2011年発売 最強無敵のロック・プリンセス=アヴリル・ラヴィーン、アヴリルのヴォーカル・パフォーマンスがこれまで以上に際立った聴き応え満点の4枚目となるオリジナル・アルバム『Goodbye Lullaby』のアナログ盤。(ホワイト・ヴァイナル)
2011年発売 最強無敵のロック・プリンセス=アヴリル・ラヴィーン、アヴリルのヴォーカル・パフォーマンスがこれまで以上に際立った聴き応え満点の4枚目となるオリジナル・アルバム『Goodbye Lullaby』のアナログ盤。ポップ・ロック・アンセムとなった大ヒット・シングル「ワット・ザ・ヘル」収録。全米チャート最高4位/カナダ・チャート最高2位を獲得。
発売・販売元 提供資料(2024/05/17)
Maturity already proven to be Avril Lavigne’s bugaboo way back in 2004 when she stumbled through a Chantal Kreviazuk co-written sophomore set called Under My Skin, the former mall punk once again returns to reflection for her fourth album, 2011’s Goodbye Lullaby. The occasion for introspection is Lavigne’s divorce from Sum 41 singer Deryck Whibley, who has some presence as a producer and phantom on Goodbye Lullaby, sometimes even standing at the helm for a lovelorn, regretful tune. Lavigne has songwriting credits on every cut here, bearing sole responsibility for half of the tunes. These are not the ones that stick. The ones that stick are Max Martin productions that he co-wrote, including first single “What the Hell,” which touches upon Avril’s irrepressible brattiness. Despite Martin’s immense skill, he can’t quite get Avril to crack a smile here, and her sorrow leads to a big-budget pop divorce album along the lines of P!nk’s Funhouse. ~ Stephen Thomas Erlewine
Rovi
結・離婚を経て4年ぶりに発表された新作はアヴリル史上もっともパーソナルな内容で、本人が全曲で曲作りに関わっているだけあり、そこにはたっぷり私情が注ぎ込まれている。ロッキンにハジケているのは先行シングル"What The Hell"くらいなもの。あとはアコギをメインにしたストリップダウン演奏が中心だ。特に後半には別離や喪失、傷心などを赤裸々に綴った楽曲が並んでいる。しかもプロデュースを別れた旦那のデリック・ウィブリー(サム41)にやらせちゃうとは流石! 再出発をするうえでも生み落とさなければならなかったリセット作であり、ある意味開き直りでもあり。マックス・マーティンやブッチ・ウォーカーらによる職人芸が華を添えるなか、彼女らしいメロ運びの上手さが光っている。
bounce (C)村上ひさし
タワーレコード(vol.329(2011年2月25日発行号)掲載)