。半音階を微細精緻にし、印象派の技術も導入したノスタルジックな音楽。世界帝国の首都だったウィーンの典雅さを偲びたい人に。
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。