オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

13~16世紀のヨーロッパ宮廷舞曲

0.0

販売価格

¥
2,790
税込

¥ 419 (15%)オフ

¥
2,371
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2023年05月11日
国内/輸入 輸入
レーベルRicercar
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 RIC452
SKU 4589538800154

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:03:25

【曲目】
1.作者不詳(13世紀):La Tierche Estampie Roial & Danse 王の第3エスタンピと舞曲(フランス国立図書館の写本fonds francais 884cより)
2.作者不詳(13世紀):Suite de ducties ドゥクティアによる組曲(大英図書館の写本Harley 978より)
3.作者不詳(14世紀):Retrove 見出されたもの(ロバートブリッジ写本より)
4.作者不詳(14世紀):La Manfredina & La Rotta マンフレディーナとロッタ(大英図書館の写本Additional 29987より)
5.ドメニコ・ダ・ピアチェンツァ(1390-1470):Bassedanze Zoglioxa バス・ダンス「ゾリオーシャ」
6.アントニオ・コルナッツァノ(1430-1484):La Figlia di Guglielmino グリエルミーノの娘(3声版/モンテカッシーノ写本より)
7.ジョヴァンニ・アンブロージオ(生歿年不詳)/グリエルモ・エブレオ・ダ・ペーザロ(1420~1484)編:Ballo Francese chiamato Amorosoフランス風舞踏曲、通称「恋心」
8.アンブロージオ:Ballo Francese chiamato Petit Rinense フランス風舞踏曲、通称「ライン地方の子」
9.アンブロージオ:Voltate in Ca Rosina そう踊りなさい、ロジーナ
10.コルナッツァノ:Re di Spagna スペイン王
11.フランシスコ・デ・ラ・トレ(1460-1504):Danza Alta 高い音の舞曲
12.ハインリヒ・イザーク(1450-1517):Gloria (Missa La Spagna) グローリア(「ラ・スパーニャによるミサ曲」より)
13.イザーク:Agnus Dei (Missa La Spagna) アニュス・デイ(「ラ・スパーニャによるミサ曲」より)
14.ジル・バンショワ(1400頃-1460):Triste plaisirs 悲痛なる快楽
15.作者不詳(15世紀末):Basse-danse Triste plaisirs 「悲痛なる快楽」によるバス・ダンス(『マルグリット・ドートリッシュのバス・ダンス集』より)
16.作者不詳(16世紀初頭):Pavane La Monina パヴァーヌ「ラ・モニーナ」(バイエルン州立図書館の写本Mus MS 1503より)
17.作者不詳:Saltarello La comarina サルタレッロ「ラ・コマリーナ」(バイエルン州立図書館の写本Mus MS 1503より)
18.作者不詳:Ballo Tentalora 舞踏曲「誘惑者」(フランス国立図書館の写本Vm7 676より)
19.作者不詳:Saltarello El Marchese di Saluzzo サルタレッロ「サルッツォ侯爵」(バイエルン州立図書館の写本Mus MS 1503より)
20.イレール・ペネ(1501?-歿年不詳):Au joly boys 楽しき森に
21.クローダン・ド・セルミジ(1490-1562):Au joly boys 楽しき森に
22.ヴィンチェンツォ・ルッフォ(1508-1587):La Gamba in Basso e Soprano 「ラ・ガンバ」の調べを低音と高音で
23.ディエゴ・オルティス(1510-1570):Recercda Quarta 第4レセルカーダ
24.トワノ・アルボー(1520-1595):Basse-danse Jouissance vous donneray バス・ダンス「あなたに愉悦を授けよう」
25.ピエール・アテニャン(1494-1552):Tourdion C'est grand plaisir トゥルディオン「それは大いに喜ばしく」(『ダンスリー〔舞曲集〕第2巻』より)
26.クロード・ジェルヴェーズ(1525-1583?)/ピエール・ファレーズ(1510頃-1575頃)編:Pavane Passemaize, Passemezes d'Italie & Gaillarde
パヴァーヌ・パスメズ、イタリアのパスメズ〔=パッセメッツォ〕とガリアルド(『ダンスリー 第6巻』〔1550〕、『俗謡集 第1巻』〔1571〕より)
27.ジェルヴェーズ:Suite d'Allemandes アルマンドによる組曲(『ダンスリー 第3巻』〔1557〕より)
28.ジャン・デストレ(生歿年不詳、16世紀に活躍):Suite de Bransles de Champaigne シャンパーニュのブランルによる組曲(『ダンスリー 第1巻』〔1559〕より)
29.アテニャン:Basse-danse La Brosse バス・ダンス「ラ・ブロス」(『九つのバス・ダンス』〔1530〕より)
30.作曲者不詳(16世紀後半):Gallicum Sine Nomine 名もなきガリアの調べ(ヴォルフガング・キュファー〔生年不詳-1566〕の採譜例より)
31.デストレ:Suite de Branles gay ブランル・ゲによる組曲(『ダンスリー 第1巻』〔1559〕より)

