オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月9日(水)0:00~4月12日(土)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

Serenata セレナータ - 小管弦楽のためのブラジル音楽集

0.0

販売価格

¥
2,390
税込

¥ 359 (15%)オフ

¥
2,031
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2022年09月08日
国内/輸入 輸入
レーベルNaxos
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 8574405
SKU 4945604744058

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:08:09

【曲目】
カルロス・ゴメス(1836-1896): 弦楽のためのソナタ(1894)
1. I. Allegro animato
2. II. Allegro scherzoso
3. III. Largo
4. IV. Vivace, "O Burrico de Pau"

5. フランチスコ・ブラーガ(1868-1948): マドリガル=パバーナ(1901)

アウベルト・ネポムセーノ(1864-1920):
Suite Antiga 古風な組曲 Op. 11(弦楽オーケストラ版)
6. I. Minuet - Trio
7. II. Aria
8. III. Rigaudon

9. ネポムセーノ: セレナータ(1902)

レオポウド・ミゲス(1850-1902):
Suite Antiga 古風な組曲 Op. 25(1893)
10. I. Preludio
11. II. Sarabanda
12. III. Gavota
13. IV. Aria e Double
14. V. Giga

【演奏】
イギリス室内管弦楽団
ニール・トムソン(指揮)

【録音】
All Hallows, Gospel Oak, London(UK)
2022年1月17日…1-4、10-14
2022年1月18日…1-4、5-9

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Sonata for Strings~I. Allegro animato
    2. 2.
      Sonata for Strings~II. Allegro scherzoso
    3. 3.
      Sonata for Strings~III. Largo
    4. 4.
      Sonata for Strings~IV. Vivace 'O Burrico de Pau' (The Wooden Donkey)
    5. 5.
      Madrigal-Pavana
    6. 6.
      Suite Antiga (Suite antique), Op. 11 (version for string orchestra)~I. Minuet - Trio
    7. 7.
      Suite Antiga (Suite antique), Op. 11 (version for string orchestra)~II. Aria
    8. 8.
      Suite Antiga (Suite antique), Op. 11 (version for string orchestra)~III. Rigaudon
    9. 9.
      Serenata
    10. 10.
      Suite a Antiga, Op. 25~I. Preludio. Moderato
    11. 11.
      Suite a Antiga, Op. 25~II. Sarabanda. Andante
    12. 12.
      Suite a Antiga, Op. 25~III. Gavota. Allegro moderato
    13. 13.
      Suite a Antiga, Op. 25~IV. Aria e Double. Andantino
    14. 14.
      Suite a Antiga, Op. 25~V. Giga. Allegro vivace

作品の情報

商品の紹介

ナクソスがブラジル外務省との提携で進めているブラジル音楽のシリーズ、2022年はブラジル独立200周年にあたることもあって一層活性化しています。
1822年に独立したブラジルは89年までポルトガル王家に連なる国王が収めます。アルバムに登場する作曲家たちは王政時代の生まれで、国の奨学金を得てヨーロッパで学びました。収録された作品は「古風な組曲」の名前から想像されるようにバロック風の曲想を持つものが多く、レスピーギの「リュートのための古風な舞曲」やグリーグの「ホルベアの時代から」が好きな人なら大いに楽しめることでしょう。
サンパウロで生まれたゴメスはミラノで学び、1870年にミラノ・スカラ座で初演された歌劇 《グワラニー族の男》で成功を収めました。「弦楽のためのソナタ」もイタリア風の明るい曲調が魅力で、ロッシーニの弦楽ソナタを思わせます。プラーガはリオデジャネイロ生まれ。パリ国立高等音楽院に留学し、マスネに作曲を師事しました。この「マドリガル=パバーナ(パヴァーヌ風のマドリガル)」は軽やかなリズムに乗った爽やかな作品です。ネポムセーノはローマのサンタ・チェチーリア音楽院で学び、その後ドイツでハインリッヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルクとマックス・ブルッフに学んでいます。この「古風な組曲」は当初4楽章のピアノ組曲として書かれ、親交のあったグリーグの自宅で初演されました。ここに収録された3楽章の管弦楽版は後に作られたもので、ベルリン・フィルが初演しました。優美な第1主題で始まる「セレナータ」もロマンティックです。リオ・デ・ジャネイロで生まれたミゲスは幼い頃に家族とともにスペインに移住。その後ポルトガルでヴァイオリンと作曲を学び、20歳でブラジルに戻りますが、12年後にフランスに留学してパリ音楽院院長のアンブロワーズ・トマやセザール・フランクから強い影響を受けました。この「古風な組曲」は生き生きとした旋律が魅力です。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2022/07/28)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。