オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム
試聴あり

レオポウド・ミゲス: ヴァイオリンとピアノのためのソナタ、グラウコ・ヴェラスケス: ヴァイオリン・ソナタ第1番《デリリコ》&第2番

0.0

販売価格

¥
2,390
税込

¥ 359 (15%)オフ

¥
2,031
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2019年09月26日
国内/輸入 輸入
レーベルNaxos
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 8574118
SKU 4945604741187

構成数 : 1枚

【曲目】
グラウコ・ヴェラスケス(1884-1914):ヴァイオリン・ソナタ 第1番「デリリコ」(1909)
1.第1楽章:Moderato
2.第2楽章:Lento espressivo
3.第3楽章:Agitato

レオポウド・ミゲス(1850-1902):ヴァイオリンとピアノのためのソナタ Op.14(1885)
4.第1楽章:Allegro
5.第2楽章:Andante espressivo
6.第3楽章:Scherzo
7.第4楽章:Vivace

ヴェラスケス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番(1911)
8.第1楽章:Moderato molto espressivo
9.第2楽章:Adagio
10.第3楽章:Finale

【演奏】
エマニュエーレ・バルディーニ(ヴァイオリン)
カリン・フェルナンデス(ピアノ)

【録音】
2014年5月20-23日
フンボルト劇場、サンパウロ、ブラジル

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      ヴァイオリン・ソナタ 第1番「デリリコ」 第1楽章:Moderato
    2. 2.
      ヴァイオリン・ソナタ 第1番「デリリコ」 第2楽章:Lento espressivo
    3. 3.
      ヴァイオリン・ソナタ 第1番「デリリコ」 第3楽章:Agitato
    4. 4.
      ヴァイオリンとピアノのためのソナタ Op.14 第1楽章:Allegro
    5. 5.
      ヴァイオリンとピアノのためのソナタ Op.14 第2楽章:Andante espressivo
    6. 6.
      ヴァイオリンとピアノのためのソナタ Op.14 第3楽章:Scherzo
    7. 7.
      ヴァイオリンとピアノのためのソナタ Op.14 第4楽章:Vivace
    8. 8.
      ヴァイオリン・ソナタ 第2番 第1楽章:Moderato molto espressivo
    9. 9.
      ヴァイオリン・ソナタ 第2番 第2楽章:Adagio
    10. 10.
      ヴァイオリン・ソナタ 第2番 第3楽章:Finale

作品の情報

商品の紹介

18世紀以降のブラジル作曲家の作品を世界に広めるため、ブラジル外務省が立ち上げたプロジェクト<ブラジル・イン・コンセルト(ブラジルの音楽シリーズ)>。既発リリースのネポムセーノに続くシリーズ第2弾は、グラウコ・ヴェラスケスとレオポウド・ミゲスのヴァイオリン・ソナタ集。 (C)RS
JMD(2019/08/21)

18世紀以降のブラジル作曲家の作品を世界に広めるため、ブラジル外務省が立ち上げたプロジェクト「ブラジル・イン・コンセルト(ブラジルの音楽シリーズ)」。既発リリースのネポムセーノに続くシリーズ第2弾は、グラウコ・ヴェラスケスとレオポウド・ミゲスのヴァイオリン・ソナタ集。二人は、20世紀初頭のブラジルにおけるクラシック音楽界の主要人物であり、当時社会的激動の渦中にあったこの国に、各々がヨーロッパで吸収した音楽文化を取り入れた功績が高く評価されています。共和国の誕生を祝して国歌を制作するためのコンペティションで優勝したミゲスは、スペインとフランスで学んだ作曲家。新しい国の音楽教育システムの再構築も任されており、ブラジルのクラシック音楽の基礎を固めた人としても知られています。彼が心酔していたのはワーグナーの音楽でしたが、このヴァイオリン・ソナタはイタリア・オペラ風の甘美な旋律を持っています。ミゲスよりも後の世代に属し、イタリアで学んだヴェラスケスは、ドニゼッティやヴェルディのオペラが持つ抒情性に惹かれましたが、このヴァイオリン・ソナタではかなり複雑な和声進行が用いられており、まるで印象派のような流麗な作風を持っています。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2019/08/16)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。