オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月9日(水)0:00~4月12日(土)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム
試聴あり

トーニ: ピアノ作品全集 第5集

0.0

販売価格

¥
2,390
税込

¥ 359 (15%)オフ

¥
2,031
税込
ポイント20%還元

販売中

お取り寄せ
発送目安
2日~14日

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

フォーマット CDアルバム
発売日 2020年07月21日
国内/輸入 輸入
レーベルNaxos
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 8573986
SKU 4945604739863

こちらの商品にはナクソス・ジャパンの出荷段階より日本語帯が付いておりません。予めご了承ください。


構成数 : 1枚

【曲目】
トーニ(1922-1993): ピアノ作品全集 第5集

1. ピアノのための小品 Op.4(1937)
2-3. フガートとアレグロ Op.7(1938)
4. 幻想曲 Op.8 4声とペダルのための(1938)
5. 即興曲(1935)
6. ピアノのための前奏曲(1936)
7. 練習曲 変ニ長調(1935)
8. バラータ ヘ短調(1936)
9. モーツァルト: ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491 - 第1楽章 アレグロの「カデンツァ」(1990)
10. モーツァルト: ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503 - 第1楽章 アレグロ・マエストーソの「カデンツァ」(1949)

世界初録音…10を除く

【演奏】
アルド・オルヴィエート(ピアノ)

【録音】
2019年1月29-31日
Sala delle Capriate, Fondazione Giorgio Cini, Venice, Italy

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      ピアノのための小品 Op.4 (世界初録音)
    2. 2.
      フガートとアレグロ Op.7 Fugato: Largo maestoso (世界初録音)
    3. 3.
      フガートとアレグロ Op.7 Allegro: Allegro - Allegro moderato (世界初録音)
    4. 4.
      幻想曲 Op.8 4声とペダルのための (世界初録音)
    5. 5.
      即興曲 (世界初録音)
    6. 6.
      ピアノのための前奏曲 (世界初録音)
    7. 7.
      練習曲 変ニ長調 (世界初録音)
    8. 8.
      バラータ ヘ短調 (世界初録音)
    9. 9.
      ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491 - 第1楽章 アレグロの「カデンツァ」 (世界初録音)
    10. 10.
      ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503 - 第1楽章 アレグロ・マエストーソの「カデンツァ」

作品の情報

メイン

その他

商品の紹介

生涯に渡ってピアノを愛したイタリアの作曲家、カミッロ・トーニ(1922-1993)のピアノ曲全集第5集。シリーズの完結となる今回は、カセッラに作曲を学び、実験的な音楽を創り上げた彼の初期作品を中心に収録しています。13歳の時に書かれた「即興曲」「練習曲 変ニ長調」はショパンやリストを彷彿させますが、その2年後に作曲された「ピアノのための小品」では、すでに調性から脱した、トーニらしいユニークな作風が見られます。最後に置かれたモーツァルトのピアノ協奏曲のための2つのカデンツァは、彼の師であるベネデッティ・ミケランジェリへの賞賛が込められたもの。ここではトーニの作風の変遷を感じ取ることができます。1949年の「第25番のためのカデンツァ」は、モーツァルトの旋律が自由に展開していくのに比べ、1990年の「第24番のためのカデンツァ」ではモーツァルトらしさはほとんど感じられず、自由な旋律のみが溢れています。シリーズを通じてアルド・オルヴィエートが全作品を演奏しています。 (C)RS
JMD(2020/06/19)

生涯に渡ってピアノを愛したイタリアの作曲家、カミッロ・トーニ(1922-1993)のピアノ曲全集第5集。シリーズの完結となる今回は、カセッラに作曲を学び、実験的な音楽を創り上げた彼の初期作品を中心に収録しています。13歳の時に書かれた「即興曲」「練習曲 変ニ長調」はショパンやリストを彷彿させますが、その2年後に作曲された「ピアノのための小品」では、すでに調性から脱した、トーニらしいユニークな作風が見られます。最後に置かれたモーツァルトのピアノ協奏曲のための2つのカデンツァは、彼の師であるベネデッティ・ミケランジェリへの賞賛が込められたもの。ここではトーニの作風の変遷を感じ取ることができます。1949年の「第25番のためのカデンツァ」は、モーツァルトの旋律が自由に展開していくのに比べ、1990年の「第24番のためのカデンツァ」ではモーツァルトらしさはほとんど感じられず、自由な旋律のみが溢れています。シリーズを通じてアルド・オルヴィエートが全作品を演奏しています。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2020/06/16)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。