オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

ヴォクス・ルミニスの20年

0.0

販売価格

¥
8,790
税込

¥ 1,319 (15%)オフ

¥
7,471
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2024年10月17日
国内/輸入 輸入
レーベルRicercar
構成数 21
パッケージ仕様 ボックス
規格品番 RIC111
SKU 4589538815455

構成数 : 21枚

【曲目】
[CD1] D.スカルラッティ教会音楽作品集
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):
1-2. テ・デウム(わたしたちは神であるあなたを讃えます)二重合唱と通奏低音のための
3-7. サルヴェ・レジーナ(元后あわれみの母)ソプラノ、アルト(カウンターテナー)と通奏低音のための
8. ソナタ ニ短調 K.417
9-17. スターバト・マーテル(悲しみの聖母)10声の合唱と通奏低音のための
18. ソナタ ロ短調 K.87
19. ミゼレーレ(神よ、わたしを憐れんでください)4声の合唱のための
アンネ・ニッシネン(オルガン)[8,18]
録音:2007年6月2-5日 聖アポリネール教会、ボラン(ベルギー南東部リエージュ地方)

[CD2] シャイト『聖唱歌集(サクレ・カンツオーネス)』他
ザムエル・シャイト(1587-1654)
1. 救世主は甦る、今日この日
2. わたしを導いてください、神よ
3. 届けてください、あなたの光を
4. エフライムはわたしのかけがえのない息子
5-7. 詩篇 第148篇「ハレルヤ!天において主を賛美せよ」
8-16.「主の祈り」によるモテット
17. 詩篇 第66篇「全地よ、神に向かって喜びの叫びをあげよ」
18. みどり児がお生まれになった、ベツレヘムに
19. 古き年は過ぎ去った
録音:2009年6月30日-7月3日 聖アポリネール教会、ボラン(ベルギー南東部リエージュ地方)

[CD3] シュッツ『音楽による葬儀』他
1. ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):主よ、今こそあなたは(シメオンの賛歌)SWV 432
2. シュッツ:わたしは甦った者、わたしは命 SWV 464
3. シュッツ:主よ、今こそあなたは(シメオンの賛歌)SWV 433
4. シュッツ:これぞまことの言葉 SWV 277
5. シャイト:コラール前奏曲「わたしたちはみな、神を讃えます」
6. マルティン・ルター(1483-1546):安らぎと喜びのうちに、わたしは旅立ちます
7-10. シュッツ:音楽による葬儀 SWV 279-281
鈴木優人(ポジティフ・オルガン)[5]
録音:2010年10月 福音書記者聖ヨハネ教会、ボーファイ(ベルギー南東部リエージュ地方)

[CD4] ルネサンス・コレクション
1. ジョスカン・デ・プレ(1450/55頃-1521):森のニンフたちよ(オケゲムの死を悼む挽歌)
2. ヨハンネス・オケゲム(1410-1497):死よ、そなたは矢で傷つけてしまったか
3. アントワーヌ・ブリュメル(1460頃-1512):ヘト、主はおとめシオンの城壁を滅ぼそうと定め
4. ジョスカン:千々の悲しみ(皇帝の歌)
5. チプリアーノ・デ・ローレ(1515-1565):この小さな心臓はわたしのものではなく
6. オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):スザンナはある日
7. デ・ローレ:別れの時
8. ジョヴァンニ・ピエールルイージ・ダ・パレストリーナ(1525/26-1594):野山は花の賑わい
9. ドメニコ・マッツォッキ(1592-1665):ああ、せめてあなたに見えたなら
10. ケルビーノ・ヴェージヒ(生歿年不詳、1630年頃活躍):
そなたゆえに私は燃え盛る、わが命の君よ
11. ヴェージヒ:ああ、恋の反逆者よ
12. ロバート・フィアファクス(1464-1521):ああ、コマドリよ
13. イングランド王ヘンリー8世(1491-1547):ああ、婦人よ
14. ヘンリー8世:青春には抗えないという人がいるが

15. ルカ・マレンツィオ(1553/54-1599):西風の精が呼んでいる
(トーマス・ワトソン〔1555-1592〕による歌詞英訳版)
16. ヨアヒム・フォン・ブルク(1546-1610):橄欖山より来たれ、救いの主よ
17. カスパー・オトマイア(1515-1553):天のわが父よ
18. モーエンス・ペザセン(1580頃-1623):復活祭のためのキリエ(5声)
19. ペザセン:神よ我らを憐れみ給え(5声)
20. ペザセン:天にまします我らが父よ(5声)
アンサンブル・マーレ・ノストルム(古楽器使用)[9-11]
ヴィーラント・クイケン、フランソワ・ジュベール=カイエ 他(ヴィオラ・ダ・ガンバ)[9-11]
アンドレア・デ・カルロ(指揮)[9-11]
録音:2010-2013年 洗礼者聖ヨハネ教会、ボーファイ(ベルギー南東部リエージュ地方)

