販売価格
¥ 800(特価)オフ
販売中
在庫ありフォーマット | SACDハイブリッド |
発売日 | 2022年06月24日 |
国内/輸入 | 輸入 |
レーベル | Berlin Classics × TOWER RECORDS |
構成数 | 2 |
パッケージ仕様 | - |
規格品番 | 0302059BC |
SKU | 885470020594 |
構成数 : 2枚
エディション : Remaster
【曲目】
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:
バレエ音楽「白鳥の湖」ハイライト
「眠りの森の美女」ハイライト
「くるみ割り人形」ハイライト
<DISC1>
1. バレエ音楽「白鳥の湖」作品20 (ハイライト)
1. 序奏、
2. 第2曲 ワルツ(第1幕)
3. 第5曲 パ・ド・ドゥ(第1幕)
4. 第13曲 小さな白鳥たちの踊り(第2幕)、
5. 第14曲 情景(第2幕)
6. 第20曲 ハンガリーの踊り(第3幕)
7. 第21曲 スペインの踊り(第3幕)
8. 第22曲 ナポリの踊り(第3幕)
9. 第23曲 マズルカ(第3幕)
10.第28曲 情景(第4幕)、
11.第29曲 フィナーレの情景(第4幕)
2. バレエ音楽「眠りの森の美女」 作品66 (ハイライト)
1. 序奏と第1曲 行進曲(プロローグ)
2. 第2曲 踊りの情景(プロローグ)
3. 第3曲 パ・ド・シス(プロローグ)
導入部
アダージョ
ヴァリアシオン1:夾竹桃の精
ヴァリアシオン2:三色ひるがおの精
ヴァリアシオン3:パンくずの精
ヴァリアシオン4:歌うカナリアの精
ヴァリアシオン5:激しさの精(健康の精)
ヴァリアシオン6:リラの精とコーダ
<DISC2>
4. 第6曲 ワルツ(第1幕)
5. 第14曲 情景(第2幕)
第 15曲aパ・ダクシオン
オーロラ姫とデジーレ王子の情景(第2幕)
6. 第23曲 パ・ド・カトル(第3幕)
ヴァリアシオン2:銀の精
ヴァリアシオン4:ダイヤモンドの精
コーダ
7. 第30曲 終曲(第3幕)
アポテオーズ
3. バレエ音楽「くるみ割り人形」作品71 (ハイライト)
1. 序奏(第1幕)
2. 第2曲 行進曲(第1幕)
3. 第9曲 雪のワルツ(第1幕)、
4. 第12曲 ディヴェルティスマン(第2幕)
a) スペインの踊り
b) アラビアの踊り
c) 中国の踊り
d) ロシアの踊り
e) あし笛の踊り
f) ジゴーニュ小母さんと道化の踊り、
5. 第13曲 花のワルツ(第2幕)
6. .第14曲 パ・ド・ドゥ (金平糖の精と王子のパ・ド・ドゥ) (第2幕)
ヴァリアシオンI
ヴァリアシオンII(金平糖の精の踊り)
コーダ、
7. 第15曲 終幕のワルツとアポテオーズ(第2幕)
*上記のトラック割りは、今回オリジナルのLPを踏襲しています
【演奏者】
ベルリン放送交響楽団
ハインツ・レーグナー(指揮)
【録音】
1981年11月16-25日SRK Berlin,Saal 1 (1)
1980年11月11-13日 Christuskirche,Berlin (2)
1981年8月24-26日 & 11月26-27日 1981 SRK Berlin,Saal 1 (3)
【Original Recordings】
Musikregie:Eberhard Geiger
Tonregie:Lothar Hubner (1,3)、Eberhard Richter/Eberhard Hinz (2)
【マスタリング・エンジニア】
クリストフ・スティッケル
【原盤】
Berlin Classics
<マスタリング詳細>
マスタリング・エンジニア(DSD化含む):クリストフ・スティッケル氏
~在ウィーン。ミュンヘン・フィル自主制作盤のマスタリングや、タワー企画盤JAZZのECM SACD企画(2017~)も担当。現在ヨーロッパでもっとも信頼の厚いエンジニアのひとり
"ETERNAオリジナル・アナログテープからのピュア・アナログ・リマスタリング"
SACD層:新規で本国のアナログ・マスターテープから、アナログ領域でのマスタリング後、ダイレクトにDSD化
CD層:同様にアナログ領域でのマスタリング後、96kHz/24bitで高品位デジタル化後に44.1kHz/16bit化
それぞれのデジタルデータは伝送ではなく、光学ディスクで空輸
※タワーレコード限定販売。輸入盤仕様。ステレオ録音
※世界初SACD化。SACDハイブリッド盤
※2022年最新マスタリング音源使用(マスタリング・エンジニア:クリストフ・スティッケル氏)
※本国のオリジナル・アナログ・マスターテープを使用しダイレクトにDSD化。CD層も別系統で直接高品位でPCM化
※SACD層:新規で本国のアナログ・マスターテープから、アナログ領域でのマスタリング後、ダイレクトにDSD化
※CD層:同様にアナログ領域でのマスタリング後、96kHz/24bitで高品位デジタル化後に44.1kHz/16bit化
※ステレオLP発売時のオリジナル・ジャケット・デザイン使用(解説書に他のジャケット・デザインも一部使用)
※ジュエルケース仕様
※盤印刷面:緑色仕様
※オリジナルマスターから起因するノイズ、ドロップアウト等が一部にございますが、ご了承ください(録音が古いため一部で経年変化による劣化や編集ポイント等のドロップアウトも存在しています)。
※日本語帯付(帯裏面に鈴木 淳史氏の解説付)。解説書独文仕様、解説書内にオリジナル・アナログ・マスターテープの外箱写真をカラーで掲載
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。