Rock/Pop
LPレコード

Vienna [Deluxe Edition Half Speed Master: 40th Anniversary]

4.8

販売価格

¥
3,790
税込
還元ポイント

在庫状況 について

フォーマット LPレコード
発売日 2020年10月30日
国内/輸入 輸入(ヨーロッパ盤)
レーベルADA
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 6051609503
SKU 5060516095032

構成数 : 2枚
エディション : Remaster

  1. 1.[LPレコード]

    【A面】

    1. 1.
      Astradyne
    2. 2.
      New Europeans
    3. 3.
      Private Lives
    4. 4.
      Passing Strangers
    5. 5.
      Sleepwalk
  2. 1.[LPレコード]

    【B面】

    1. 1.
      Mr. X
    2. 2.
      Western Promise
    3. 3.
      Vienna
    4. 4.
      All Stood Still
  3. 2.[LPレコード]

    【A面】

    1. 1.
      Waiting
    2. 2.
      Face To Face [Live in St Albans 16/8/1980]
    3. 3.
      King's Lead Hat [Live at The Lyceum 17/8/1980]
    4. 4.
      Vienna [US Promotional Edit]
    5. 5.
      Passionate Reply
  4. 2.[LPレコード]

    【B面】

    1. 1.
      Herr X
    2. 2.
      All Stood Still [Single Version]
    3. 3.
      Alles Klar
    4. 4.
      Keep Talking [Cassette Recording During Rehearsals]

作品の情報

メイン
アーティスト: Ultravox

商品の紹介

ニューウェイヴ、エレクトロ・ポップの先駆者であるウルトラヴォックス。バンドのサウンドをよりコマーシャルな方向へ変革させ、彼らの名前を全英・ヨーロッパ中に広めた最重要作『VIENNA』が、高音質のハーフ・スピード・リマスターの2枚組アナログLPで蘇る!

ニューウェイヴ、エレクトロ・ポップの先駆者であるウルトラヴォックス。バンドのサウンドをよりコマーシャルな方向へ変革させ、彼らの名前を全英・ヨーロッパ中に広めた最重要作『VIENNA』が、高音質のハーフ・スピード・リマスターの2枚組アナログLPで蘇る!

1980年7月にリリースされたウルトラヴォックス通算4作目となるスタジオ・アルバム『VIENNA』。Neu!やクラフトワークを手掛けたコニー・プランクをプロデューサーに迎えた本作は、前作で脱退したジョン・フォックスの後を受け、ミッジ・ユーロが参加した第一弾アルバムでもある。

アルバムからシングル「Sleepwalk」がバンドにとって初の全英TOP40ヒットとなり、アルバムは全英チャートの14位を一旦記録する。アルバム発売の翌年、タイトル・トラック「Vienna」が1981年にリリースされ全英2位の大ヒットを記録、アルバムは全英チャートの3位まで再浮上する。アルバムからはこの他「All Stood Still」と「Passing Strangers」が全英TOP40シングルとなり、アルバムもオーストラリアやニュージーランド、そしてヨーロッパ各国でTOP10に入る大ヒットとなった。またここ日本では、「New Europeans」がTV CMに使用されている。

今回リリースされる『VIENNA [DELUXE EDITION HALF SPEED MASTER: 40TH ANNIVERSARY]』。2枚組からなるアナログは、LP1にオリジナル・アルバムの1980年オリジナル・アナログ・マスターからの最新リマスター音源と、LP2にはアルバムからリリースされた4枚のシングルのB面曲やシングル・ヴァージョンの他、このアナログにのみ収録された、「Vienna」のUSプロモ・エディットが収められている。

ニュー・ロマンティックのシンボルとなった名盤『VIENNA』。発売40周年目にして、新たな魅力が今堀起こされた――!
発売・販売元 提供資料(2020/08/28)

With the departure of vocalist John Foxx and guitarist Robin Simon behind them, Vienna kicked off Ultravox's second phase with former Rich Kids vocalist Midge Ure at the helm. Trading Foxx's glam rock stance for Ure's aristocratic delivery, Vienna recasts the band as a melodramatic synth pop chamber ensemble with most of the group doubling on traditional string quartet instruments and the synthesizers often serving to emulate an orchestra. It was a bold move that took awhile to pay off (the first two singles, "Sleepwalk" and "Passing Strangers," went unnoticed), but when the monolithic title track was released, the Ure lineup became the band's most identifiable one almost overnight. The simple and instantly recognizable drumbeat of "Vienna" proved infectious, taking the single to the top of the charts in the U.K. and making an impression in a new wave-apprehensive America. Drummer Warren Cann's monotone narration on "Mr X" and the frantic ride that is "Western Promise" give the album just enough diversity and showcase the rest of the group on an Ure-heavy album. There are plenty of pretentious and pompous moments at which Foxx-era purists cringe, but taken as a snooty rebellion against the guitar-heavy climate of the late '70s, they're ignorable. Returning producer Conny Plank's style adapted well to the new group, pitting the stark and the lush against one another. Add Anton Corbijn's photography and Peter Saville's smart cover design and all the ingredients for an early-'80s classic are there. A few albums later, it would all seem like a fluke, but on Vienna, all the pieces come together. ~ David Jeffries
Rovi

メンバーズレビュー

4件のレビューがあります
4.8
75%
25%
0%
0%
0%
Vienna|CDアルバム
ジョン・フォックス脱退からフロントマンを元リッチ・キッズのミッジ・ユーロに変更して臨む第二期ウルトラ・ヴォックスとしての4枚目。冷たいシンセ・サウンドに英国らしい憂いなメロディが絡みエレガント!
2020/05/06 REMさん
0
Vienna|CDアルバム
My Best Track 09. New Europeans " Bliss at 00 seconds of 04 minutes " " Divine, Celestial Music " " A Jacket Is Also Splendid "
2009/04/04 敏道さん
0
Vienna|CDアルバム
ULTRAVOXはエレポップ御三家(&ニューオーダー、デペッシュモード)の中で最も一般受けが良かったと思うけど今や忘れ去られてる様な気が…特に第2期(ミッジユーロ)は…JonFox時代と比べて商業的だとか陰口を叩かれるけどコレはFox時代に負けてない(個人的にはFoxよりノイズギタリストのスティーヴシェアーズがいないのが痛い)。あの天才エンジニアのコニープランクがベストワークに挙げる程の物だし。実際、プランクが死去した際、真っ先に追討盤?としてリリースされた…僕はシステムズオブロマンスより好き…
2007/03/07 QTAROさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。