〈春のタワレコチョイス〉まとめ買い3枚で15%オフ2025年5月6日(火)23:59まで ※本キャンペーンのご注文にはクーポンをご利用いただけません。
J-Pop
CDアルバム
試聴あり
特典あり

EACH TIME 40th Anniversary Edition<通常盤>

4.8

販売価格

¥
3,960
税込

まとめてオフ

¥ 594 (15 %)オフ

¥
3,366
税込
還元ポイント

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2024年03月21日
国内/輸入 国内
レーベルナイアガラ
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 SRCL-12710
SKU 4547366657678

特典情報


スマホサイズステッカー(NO MUSIC,NO LIFE.絵柄)

※対象期間:2024年8月10日 0時~特典無くなり次第終了
※2024年8月10日 0時以降にカートに入れたご注文が特典対象となります。

※特典は満了次第終了となりますので予めご了承ください。
※複数枚を一回でご注文された場合、商品がすべて揃うまでに特典の保管期間(発売日もしくはキャンペーン開始日より1ヶ月)を経過すると、自動的に特典付与対象外となります。
※タワーレコード店舗とオンラインでは特典の運用状況が異なる場合がございます。店舗でのご購入で特典ご希望のお客様は、各店舗に運用状況をご確認ください。

構成数 : 2枚
合計収録時間 : 02:04:08

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      SHUFFLE OFF (40th Anniversary Version)
      00:04:39

      録音:Studio

    2. 2.
      夏のペーパーバック (40th Anniversary Version)
      00:03:57

      録音:Studio

    3. 3.
      Bachelor Girl (40th Anniversary Version)
      00:05:06

      録音:Studio

    4. 4.
      マルチスコープ (40th Anniversary Version)
      00:02:02

      録音:Studio

    5. 5.
      木の葉のスケッチ (40th Anniversary Version)
      00:05:09

      録音:Studio

    6. 6.
      恋のナックルボール (40th Anniversary Version)
      00:03:18

      録音:Studio

    7. 7.
      銀色のジェット (40th Anniversary Version)
      00:04:12

      録音:Studio

    8. 8.
      1969年のドラッグレース (40th Anniversary Version)
      00:04:55

      録音:Studio

    9. 9.
      ガラス壜の中の船 (40th Anniversary Version)
      00:05:30

      録音:Studio

    10. 10.
      ペパーミント・ブルー (40th Anniversary Version)
      00:05:30

      録音:Studio

    11. 11.
      魔法の瞳 (40th Anniversary Version)
      00:05:28

      録音:Studio

    12. 12.
      レイクサイド ストーリー (40th Anniversary Version)
      00:05:26

      録音:Studio

    13. 13.
      フィヨルドの少女 (40th Anniversary Version)
      00:03:59

      録音:Studio

  2. 2.[CDアルバム]
    1. 1.
      井上大輔ラジオトーク (1984年4月)
      00:55:48

      録音:Studio

    2. 2.
      EACH TIME Special Edit
      00:04:09

      録音:Studio

    3. 3.
      恋のナックルボール (1st Recording Version)
      00:04:03

      録音:Studio

    4. 4.
      Cider '83 (Broadcast Mix)
      00:00:31

      録音:Studio

    5. 5.
      Cider '83 (15sec)
      00:00:16

      録音:Studio

作品の情報

メイン
アーティスト: 大瀧詠一

その他
アーティスト: 井上大輔

オリジナル発売日:1984年03月21日

商品の紹介

84年にリリースされた日本ポップ界の巨人による代表作のひとつが、40周年の節目を祝うアニヴァーサリー・エディションで登場! 周年ごとに何度かリイシューされてきていることもあってマニアックな楽しみ方も推奨されるものではあるが、改めてここから偉人の業績を知るのにも適した一枚ではある。"ペパーミント・ブルー"や"恋のナックルボール"など名曲揃いにつき!
bounce (C)狛犬
タワーレコード(2024/03/25)