【演奏】
イントゥ・ザ・ウィンズ(古楽器使用)
アナベル・ギボー(ショーム、各種リコーダー)
レミ・レコルシェ(ビュシーヌ、スライドトランペット、サックバット、各種リコーダー)
マリオン・ル・モアル(ボンバルド、各種リコーダー)
アドリアン・ルボワソン(ショーム、ボンバルド、ドゥルツィアン、各種リコーダー)
ローラン・ソーロン(各種打楽器)

【録音】
2022年5月 サンテーユ聖母教会、シラン(南仏ラングドック地方エロー県)
収録時間:64分

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      La Tierche Estampie Roial & Danse
    2. 2.
      Suite de ducties
    3. 3.
      Retrove
    4. 4.
      La Manfredina & La Rotta
    5. 5.
      Bassadanze Zoglioxa
    6. 6.
      La Figlia di Guglielmino
    7. 7.
      Ballo Francese chiamato Amoroso
    8. 8.
      Ballo Francese chiamato Petit Rinense
    9. 9.
      Voltate in Ca Rosina
    10. 10.
      Re di Spagna
    11. 11.
      Danza Alta
    12. 12.
      Missa La Spagna~Gloria
    13. 13.
      Missa La Spagna~Agnus Dei
    14. 14.
      Triste plaisirs
    15. 15.
      Basse-danse Triste plaisirs
    16. 16.
      Pavane La Monina
    17. 17.
      Saltarello La Comarina
    18. 18.
      Ballo Tentalora
    19. 19.
      Saltarello El Marchese di Saluzzo
    20. 20.
      Au joly boys
    21. 21.
      Au joly boys
    22. 22.
      La Gamba in Basso e Soprano
    23. 23.
      Recercada Quarta
    24. 24.
      Basse-danse Jouissance vous donneray
    25. 25.
      Tourdion C'est grand plaisir
    26. 26.
      Pavane Passemaize, Passemezes d'Italie & Gaillarde
    27. 27.
      Suite d'Allemandes
    28. 28.
      Premier livre de Danseries~Suite de Bransles de Champaigne
    29. 29.
      Basse-danse La Brosse
    30. 30.
      Gallicum Sine Nomine
    31. 31.
      Premier livre de Danseries~Suite de Branles gay

作品の情報

メイン

商品の紹介

【限りなく中世ヨーロッパ風。昔日の管楽器の音色とアクセントが痛快!】
十字軍遠征のあった13世紀から人文主義文化が盛り上がるルネサンスの16世紀まで、ヨーロッパ宮廷人たちの暮らしを折にふれ彩り続けたのが、宮廷舞踏と音楽でした。文字が読めて紙とインクを使えた宮廷人・知識人たちが書き残した当時の写本や初期印刷物の数々をもとに、ここでは中世から近世に至るヨーロッパ宮廷舞踏の音楽の数々を、入念に再現製作された当時流の様々な管楽器のアンサンブルで演奏。管楽器は金管・木管とも宮廷の楽師たちが頻繁に演奏していたことは当時の史料からも裏付けられますが、現代のオーケストラ楽器ともバロックの古楽器とも違う素材感豊かなその響きは、曲の古風な節回しや和声とあいまって昔日のヨーロッパ宮廷文化の気配を強く喚起してやみません。演奏は中世音楽の専門家も多いフランスのトゥールを拠点とするイントゥ・ザ・ウィンズ。軸となるのは15世紀イタリアの舞踏家コルナッツァロによる欧州初の宮廷舞踏指南書で(アルバムタイトルもここから取られています)、そこから数世紀遡っての中世舞曲の数々やルネサンス期の楽曲も、それぞれの時代の定番と言ってよい名曲がほどよく織り交ぜられており、古い舞曲のリファレンスとしても十分お勧めできる内容となっています。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2023/04/04)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。