オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月9日(水)0:00~4月12日(土)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム
試聴あり

販売価格

¥
2,390
税込

¥ 359 (15%)オフ

¥
2,031
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2020年01月23日
国内/輸入 輸入
レーベルNaxos
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 8579048
SKU 4945604790482

こちらの商品にはナクソス・ジャパンの出荷段階より日本語帯が付いておりません。予めご了承ください。


構成数 : 1枚
合計収録時間 : 00:53:21

【曲目】
ボリス・ティシチェンコ(1929-2010):ハープのための作品全集

1.わが兄弟へ Op.98(1986)-ソプラノ、ハープとフルートのための
2.遺言 Op.96(1986)-ソプラノ、ハープとオルガンのための

ハープ協奏曲 Op.69(1977)
3.第1楽章:Moderato
4.第2楽章:Allegro con molto
5.第3楽章:Moderato
6.第4楽章:Intermezzo
7.第5楽章:Andante

【演奏】
アイオネラ・マリヌーツァ(ハープ)
アナラ・ハセノーヴァ(ソプラノ)/アルテム・ナウメンコ(フルート)
アンナ・ホメニャ(オルガン)

ミハイル・スガコ(指揮)
インターナショナル・パリジャン交響楽団

【録音】
Auditoriumu of CRR de Paris,Paris,France
2018年12月23-28日…3-7
2019年2月19日…1,2

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      わが兄弟へ Op.98 -ソプラノ、ハープとフルートのための
    2. 2.
      遺言 Op.96 -ソプラノ、ハープとオルガンのための
    3. 3.
      ハープ協奏曲 Op.69 第1楽章:Moderato
    4. 4.
      ハープ協奏曲 Op.69 第2楽章:Allegro con molto
    5. 5.
      ハープ協奏曲 Op.69 第3楽章:Moderato
    6. 6.
      ハープ協奏曲 Op.69 第4楽章:Intermezzo
    7. 7.
      ハープ協奏曲 Op.69 第5楽章:Andante

作品の情報

商品の紹介

レニングラード音楽院でショスタコーヴィチ、ウストヴォーリスカヤらに学び1965年にレニングラード音楽院の教師となり、1985年には教授となったティシチェンコ。ショスタコーヴィチの"直属の音楽的後継者"と目されただけでなく、"ショスタコーヴィチの証言"を書いたソロモン・ヴォルコフをショスタコーヴィチに紹介したことでも知られています。彼は多くのジャンルに作品を書いていますが、ここにはハープを用いた抒情的な曲も収録されており、どちらかといえば「激しい作風」で知られるティシチェンコの知られざる一面を知ることができます。1986年に作曲された「わが兄弟へ」は彼の兄で科学者のミハイルの死を悼んだもの。ミハイル・レールモントフの詩が用いられており、フルートとハープが歌声を美しく彩っています。「遺言」はザボロツキーのテキストが用いられたヴィラ=ロボスやピアソラ作品を思わせる激しい曲。オルガンの響きがユニークです。ハープ協奏曲でのハープの使い方はかなり個性的で、とりわけ冒頭の断片的な響きが印象的。曲が進むにつれ様々な要素が顔を出す聴き応えのある作品です。 (C)RS
JMD(2019/12/19)

レニングラード音楽院でショスタコーヴィチ、ウストヴォーリスカヤらに学び1965年にレニングラード音楽院の教師となり、1985年には教授となったティシチェンコ。ショスタコーヴィチの「直属の音楽的後継者」と目されただけでなく、"ショスタコーヴィチの証言"を書いたソロモン・ヴォルコフをショスタコーヴィチに紹介したことでも知られています。彼は多くのジャンルに作品を書いていますが、ここにはハープを用いた抒情的な曲も収録されており、どちらかといえば「激しい作風」で知られるティシチェンコの知られざる一面を知ることができます。1986年に作曲された「わが兄弟へ」は彼の兄で科学者のミハイルの死を悼んだもの。ミハイル・レールモントフの詩が用いられており、フルートとハープが歌声を美しく彩っています。「遺言」はザボロツキーのテキストが用いられたヴィラ=ロボスやピアソラ作品を思わせる激しい曲。オルガンの響きがユニークです。ハープ協奏曲でのハープの使い方はかなり個性的で、とりわけ冒頭の断片的な響きが印象的。曲が進むにつれ様々な要素が顔を出す聴き応えのある作品です。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2019/12/18)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。