日本ポップ界の巨人・大滝詠一の代表アルバム『EACH TIME』の発売40周年を記念して『EACH TIME 40th Anniversary Edition』がリリースされることが決定!『EACH TIME』は1984年3月21日に発表された6枚目のオリジナルアルバムで、スタジオ・フルアルバムとしては大滝生前最後の作品となります。アーティストとしても作曲家としても大きな注目を集めていた時期に発売され、オリコンアルバム・ウィークリーランキングでマイケル・ジャクソン『スリラー』を抑えて1位を獲得するなど大ヒットを記録。その作品が3種類のパッケージで40年の時を経て蘇ります! (C)RS
JMD(2023/12/14)

大滝詠一の名作アルバムが40周年記念盤としてリリース決定!!

日本ポップ界の巨人・大滝詠一の代表アルバム『EACH TIME』の発売40周年を記念して『EACH TIME 40th Anniversary Edition』がリリースされることが決定!
『EACH TIME』は1984年3月21日に発表された6枚目のオリジナルアルバムで、スタジオ・フルアルバムとしては大滝生前最後の作品となります。
アーティストとしても作曲家としても大きな注目を集めていた時期に発売され、オリコンアルバム・ウィークリーランキングでマイケル・ジャクソン『スリラー』を抑えて1位を獲得するなど大ヒットを記録。
その作品が3種類のパッケージで40年の時を経て蘇ります!

『EACH TIME 40th Anniversary Edition』は豪華BOXセット、12インチ+7インチがセットになったアナログレコード、通常盤CD(2枚組)が同時発売。
発売・販売元 提供資料(2023/11/17)

20年目の約束。大滝にとっていまだ最新作であり続ける緑色の名作、リマスター第5弾だ。一曲ごとの構成が大きくなっており、“熱き心に”的スケールのナンバーがズラリ。希代の名曲“ペパーミントブルー”の完成度は、〈ロンバケ〉以降続いた松本隆とのコラボの終焉を示唆していた……といまとなってはクリアに見える。ボーナス曲は“恋のナックルボール”の初期ヴァージョン。抒情的な歌の数々が過ぎ行く時間をゆっくりと引き延ばす。
bounce (C)桑原 シロー
タワーレコード(2004年04月号掲載 (P93))

メンバーズレビュー

10件のレビューがあります
4.8
80%
20%
0%
0%
0%
個人的には「ペパーミント・ブルー」一択になる。
アルバムのスケール感、質感、内容の充実度、どれをとってもK点超えなのだが、前作(企画盤『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』を除く。)があまりにも大き過ぎた。ドゥービー・ブラザーズの『ミニット・バイ・ミニット』の次にリリースされた『ワン・ステップ・クローサー』のように、良質のアルバムなのに、前作と比較されたがために技術点や芸術点を伸ばせない、といった”不遇”を感じる。
一択の「ペパーミント・ブルー」は冒頭のハミングから完璧だ。なだらかな坂道を降りてくるように旋律の涼風が吹き抜ける。楽曲全体が爽やかなハッカの香りに包まれている。圧巻は、風を捉まえて一気に上空へと舞い上がるハヤブサのようなクライマックスだ。重なり合うコーラスとストリングスの波に運ばれて、ペパーミントの風とソーダ水の青が混ざり合う瞬間、奇蹟が起きたかのように、時間が止まる。
長期休暇の想い出のスナップとしてスクラップされてもいいくらいだが、ライト・グリーンのシンプルなジャケットにも似合っていて、個人的には、このアルバムのリード曲だと思っている。
0
大瀧サウンドとしては金字塔ロンバケの後編というか、年月を経て技巧的にもアレンジとしても充実した時期の音楽に思える。ロンバケ時代の若さというかある意味純粋さを求めるならそれは酷だろうと思うし、完成度も高いので買って損のないアルバムだと思う。ちょっと大瀧詠一を聞いてみようかという世代には良い選択だと思う。
2025/02/22 やまさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。