オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
LPレコード

メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲集<初回限定生産盤>

0.0

販売価格

¥
5,290
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット LPレコード
発売日 2024年09月27日
国内/輸入 輸入
レーベルHyperion
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 LPA67795
SKU 034571996035

構成数 : 1枚

【曲目】
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲集

SIDE A ~ ヴァイオリン協奏曲 ホ短調Op.64
SIDE B ~ ヴァイオリン協奏曲 ニ短調

【演奏】
アリーナ・イブラギモヴァ(ヴァイオリン)
ウラディミール・ユロフスキ(指揮)
エイジ・オヴ・インライトゥメント管弦楽団

【録音】
2011年9月2日-4日、ヘンリー・ウッド・ホール(イギリス、ロンドン)

プレス:MPO(フランス)
カッティング・エンジニア:ダニエル・クリーガー

  1. 1.[LPレコード]
    1. 1.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor I. Allemande
    2. 2.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor II. Courante
    3. 3.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor III. Sarabande
    4. 4.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor IV. Les Trois Mains
    5. 5.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor V. Fanfarinette
    6. 6.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor VI. La Triomphante
    7. 7.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor Viia. Gavotte
    8. 8.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor Viib. Double 1
    9. 9.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor Viic. Double 2
    10. 10.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor Viid. Double 3
    11. 11.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor Viie. Double 4
    12. 12.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor Viif. Double 5
    13. 13.
      Rameau: Suite No 2 in a Minor Viig. Double 6
    14. 14.
      Mendelssohn: Violin Concerto in E minor, Op 64 I. Allegro Molto Appassionato
    15. 15.
      Mendelssohn: Violin Concerto in E minor, Op 64 II. Andante
    16. 16.
      Mendelssohn: Violin Concerto in E minor, Op 64 III. Allegretto Non Troppo - Allegro Molto Vivace
    17. 17.
      Mendelssohn: Violin Concerto in D minor I. Allegro
    18. 18.
      Mendelssohn: Violin Concerto in D minor II. Andante
    19. 19.
      Mendelssohn: Violin Concerto in D minor III. Allegro

作品の情報

商品の紹介

Hyperion「Vinyl Edition」 1,000枚限定生産!
イブラギモヴァのメンデルスゾーン!

「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain's brightest record label)」 ハイペリオン(Hyperion)から、アナログ・レコード(LP盤)の新シリーズ「Vinyl Edition」がスタート! Hyperionが長年信頼を寄せてきたフランスのプレス工場MPOにて生産され、名エンジニア、Theo Kriegerによって全世界1,000枚限定でカッティングされたアナログ盤(140g black vinyl)。まずはHyperionを代表するアーティストたち(アムラン、ヒューイット、イブラギモヴァ、ハフら)の名盤がLPヴァージョンでリリースされます。

イブラギモヴァのメンデルスゾーン《ヴァイオリン協奏曲集》は、"モダン・アプローチ"と"ピリオド・アプローチ"の両方に精通するイブラギモヴァが、"ピリオド・アプローチ"でメンデルスゾーンを演奏したことで注目を集めました。また共演したウラディミール・ユロフスキとエイジ・オヴ・インライトゥメント管弦楽団と共に437Hzのピッチが織り成すドイツ・ロマン派の傑作中の傑作《ホ短調Op.64》と、メンデルスゾーン若き日の秀作《ニ短調(1822)》の繊細で透明感のある表現が評価された名演です。
東京エムプラス
発売・販売元 提供資料(2024/07/04)

The novelty of this recording lies in two qualities. First is its roots in the historical-instrument movement, in the presence of the Orchestra of the Age of Enlightenment under the baton of Vladimir Jurowski. They don't appear to be using actual period instruments from the early 19th century, but with a total of just over 40 musicians this is a lean set of Mendelssohn performances without a doubt. The second unusual quality is the presence of Mendelssohn violin concertos in the plural. Many listeners may be unaware of the earlier item, the Violin Concerto in D major that rounds out the album. It was composed in 1822, when Mendelssohn was 13, and it stands apart even from his other early works: except for the very Mozartian slow movement it seems to have been an attempt to master the virtuoso idiom of the French violin school of Giovanni Battista Viotti and his successors. With its legato yet flashy lines it doesn't sound much like Mendelssohn at all. The Orchestra of the Age of Enlightenment and Russian-British violinist Alina Ibragimova do quite well here. She has a bright, wiry tone and an agile, electric way with passagework, and in this rather odd concerto the small forces are appropriate. It's an item worth space in the collection of Mendelssohn buffs. The case is less clear when it comes to the famed Violin Concerto in E minor, Op. 64, which was written more than 20 years later. Ibragimova's mastery of the technical details does not flag in the broad and varied opening movement, and there's nothing really to quarrel with throughout. But there's a certain flatness of affect to the whole that will put some listeners off. Jurowski's reading of Fingal's Cave, clear and precise, may also be a matter of taste, but it's certainly on the dry side. Your mileage may vary, and the recording does what it sets out to do. The Henry Wood hall sound is all that could be desired. But if you're looking for broad, warm readings of Mendelssohn's sentimental melodies, sample to make sure you feel you're getting them here.
Rovi

イブラギモヴァの古楽系メンコン登場! 共演は古楽オーケストラの雄、エイジ・オブ・インライトゥンメント管で、指揮者は俊英ユロフスキ! 演奏は有名なホ短調が約25 分とハイフェッツ以来のスピード! だがハイフェッツのような無慈悲なクールさではなく、美しいメロディがよどみなくというメンデルスゾーンらしい水彩画のような演奏。共演のユロフスキがまたクールなバックでやや細身のアリーナにピタリと付けている。若書きのニ短調も同曲ベストの演奏。
intoxicate (C)堀江智博
タワーレコード(vol.100(2012年10月10日発行号)掲載)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。