ヨーロッパを巡るリサイタルから、ロシアのピアニストによるソロ・ピアノ・アルバム
ロシアのピアニスト、グリゴリー・ソコロフによるソロ・ピアノ・リサイタルのアルバム『パーセル&モーツァルト』が発売されます。ソコロフはオーケストラや室内楽のコンサート、そしてスタジオ録音に別れを告げた後、ソロ・リサイタルに専念し、毎年ヨーロッパを巡り単一のプログラムを演奏しています。ファンにとっては巡礼の旅となっています。2023年はパーセルとモーツァルトの音楽で約70回のコンサートを行い、常に5、6曲のアンコール曲を弾きました。このアルバムにはスペインでの2つの公演が収録されています。前半はパーセルの3つの組曲とその他の6つの作品、さらにアンコール曲も含めて、8月18日にサンタデールのパラシオ・デ・フェスティバレス・デ・カンタブリアで行われたもの。そしてモーツァルトのピアノ・ソナタ第13番とアダージョは2日前にサン・セバスティアンのクルサール国際会議場で録音されました。
モーツァルトのアダージョはおそらくモーツァルトの作品の中で最も憂愁に満ちたピアノ作品です。このプログラムの中心的な作品でもあり、すべてがこれに向かって進んでいきます。けれどもソコロフはこの作品の陰鬱な雰囲気を強調してはいません。音楽の旅はアンコールで演奏される実に穏やかな嘆きで締めくくられます。ラモーの『未開人たち』と『タンブーラン』で生命力を呼び起こし、ショパンの『雨だれ』前奏曲とヘ短調のマズルカは憂鬱を喚起します。最後のバッハの『平均律クラヴィーア曲集』からの前奏曲ホ短調ではソコロフが意図的にアレクサンドル・ジロティによるロ短調への編曲を使用しています。
ソコロフは1950年生まれ。5歳でピアノを始め、レニングラード音楽院で学びました。12歳で最初の大規模なリサイタルを開き、1966年に16歳でチャイコフスキー国際コンクールに優勝し、国際的な注目を浴びました。
「ソコロフは、すべての音符を高価な宝石のように扱い、時代を超越しながら聴衆を別の時代に連れて行く」――『デア・スタンダード』紙(ウィーン)
「たえず心を奪われる」――『南ドイツ新聞』(ミュンヘン)
「彼のタッチは絶妙で、集中していて、きらめいて、輝きを放つ」――「rbb online」(ベルリン)
「この並外れたアーティストは決して驚かせることをやめない」――『スケルツォ』誌(マドリード)
ユニバーサル・ミュージック/IMS
発売・販売元 提供資料(2024/08/02)
Grigory Sokolov, among the greatest and also among the most temperamental of modern pianists, took 20 years off from recording but has returned with great success, mostly in live formats that seem to serve him well. He still sounds marvelous well into his eighth decade, and his new musical utterances are anxiously awaited; this one made classical best-seller charts in the summer of 2024. It offers a good example of Sokolovs unique style, with a precise but rich and even lush sound forged with careful keyboard attacks and judicious use of the pedal. This is true even in the music of Henry Purcell, which occupies the first part of this double-CD set. Obviously, this is not an authentic performance of Purcell, but Sokolov manages to define it as part of the Baroque; it is not a Romantic performance of Baroque music. One could devote an entire afternoon just to Sokolovs shaping of the ornaments in the music. For the unusual program pairing of Purcell and Mozart, presumably joined because of a common youthful, nostalgic lyricism, one might have thought Sokolov would have mixed the two composers on the program. In fact, in these recordings taken from two live performances, he turns first to Purcell and then to Mozart, and actually, this is right; he has a long line that runs all the way through the Purcell works, incorporating internal contrasts like that between the little New Irish Tune and New Scotch Tune. The Mozart section reaches its climax with an epic performance of the Adagio in B minor, K. 540, which loses its usual enervated feel in favor of more tragic stature. The staff at these Spanish live performances failed in its task of handing out cough suppressants as audience members entered, but this album represents, as usual, profound work from Sokolov, with a set of five encores that concludes with a really chilling Bach Prelude in E minor, BWV 855, in the arrangement by Alexander Siloti. ~ James Manheim
Rovi