★1963年4月4日、奇跡の学園ライヴ。今世紀最大の歴史的発掘!
★デビューLP発売直後の長尺フルライヴは想定外。明らかになった全貌に世界が驚嘆。
★初版にはストウ学園の曲順で最良音質のBBCライヴを22曲収録したボーナスCD封入。
【初回限定盤/ボーナスCD付/2枚組仕様】
近年にない音源発掘ニュースは英国BBCから、もたらされました。ザ・ビートルズがデビューアルバムを発売した2週間後の英国バッキンガムシャーの名門男子校ストウ・スクールでのライヴが60分の長さにわたって発見されたのです。
シングル「プリーズ・プリーズ・ミー」がヒットし、英国で人気が高まりだした時期。同校の生徒デヴィッド・ムーアズがビートルズに手紙を出し実現した、1963年4月4日の学園コンサート。当時15歳だった男子生徒、ジョン・ブルームフィールドが録音し60年間保管していたものです(現在は大英図書館に所蔵されています)。
先月、BBC放送に持ち込まれ、「I Saw Her Standing There」「Too Much Monkey Business」「Memphis, Tennessee」「Please Please Me」の4曲の一部だけが放送されました。そして今ここに60分にわたる全貌が登場したのです。
英国の名門男子校ゆえか、生徒たちが発する歓声も控えめですが、そのおかげで演奏が聴きとれる音質。ジョージのギターが大きめのバランスで、そのギタープレイぶりはいつものジョージの2割増しの切れ味。音質としては当時の機材の限界なのか芳しいものではありませんでしたが、現在の最新テクノロジーでデミックス・リマスター。(1/2)
発売・販売元 提供資料(2023/11/16)
過去の一連のBBC放送でのライヴ以外では、有人ライヴでは初となる「ラブ・ミー・ドゥ」、「サンキュー・ガール」、「ミズリー」など、信じられない曲が22曲演奏されています(残念ながら「マネー」は一部カット有)。時折リクエストの声もかかり、ステージは熱く、かつ和やかに進行します。公演後は同校で食事会あり、生徒たちとも交流したようです。
この日は同校を訪れる前に、ビートルズはBBC放送での演奏収録もあり、そのあとBBC放送の会社前で写真家デゾ・ホフマンによる写真撮影も行われました。それが『ライヴ・アット・ザ・BBC』のジャケットにも使われた有名なショットです。そのままD・ホフマンはストウ・スクールに同行し多くの写真も残されました。これまで、そこまでは判明していたのですが、まさかこんな長尺のコンサートを行い、こんな曲目が演奏されていた事実に驚きを隠せません。
この後、ビートルズの人気が爆発。世界各地でライブツアーも組まれ、多くのライヴを行いますが、すべて30分のパッケージショウしかやらなくなります。スタークラブでのライヴ以外で、唯一記録された長尺ライヴの歴史的発掘です。
マニアには、この時期のビートルズの演奏スタイルを知りえる唯一の音源として認識されますが、一般ファンに取っては音質的にはキビしいかもしれません。しかし、この時期だからこそのセットリスト。それを楽しむために初回版には、音質良好なBBCライヴより、ストウ学園のセットリスト通りに収録したボーナスCDが封入されます。ストウでのMCが曲間に聴けるので、奇跡の公演を疑似体験できるすぐれものです。
★詳細な日本語解説。当日の写真掲載の12頁ブックレット、7,200字
★日本著作権協会JASRAC許諾商品
★Getty Images Japanのライセンス写真使用ジャケ(2/2)
発売・販売元 提供資料(2023/11/16)
ザ・ビートルズがデビューアルバムを発売した2週間後の英国バッキンガムシャーの名門男子校ストウ・スクールでのライヴが60分の長さにわたって発見されたのです。シングル「プリーズ・プリーズ・ミー」がヒットし、英国で人気が高まりだした時期。同校の生徒デヴィッド・ムーアズがビートルズに手紙を出し実現した、1963年4月4日の学園コンサート。当時15歳だった男子生徒、ジョン・ブルームフィールドが録音し60年間保管していたものです(現在は大英図書館に所蔵されています)。先月、BBC放送に持ち込まれ、「I Saw Her Standing There」「Too Much Monkey Business」「Memphis, Tennessee」「Please Please Me」の4曲の一部だけが放送されました。そして今ここに60分にわたる全貌が登場。 (C)RS
JMD(2023/09/09)