オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
〈春のタワレコチョイス〉まとめ買い3枚で15%オフ2025年5月6日(火)23:59まで ※本キャンペーンのご注文にはクーポンをご利用いただけません。
J-Pop
CDアルバム
Various Artists

CITY MUSIC TOKYO synchronicity<タワーレコード限定>

5.0

販売価格

¥
2,750
税込

まとめてオフ

¥ 413 (15 %)オフ

¥
2,337
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2024年07月03日
国内/輸入 国内
レーベルInsense Music Works
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 IMWCD1664
SKU 4580278267481

構成数 : 1枚

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      エンターニルヴァーナ / MU-FU
    2. 2.
      沈黙の間 / V/R Converters
    3. 3.
      スィートバレイ / サノトモミ
    4. 4.
      結晶 / 沼澤成毅
    5. 5.
      キャビア=Black Pearl~ / 猫戦
    6. 6.
      すてきなあなたに /前園直樹
    7. 7.
      柔らかい影 / 松木美定
    8. 8.
      Pingre(feat. Mutsumi Kuwahara) / Sup
    9. 9.
      美味と喧騒 / 棕櫚
    10. 10.
      愛の二段階右折 / Guiba
    11. 11.
      惑星 / YOLK
    12. 12.
      Analog Space Cafeteria / Madame Croissant
    13. 13.
      Purple Sunset (feat. Osamu Fukuzawa & Sho Kamijo)/FixionalCities
    14. 14.
      Enemy / dawgss
    15. 15.
      Seaside Breeze /Nostalgic New Town
    16. 16.
      Been In Love /Sentimental Reason
    17. 17.
      シンクロニシティ(シングル ver) /Rinapon

作品の情報

メイン

その他
アーティスト: クニモンド瀧口

オリジナル発売日:2024年07月03日

商品の紹介

クニモンド瀧口選曲シティ・ポップ・コンピ、タワレコ限定第4弾!
「シティ・ポップ」再発見の源流を作りつつ、オリジナルのシティ・ミュージックをぶれることなくクリエイトするクニモンド瀧口(RYUSENKEI)がセレクトする「CITY MUSIC TOKYO」シリーズ。「東京」「都会」、そして偶然に同期するかのように様々なアーティストから発信されるシティ・ミュージックの「シンクロニシティ」をテーマにした全17曲。
タワーレコード(2024/12/20)

メジャーレコードメーカー各社からも続々とリリースされる「CITY MUSIC TOKYO」シリーズの、レーベルを問わないアーティスト作品をコンパイルしたタワーレコード限定発売コンピの第4弾!
「シティ・ポップ」再発見の源流を作りつつ、オリジナルのシティ・ミュージックをぶれることなくクリエイトするクニモンド瀧口(RYUSENKEI)がセレクトする今回のテーマは「synchronicity」。
「東京」「都会」、そして偶然に同期するかのように様々なアーティストから発信されるシティ・ミュージックの「シンクロニシティ」をテーマに、現在進行形の作品をクニモンド瀧口の目線でキュレーション。
プレイリストでは味わえない、シティ・ミュージックセレクト全17曲。新しい音楽発見の旅をお楽しみください。
発売・販売元 提供資料(2024/06/12)

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
新顔≓アンダーグラウンドなアーティストのコアな楽曲集と構えていたら、意外にもライトでポップなテイストがセレクトされているのに驚いた。もっと尖っていて刺激的で野心的な楽曲をコンパイルしているものと思っていたのだが、どれも滑らかで緩やかでシンプルなマインドを持っていて、底辺には都市生活の”心地よさ”が流れている。これなら還暦を過ぎた爺さんでも十分楽しめる楽曲集だ。
そこまで前衛的でもなければスタイリッシュでもない、極めて自然体でありながらオーガニックでもない、要するにポップスの枠組みの中でフリー・スタイルで泳いでいるのだ。インディーズはどれも上を目指してハングリーでアグレッシヴなのだとと誤解していたが、真摯に音楽と向き合っているピュアなアーティストも多いということが良くわかった。
それにしても6月リリースの『… anagram』とは音楽的な立ち位置がかなり違っている。山手線でいえば”西日暮里”と”恵比寿”くらいの距離感の違いだ。どちらも”東京”には変わりはない、のだが…。
1

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。