ロード4年ぶりとなるニュー・アルバム!
このアルバム情報のアナウンスメントを夏至にあたる現地時間6月21日に発表したロードは、自身のニュースレターに次のように記している:
"こんにちは、私のベイビーたち、夏至おめでとう。知らない人もいるかもしれないけれど、夏至は太陽が空を最も長く通る日なの。一年のうちで最も長く、最も明るい日。文化的には何千年も前から夏至を祝い、歌や踊り、儀式、火事、宴会などを行ってきた。歌ったり、踊ったり、儀式をしたり、火を焚いたり、ごちそうを食べたりして、豊穣を祈り、乾杯する日。祝うに値する日。"
こうして6月21日が祝い事に最適な日であると綴り、新作アルバム『Solar Power』が発売されることを発表。
ロードは新作アルバムについて次のようなコメントを寄せている:
"このアルバムは、自然への賛美であり、屋外にいるときに感じる深い超越的な感情を不滅にする試み。心痛、悲しみ、深い愛、混乱を感じる時、私は自然界に答えを求めているの。私は息を吐いて、耳を傾けることを学んだ。そうして出来上がったのがこの作品なの。"
発売・販売元 提供資料(2021/06/28)
As a title, Solar Power nods at Lordes environmental concerns yet also neatly sums up the vibe of her third album. Leaving the sullen introspection of her teens behind, Lorde now basks in the sun, soaking up the rays and exuding good vibes. This doesnt mean Solar Power is an album riddled with uptempo bops and hooks, however. Lorde keeps things subdued and stoned, stretching out her tunes and burying her vocals underneath approximations of folk and chill-out pop. Every so often, songs threaten to emerge from the haze -- a lyric catches hold, melodies start to gain shape -- then they drift back into the mist where they swirl until they dissipate. Such formlessness feels deliberate; its as if Lorde is consciously avoiding the path that would lead to a satisfying conclusion because shes more interested in the journey than the destination. Wandering can generate its own rewards provided youre in the mood to get lost. That sentiment applies to Solar Power. If youre riding and vibing with Lorde, this bright shapelessness is superb mood music. ~ Stephen Thomas Erlewine
Rovi
ニュージーランドが生んだスターのサード・アルバム。これまでの作品と比べてエレポップ色が後退し、代わりにフォークの要素が目立つ。そこにサイケデリックな空気を加えているからか、ボーリガード・エイジャックスやバミューダ・トライアングルといった60~70年代のバンドを連想させるサウンドだ。哲学的思索が顕著な歌詞も耳に残る。パーソナルな情動から社会風刺まで、さまざまな題材を描ける言葉選びは絶品。
bounce (C)近藤真弥
タワーレコード(vol.454(2021年9月25日発行号)掲載)