Rock/Pop
LPレコード

Pictures At An Exhibition (White Vinyl)<限定盤>

3.4

販売価格

¥
4,690
税込
還元ポイント

在庫状況 について

フォーマット LPレコード
発売日 2021年11月26日
国内/輸入 輸入(ヨーロッパ盤)
レーベルBMG/ADA
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 5053869105
SKU 4050538691054

構成数 : 1枚
エディション : Remaster、Reissue

  1. 1.[LPレコード]

    【A面】

    1. 1.
      Promenade, Pt. 1 (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    2. 2.
      The Gnome (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    3. 3.
      Promenade, Pt. 2 (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    4. 4.
      The Sage (Pt. 3;Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    5. 5.
      The Old Castle (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    6. 6.
      Blues Variation (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

  2. 1.[LPレコード]

    【B面】

    1. 1.
      Promenade (Pt. 3;Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    2. 2.
      The Hut of Baba Yaga, Pt. 1 (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    3. 3.
      The Curse of Baba Yaga (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    4. 4.
      The Hut of Baba Yaga, Pt. 2 (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    5. 5.
      The Great Gates of Kiev (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

    6. 6.
      Nutrocker (Live At Newcastle City Hall, 26/3/71)

      アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

作品の情報

メイン
アーティスト: Emerson, Lake & Palmer

オリジナル発売日:1971年11月

商品の紹介

まさに「伝説的」なあの名盤が、発売50周年を記念したホワイト・アナログとなって今生まれ変わる…!
伝説的プログレッシヴ・ロック・ジャイアント、エマーソン・レイク&パーマーが1971年にロシアの作曲家、ムソグルスキーによる組曲「展覧会の絵」にロック・アレンジを施し披露した興奮のライヴをそのまま収録した彼らの代表作『PICTURES AT AN EXHIBITION』が、発売50周年を記念した限定盤ホワイト・アナログとなってここに登場!

天才的なキーボードの巨匠、キース・エマーソン、才能あふれるシンガー/コンポーザー/ギタリストの巨星、グレッグ・レイク、そしてダイナミックなプレイでプログレッシヴ・シーンを代表する名ドラマー、カール・パーマー。この3人の類まれなる才能が集結し、1970年に活動をスタートさせたこのエマーソン・レイク&パーマーは、その圧倒的な世界観と卓越したアンサンブルで世界を魅了するプログレッシヴ・ロックの先駆者であり、スーパー・グループとして音楽史にその名を刻み込むまさに「伝説的」なプログレッシヴ・ロック・ジャイアントだ。

彼らの代表作にして、プログレッシヴ・ロック名盤中の名盤として知られる71年発表のライヴ・レコーディング・アルバム『PICTURES AT AN EXHIBITION』が、発売50周年を記念したホワイト・アナログ盤となって今ここに蘇る…! オリジナル・マスター・テープから24ビットの高音質フォーマットでリマスターが施された音源を収録したこの50周年記念限定盤ホワイト・アナログ、リマスターを手掛けたのは、著名なロック・マスタリング・エンジニア、アンディ・ピアースだ。また、パッケージはオリジナルのゲートフォールド仕様のアナログ・パッケージを可能な限り再現。

この作品は、1971年3月21日にニューキャッスル・シティ・ホールで行われたエマーソン・レイク&パーマーの伝説的なステージの模様を収録した、プログレッシヴ・ロック名盤中の名盤として知られるアルバムだ。ロシアの作曲家、ムソグルスキーの組曲「展覧会の絵」に大胆なロック・アレンジを施し、圧倒的なテクニックとアンサンブルでステージ上で披露した、その興奮の模様をそのまま音源に封じ込めており、今もなおその鮮烈なサウンドは強烈なインパクトを持ち続けている。全英チャート3位、全米チャート10位を記録したこの作品のラストを飾るのは、この日のコンサートのアンコールで披露された「Nut Rocker」だ。
発売・販売元 提供資料(2021/10/08)

