クラシック輸入盤プライスオフ期間限定スペシャル・プライス
オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年2月21日(金)0:00~2月24日(月)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
CDアルバム

プロコフィエフ: 古典交響曲、ロメオとジュリエット組曲

0.0

販売価格

¥
2,790
税込

¥ 614 (22%)オフ

¥
2,176
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2024年06月07日
国内/輸入 輸入
レーベルWarner Classics
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 2173224736
SKU 5021732247360

構成数 : 1枚

【曲目】
セルゲイ・プロコフィエフ
Sergei Prokofiev (1891-1953)
交響曲 第1番 ニ長調 Op.25『古典』
Symphony No.1 in D Major, Op. 25
1.I. Allegro
2.II. Larghetto
3.III. Gavotte: Non Troppo Allegro
4.IV. Finale: Molto Vivace
『ロメオとジュリエット』第1組曲 Op.64bis
5.I. 民衆の踊りFolk dance
6.II. 情景 A scene (街の目覚め The Street Awakens)
7.III. マドリガル Madrigal
8.IV. メヌエット Minuet (客人たちの登場 The Arrival of the Guests)
9.V. 仮面 Masks (ロメオとマキューシオの仮面 Romeo and Mercutio Masked)
10.VI. ロメオとジュリエット Romeo and Juliet (バルコニーの情景 The Balcony Scene)
11.VI. ティボルトの死 The Death of Tybalt
『ロメオとジュリエット』第2組曲 Op.64ter
12.I. モンターギュー家とキャピュレット家 The Montagues and Capulets
13.II. 少女ジュリエット The Young Juliet
14.III. 僧ローレンス Friar Laurence
15.IV. 踊り Dance
16.V. 別れの前のロメオとジュリエット Romeo and Juliet Before Parting
17.VI. 百合の花を手にした娘たちの踊り Dance of the Girls With Lillies
18.VII. ジュリエットの墓の前のロメオ Romeo at Juliet's Grave

【演奏】
ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団
Orchestre Philharmonique de Strasbourg
アジス・ショハキモフ(指揮)
Aziz Shokhakimov, conductor

【録音】
2022年10月13-14日、ストラスブール、Palais de La Musique et des Congres

  1. 1.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

俊英指揮者アジス・ショハキモフの、鮮やかな色彩感と歯切れの良い都会的センスは、
スコアリングを明確に理解した結果による、新しいプロコフィエフ演奏解釈による名演

ショスタコーヴィチとともに、20世紀のロシア音楽を代表する作曲家プロコフィエフ。二月革命の直後、プロコフィエフが祖国を離れる直前に書かれた《交響曲第1番》(古典交響曲)は、そのタイトルの通りウィーン古典派の様式に基づいていますが、先鋭的な和声進行や転調も織り交ぜられており、プロコフィエフの初期の代表作に数えられています。また20世紀バレエ屈指の名作《ロメオとジュリエット》は、バレエそのものの都合で上演はすぐには行われず、そのためプロコフィエフはバレエ全曲版から数曲を抜粋して作曲し直し、演奏会用の演目とした組曲を作り上げました。バレエ全曲版の初演は、その後チェコスロバキアのブルノで行われました。どちらの曲にも、プロコフィエフを特徴でもある鋼鉄のモダニズムと、それと相半するリリカルで美しい旋律や響き、そして色彩感や奇抜なアイデアが盛り込まれています。

アジス・ショハキモフは、ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を2021/2022シーズンより務め、2026年までにさらに契約延長されるほど高評価を浴びています。2018年と2022年に読売日本交響楽団を指揮しています。前アルバム《チャイコフスキー:交響曲第5番、ロメオとジュリエット》では、切れ味のあるリズムに絶妙な味を加えることにより、新しいチャイコフスキー像を作り上げられていました。このプロコフィエフでも、各曲のテンポは完璧に選択され、全体的にメロディをよく歌わせ、温かくかつ鮮やかな色彩感と歯切れの良い都会的センスは、作曲家の意図を十分に汲み取った自信に満ちた解釈と楽器の特性を最大限引き出しています。様々な楽器が多重に響きを重ねられ、打楽器群の迫力と爽快感にも思わず圧倒。ショハキモフのこの演奏こそスコアリングを明確に理解した結果による、新しいプロコフィエフ演奏解釈による名演といえましょう。
ワーナーミュージック・ジャパン取り扱い輸入盤のみ、日本語解説書・帯付き
ワーナーミュージック・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2024/04/26)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。