Jazz
SACDハイブリッド
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!

アランフェス協奏曲<タワーレコード限定>

4.9

販売価格

¥
3,850
税込
還元ポイント

在庫状況 について

フォーマット SACDハイブリッド
発売日 2020年12月11日
国内/輸入 国内
レーベルCTI
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 KCTCD1001
SKU 4909346023758

構成数 : 1枚

  1. 1.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ

      アーティスト: Jim Hall

    2. 2.
      トゥーズ・ブルース

      アーティスト: Jim Hall

    3. 3.
      アンサー・イズ・イエス

      アーティスト: Jim Hall

    4. 4.
      アランフェス協奏曲

      アーティスト: Jim Hall

60年代後半に名プロデューサー、クリード・テイラーによって設立され、70年代~80年代のクロスオーバー/フュージョンの数々の傑作を世に送り出した名レーベルCTIレコードの名盤を日本初SACDハイブリッド化するシリーズ『CTI SA-CD HYBRID SELECTION』。
オリジナル・レコーディングのエンジニアはジャズ・レコーディングの巨匠として知られたルディ・ヴァン・ゲルダー(RVG)が担当。

【本リリース最大の特徴】
・タワーレコード・オリジナル企画盤。完全生産限定盤。日本初SACDハイブリッド化
・RVGスタジオのオリジナルマスターテープからコピーした極上のコンディションのマスターをDSDにダイレクト変換し、同DSDデータをそのままSACD化。オリジナルアナログ音源のサウンドを限りなく忠実に再現したSACD
・CD層も新たにDSDデータからPCM化したものを使用
・盤印刷面:緑色コーティング仕様
・マスタリング・SACD化監修含むシリーズ総監修は和田博巳氏

*使用音源とマスタリング:
・キングレコードに厳重保管された極めて良好なコンディションのマスターテープ(オリジナル・マスターからのコピー。RVGスタジオのマスターテープと比較しても音の劣化が少ないと思われる高音質なマスター)を使用。
・マスタリング・エンジニア:辻裕行氏
キングレコード関口台スタジオで2020年10月にマスタリング

作品の情報

メイン
アーティスト: Jim Hall

商品の紹介

「ヴァン・ゲルダーによるレーベルカラーにあわせた自在な音作りの手腕が確信できる傑作」- 和田博巳

マイルス・デイヴィスの『スケッチ・オブ・スペイン』同様、スペインの作曲家ロドリーゴの名曲をジャズ・カヴァーした名盤であり、70年代のジム・ホールの代表作。メンバーはポール・デスモンド、チェット・ベイカー、ローランド・ハナ、ロン・カーターら実力派ジャズメン揃いの中、ドラムスは当時NYの一流セッションマンであったスティーヴ・ガッドが参加。ローランド・ハナの素晴らしいピアノの音色で伺える、録音を担当したルディ・ヴァン・ゲルダーのレーベルカラーに合わせた自在な音作りの手腕が確信できる傑作になっている。
発売・販売元 提供資料(2020/11/16)

メンバーズレビュー

9件のレビューがあります
4.9
89%
11%
0%
0%
0%
ジム・ホール代表作にして70年代JAZZギターの名盤。最後の「アランフェス協奏曲」が有名ですがそれ以外の曲もクオリティが高く捨て曲はいっさいありません。フュージョン全盛時代のCTIレーベルでスティーブ・ガッドが参加していてドラムが少し硬質ですが一味違う演奏と思えばこれもまた一興。
0
ジム・ホール(1930年12月4日~)はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ・ギター奏者。アルバムは1975年CTIの録音で有名ミュージシャンの絶品の演奏が渾然一体となった最高傑作。特にドン・セベスキーの編曲が光る。コレクションの中でも一枚だけ残すとしたら間違いなく。これである。
0
ジム・ホール(1930年12月4日~)はアメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれのジャズ・ギター奏者。アルバムは1975年CTIの録音で有名ミュージシャンの絶品の演奏が渾然一体となった最高傑作。特にドン・セベスキーの編曲が光る。コレクションの中でも一枚だけ残すとしたら間違いなく。これである。
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。