Pictures at an Exhibition was one of the seminal documents of the progressive rock era, a record that made its way into the collections of millions of high-school kids who never heard of composer Modest Mussorgsky and knew nothing of Russia's Nationalist "Five" or artist/architect Victor Hartmann, whose work was the inspiration for Mussorgsky. Chronologically, it was Emerson, Lake & Palmer's third LP release (they didn't regard it as an "official" album, as it was comprised of only part of a longer live performance), but for a lot of teenagers who'd missed out on the trio's self-titled debut album or resisted the unfamiliarity of Tarkus, Pictures -- which was budget-priced in its original LP release in England and America -- with its bracing live ambience and blazing pyrotechnics, was the album that put the group over, and did it with exactly the same kids who turned Jethro Tull's Aqualung and Thick as a Brick and Yes' Fragile into standard-issue accouterments of teenage suburban life. And, indeed, like the Tull and Yes albums, it worked on several levels that allowed widely divergent audiences to embrace it -- with the added stimulus of certain controlled substances, it teased the brain with its mix of melody and heavy rock, and for anyone with some musical knowledge, serious or casual, it was a sufficiently bold use of Mussorgsky's original to stimulate hours of delightful listening. It wasn't the first treatment of a classical piece in this manner by any means -- Keith Emerson had done several previously with his earlier group the Nice -- but it was the first to reach a mass audience or get heavy radio play (at least of excerpts), and introduced the notion of "classical rock" to millions of listeners, including the classical community, most of whose members regarded this record as something akin to an armed assault. Those with less hidebound sensibilities appreciated Emerson's rollicking and delightful "Blues Variations" -- which bridged the gap between Tarkus and Trilogy -- and Greg Lake's lyrical adaptations of "Promenade," "The Sage," and "The Great Gates of Kiev." It does some violence to Mussorgsky in the process, but is also the most concise, energetic, and well-realized live release in ELP's catalog, the hall small enough to capture the finer nuances of the playing by all three members of the trio, and especially the muscular bass work by Lake that keeps pushing the performance forward. It was great fun (an element missing from a good deal of progressive rock) in 1972, and it's still fun in 2005. It also made a fairly compelling case for adapting classical pieces in this way -- ELP would later succeed with adaptations of works by Aaron Copland and Alberto Ginastera, among others, but this would be the longest such work to find mass listenership, sufficient so that in the late '80s there would be a legitimate classical organ arrangement put out by the Dorian label that referred to ELP's rendition as its linear predecessor. The early-'70s live sound is a little crude by today's standards, but the various CD upgrades from Rhino, Sanctuary, and Japanese WEA have given the recording a close, powerful sound that captures the tightness of the playing (drummer Carl Palmer is especially good) and makes up for any sonic inadequacies. Emerson is the dominant musical personality here, but Lake (who also gets to play some classical guitar) and Palmer get the spotlight more than enough to prevent it from being a pure keyboard showcase. ~ Bruce Eder
Rovi

メンバーズレビュー

8件のレビューがあります
3.4
25%
25%
12%
38%
0%
クラシック音楽のプログレ仕立て。フルコースでお召し上がりくださいませ。ELTではございません、ELPです(笑)!プログレのプの字を知ったばかりの頃、キーボードトリオ編成でこんなにかっこいい演奏ができるんだ、しかもクラシックが下敷きってエレガントでインテリで素敵。なんて思ってました。結構へヴぃですわよ、このお味。
0
1枚目が正規盤プラスワイト島。2枚目がビデオのライシアムより「石をとれ」を外した全てのテイク。ディレクターの違いで、出来の違いが比較できる、いまさら収録数の少ないアーティストにニューテイクを求めるのは酷な事であるが、公式の展覧会の絵は全ての音源が揃う事になる。何せ'72~'74ツアーはプロムナードからキエフの大門までになってしまう。
2014/01/12 momochanさん
0
英国ロック黄金期71年の熱すぎるロックスピリットを取って☆☆☆☆☆と評価するか/クラシックの原曲と較べた場合の印象を受けて☆☆以下とするか、ひとそれぞれ。ともあれ、自分がロックと出会うきっかけとなった思い出深い作品なり。
2008/04/12 Nishaさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。