オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
CDアルバム
試聴あり

マーラー、ショスタコーヴィチ: 2つの交響曲第10番

0.0

販売価格

¥
2,200
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2022年11月25日
国内/輸入 輸入盤:国内流通仕様
レーベルNaxos
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 NYCX-10360
SKU 4589538785536

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:21:56

【曲目】
グスタフ・マーラー(1860-1911):
交響曲第10番 嬰ヘ長調(1910)
(W. メンゲルベルク&C. ドッパー、による演奏会用版)…世界初録音
1. I. Adagio 24'44
2. II. Purgatorio 4'19

ドミートリー・ショスタコーヴィチ(1906-1975):
交響曲第10番 ホ短調 Op. 93(1953)
3. I. Moderato 22'14
4. II. Allegro 4'32
5. III. Allegretto 12'01
6. IV. Andante - Allegro 13'35

【演奏】
香港フィルハーモニー管弦楽団
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン (指揮)

【録音】
2019年12月13-14日
(ライヴ)
Hong Kong Cultural Centre(香港)

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      交響曲第10番 嬰ヘ長調 (W.メンゲルベルク&C.ドッパー版) I.Adagio …世界初録音
      00:24:52
    2. 2.
      交響曲第10番 嬰ヘ長調 (W.メンゲルベルク&C.ドッパー版) II.Purgatorio …世界初録音
      00:04:30
    3. 3.
      交響曲第10番 ホ短調 Op.93 I.Moderato
      00:22:17
    4. 4.
      交響曲第10番 ホ短調 Op.93 II.Allegro
      00:04:36
    5. 5.
      交響曲第10番 ホ短調 Op.93 III.Allegretto
      00:12:03
    6. 6.
      交響曲第10番 ホ短調 Op.93 IV.Andante - Allegro
      00:13:35

作品の情報

商品の紹介

マーラー演奏の伝統を継承するズヴェーデンのマーラー10番。 (C)RS
JMD(2022/10/14)

マーラー演奏の伝統を継承するズヴェーデンのマーラー10番

2019年12月13日と14日、ヤープ・ヴァン・ズヴェーデンの指揮する香港フィルは「"9番"の呪縛を越えて」と題するコンサートを行いました。前半がマーラーの交響曲第10番よりアダージョ(第1楽章)とプルガトリオ(通常は第3楽章、メンゲルベルク版では第2楽章と表記)、後半がショスタコーヴィチの交響曲第10番という重量級のプログラムで、特に注目を集めたのがメンゲルベルクの校訂版を使ったマーラー。
マーラーが未完成で遺した第10番について、アルマ・マーラーはベルクとクシェネクのサポートを受け、アダージョとプルガトリオはほぼ演奏可能な状態と判断、クシェネクに補筆を依頼しました。アルマはメンゲルベルクに初演を託したかったようですが、実際は1924年10月12日にフランツ・シャルク指揮ウィーン・フィルにより初演されます。同年11月27日にはメンゲルベルク指揮コンセルトヘボウ管弦楽団がオランダ初演を行いましたが、この際にメンゲルベルクはマーラーの遺した資料に加えてシャルクが初演に使ったスコアを提供され、アルマから独自の改訂を行う同意を得ました。メンゲルベルクは、コンセルトヘボウ管の副指揮者で作曲家だったコルネリウス・ドッパーをアシスタントとしてスコアをブラッシュアップ。そのスコアはハーグのメンゲルベルク・アーカイヴに、パート譜はコンセルトヘボウ管のライブラリーに保存されています。大手楽譜出版のショット社はメンゲルベルク財団及び音楽学者マリヌス・デーヘンカンプとの共同作業で、この「メンゲルベルク版」を校訂して出版。その初演を託されたのがアムステルダム生まれで、コンセルトヘボウ管のコンサートマスターを務めたズヴェーデンでした。彼は香港での初演の翌2020年1月8日に、メンゲルベルク自身がこの曲を指揮したコンセルトヘボウ管とともにアムステルダムで演奏しました。

注目度という点ではマーラーが勝ってしまいますが、地元紙が「正確無比な演奏が非情さと恐怖さえ呼び覚ます」と評したショスタコーヴィチの第10番の演奏も素晴らしい出来栄えで、このコンビのベスト・ディスクの一つとなることでしょう。ちなみにショスタコーヴィチは1942年にマーラーの10番の補筆を依頼されましたたが断っています。

国内仕様盤には増田良介氏による日本語解説が付属します。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2022/10/07)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。