オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

販売価格

¥
2,790
税込

¥ 419 (15%)オフ

¥
2,371
税込
還元ポイント

販売中

お取り寄せ
発送目安
2日~14日

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

フォーマット CDアルバム
発売日 2021年11月11日
国内/輸入 輸入
レーベルAlpha
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 ALPHA771
SKU 4589538773342

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:07:37

【曲目】
1. プレリュード(即興演奏)
2-5. ジョヴァンニ・バッティスタ・レアーリ(1681-1751): シンフォニア 第12番 (ラ・フォリア) *
6-9. レアーリ: シンフォニア 第2番 (カプリッチョ) ニ短調 *
10-13. レアーリ: シンフォニア 第4番 (カプリッチョ) ニ長調 *
14-18. アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741): トリオ・ソナタ 第1番 ト短調 RV 73(Op. 1-1)
19-22. レアーリ: シンフォニア 第1番 (ソナタ) ニ短調 *
23. ヴィヴァルディ: ラルゴ~チェロと通奏低音のためのソナタ 第5番 ホ短調 RV 40(Op. 14-5) より
24-27. レアーリ: シンフォニア 第10番 (カプリッチョ) イ長調 *
28. ヴィヴァルディ: アンダンテ~2つのヴァイオリンと任意参加の通奏低音のためのソナタ ヘ長調 RV 68 より
29-32. レアーリ: シンフォニア 第9番 (ソナタ) ニ短調 *
33. ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750): ラルゲット~ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV 230(Op. 3-9)による鍵盤独奏のための協奏曲 ニ長調 BWV 972 より
34-42. ヴィヴァルディ: ラ・フォリア RV 63(Op. 1-12)

* 『2つのヴァイオリンおよび通奏低音を弾くチェロのための12のトリオ・ソナタ』 Op. 1
(1710年アムステルダム刊)より(「ラ・フォリア」以外は世界初録音)

【演奏】
ル・コンソート(古楽器使用)
テオティム・ラングロワ・ド・スワルト(ヴァイオリン)
ソフィ・ド・バルドネーシュ(ヴァイオリン)
アナ・ザルゼンシュタイン(チェロ)
ジュスタン・テイラー(オルガン&チェンバロ)

ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール(チェロ)…1、2-5、10、11、23、26

【録音】
2021年3月
フランス銀行トゥルーズ館「黄金の間」、パリ

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Prelude (Improvisation)
    2. 2.
      Sinfonia XII (Folia)~Theme
    3. 3.
      Sinfonia XII (Folia)~Variations 1 & 2 (Andante) - Variations 3-7
    4. 4.
      Sinfonia XII (Folia)~Variation 8
    5. 5.
      Sinfonia XII (Folia)~Variations 9-16
    6. 6.
      Sinfonia II (Capricio) in D Minor~I. Grave e staccato
    7. 7.
      Sinfonia II (Capricio) in D Minor~II. Vivace
    8. 8.
      Sinfonia II (Capricio) in D Minor~III. Grave
    9. 9.
      Sinfonia II (Capricio) in D Minor~IV. Allegro
    10. 10.
      Sinfonia IV (Capricio) in D Major~I. Grave
    11. 11.
      Sinfonia IV (Capricio) in D Major~II. Allegro
    12. 12.
      Sinfonia IV (Capricio) in D Major~III. Grave
    13. 13.
      Sinfonia IV (Capricio) in D Major~IV. Allegro
    14. 14.
      Sonata Prima I in G Minor, Opera I, RV 73~I. Preludio. Grave
    15. 15.
      Sonata Prima I in G Minor, Opera I, RV 73~II. Allemanda. Allegro
    16. 16.
      Sonata Prima I in G Minor, Opera I, RV 73~III. Adagio
    17. 17.
      Sonata Prima I in G Minor, Opera I, RV 73~IV. Capriccio. Allegro
    18. 18.
      Sonata Prima I in G Minor, Opera I, RV 73~V. Gavotta. Allegro
    19. 19.
      Sinfonia I (Sonata) in D Minor~I. Grave
    20. 20.
      Sinfonia I (Sonata) in D Minor~II. Allegro
    21. 21.
      Sinfonia I (Sonata) in D Minor~III. Grave
    22. 22.
      Sinfonia I (Sonata) in D Minor~IV. Allegro
    23. 23.
      Sonata A Violoncello Solo in E Minor, RV 40~Largo
    24. 24.
      Sinfonia X (Capricio) in A Major~I. Grave
    25. 25.
      Sinfonia X (Capricio) in A Major~II. Allegro
    26. 26.
      Sinfonia X (Capricio) in A Major~III. Grave
    27. 27.
      Sinfonia X (Capricio) in A Major~IV. Allegro
    28. 28.
      Sonata Terza per Due Violini e Basso Opzionale in F Major, RV 68~Andante
    29. 29.
      Sinfonia IX (Sonata) in D Minor~I. Grave
    30. 30.
      Sinfonia IX (Sonata) in D Minor~II. Allegro
    31. 31.
      Sinfonia IX (Sonata) in D Minor~III. Grave
    32. 32.
      Sinfonia IX (Sonata) in D Minor~IV. Allegro
    33. 33.
      Concerto in D Major BWV 972~Larghetto
    34. 34.
      Follia, Opera I, RV 63~Theme
    35. 35.
      Follia, Opera I, RV 63~Variation 1 (Andante)
    36. 36.
      Follia, Opera I, RV 63~Variations 2-6 (Allegro)
    37. 37.
      Follia, Opera I, RV 63~Variation 7
    38. 38.
      Follia, Opera I, RV 63~Variation 8 (Adagio)
    39. 39.
      Follia, Opera I, RV 63~Variation 9 (Vivace) & Variation 10 (Allegro)
    40. 40.
      Follia, Opera I, RV 63~Variation 11 (Larghetto)
    41. 41.
      Follia, Opera I, RV 63~Variation 12 & 13 (Allegro)
    42. 42.
      Follia, Opera I, RV 63~Variation 14 (Adagio) & Variations 15-19 (Allegro)

作品の情報

商品の紹介

俊才テイラーと仲間たちが浮き彫りにする、ヴィヴァルディの影に潜む異才の存在

イタリア・バロック屈指の才人ヴィヴァルディの作風はあまりにも個性的で、その作風は彼一代で成し遂げた偉業といってよいのかもしれませんが、そこにもまたルーツは存在するのだということが近年、1700年前後のヴェネツィアにおける作曲家たちの仕事が解き明かされるにつれ明白になってきました。今回、初期のものを中心としたヴィヴァルディ作品と対置されるのは、彼より3歳年下のヴァイオリン奏者レアーリ。ヴィヴァルディとほぼ同じ頃に作曲家としてもデビューし、優れた才覚を発揮しました。遠く離れたアムステルダムの版元が彼の『シンフォニア集』と題したトリオ・ソナタ集を出版したのは、ヴィヴァルディの『調和の霊感』より2年早い1709年のこと。生涯については未だ謎の多いこの作曲家の音楽は、トリオ編成に「チェロ」と明記したソロ・パートを添えて華やかな活躍の場を与えるなど、ヴィヴァルディ初期の試行錯誤に通じる様々な仕掛けに満ちています。両者の「ラ・フォリア」を冒頭と末尾に配したプログラム展開も絶妙。近年ウィリアム・クリスティとのデュオ・アルバムもリリースした俊才ラングロワ・ド・スワルトを筆頭に、名手たちが弾く弦楽器は全てが18世紀以前に高く評価されていた製作家のオリジナル。テイラーの細やかな通奏低音演奏とあいまって、18世紀初頭のヴェネツィアという「ヴィヴァルディを育てた世界」の面白さを実感できる1枚です。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2021/09/27)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。