[CD5] 17世紀イングランド王室の葬送音楽
1. ヘンリー・パーセル(1659-1695):我が祈りを聞きたまえ、主よ Z 15
2. ジャック・ペジブル(またはジェイムズ・ペイジブル 1656頃-1721):女王との告別 - トーマス・トレット(生年不詳-1696):女王との告別
3. パーセル:女王の葬送行進曲(メアリー女王のための葬送音楽 Z 860より)
4. トーマス・モーリー(1557-1602):第1の葬送アンセム
5. モーリー&パーセル:第2の葬送アンセム(Z58b)
6. パーセル:カンツォーナ(メアリー女王のための葬送音楽 Z 860より)
7. モーリー:第3の葬送アンセム
8. トーマス・ウィールクス(1576?-1623):死が私の最愛の友を奪った
9. トーマス・トムキンズ(1572-1656):心の乱れた時の悲しみのパヴァーヌ
10. トムキンズ:埋葬の祈り
11. パーセル:「徳」らに命じよ Z 504
12. パーセル:埋葬の祈り(Z 27/Z17a/Z 58c)
13. パーセル:主よ、われらの罪を思い出したもうことなかれ Z 50
リンガ・フランカ(古楽器使用)[2]
ブノワ・ローラン他(オーボエ)[2]
レ・トロンペット・デ・プレジール(古楽器使用)[3,6,7]
ジャン=フランソワ・マドゥーフ他(フラット・トランペット)[3,6.7]
ギィ・パンソン(ヴァージナル)[9]
録音:2011年9月・2012年9月 洗礼者聖ヨハネ教会、ボーファイ(ベルギー南東部リエージュ地方)

[CD6-7] カイザー:ブロッケス受難曲
ラインハルト・カイザー(1674-1739):ブロッケス受難曲(全曲)
ヤン・ファン・エルサッケル(テノール)
ペーター・コーイ(バス)
レ・ムファッティ(古楽器使用)
ペーテル・ファン・ヘイヘン(指揮)
録音:2012年7月 AMUZ、アントウェルペン、ベルギー

[CD8] バッハ一族のモテット
ヨハン・バッハ(1604-1673):
1. 満ち足りてあれ、わが魂
2. 我らが人の生は影のごとく
3. わたしの死について嘆くなかれ
ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):
4. 正しき者は、たとえ死すとも
5. 女の胎から生まれた者は
ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694):
6. 信仰を保ってあれ、死にさいしても
7. 持っているものを大切にせよ
8. 知っています、わたしの贖い主は生きていると
9. 主よ、わたしにはあなたしかおりませんから
10. 主よ、わたしはあなたの救いを待ち望みます
11. 我らのいのちは70年ほど続くとも
12. 主よ、あなたはわたしに多くの恐怖と苦難を
13. 人はひとたび死すさだめ
J.C.バッハ:
14. みじめな人の世は、涙とともに始まり
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750):
15. わたしはあなたから離れませんBWV Anh.159(伝J.C.バッハ)

[CD9] バッハ一族のモテット(続き)
J.M.バッハ:
1. 神の子、救世主イエスの血が
2. わたしは今や乗り越えた
J.C.バッハ:
3. 恐れることはない、わたしがあなたを救い出した
4. いとしき主なる神、我らを目覚めさせてください
J.M.バッハ:
5. 恐れるな、見よ、私はあなたがたに
6. 栄光あれ、神に、いと高きにおられるかたに
J.C.バッハ:
7-13. 見よ、わが心、飼葉桶におられるかたを
J.M.バッハ:
14. 歓待されよ、愛すべき今日という日よ
15. 今や我らは新たな年を迎え
J.C.バッハ:
16. 主よ、今こそあなたのしもべを安らかに去らせてください
17. 我らの心の喜びには、いつか終わりが来る
18. 今、わたしの命に終わりが来ました
録音:2013年9月、2014年5月、11月 洗礼者聖ヨハネ教会、ボーファイ(ベルギー南東部リエージュ地方)(CD8&9)

[CD10] ケルルとフックス 神聖ローマ皇室のレクイエム
1-7. ヨハン・カスパー・ケルル(1627-1693):死者のためのミサ曲(レクイエム)
8-14. ヨハン・ヨーゼフ・フックス(1660頃-1741):皇帝レクイエム
アンサンブル・ラシェロン(古楽器使用)
スコルピオ・コレクティーフ(古楽器使用)
録音:2015年11月 洗礼者聖ヨハネ教会、ボーファイ(ベルギー南東部リエージュ地方)

[CD11] 神はわが砦 ~ルネサンス&バロックのルター派音楽~
1. ハインリヒ・シャイデマン(1595頃-1663):プレアンブル ニ短調
2. ミヒャエル・アルテンブルク(1584-1640):いざ来たれ、異邦人の救い主よ
3. アンドレアス・ハンマーシュミット(1612-1675):喜べ、喜べ、大いなる喜びを
4. パウル・ジーフェルト(1586-1666):オルガン独奏によるコラール「幼子がベツレヘムで生まれたもう」
5. ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):一輪のバラが咲き
6. シャイト:古い年は過ぎさり
7. ヨハン・ヘルマン・シャイン(1586-1630):おお、小さきイエス、わがイエスよ
8. M.プレトリウス:主よ、今こそあなたは(シメオンの賛歌)
9. デルフィン・シュトルンク(1601頃-1694):コラール前奏曲「我を君のものとし、そのままにいさせたまえ」
10. オトマイア:人よ、汝の大いなる罪を泣け
11. シャイト:キリストは死の縄目につながれたり
12. シャイト:コラール前奏曲「キリストは蘇り」
13. シャイト:わが父の元へ登り
14. トーマス・ゼレ(1599-1663):来たれ聖霊よ
15. バルトロモイス・ゲージウス(1555/62-1613):汝は三位一体なり
16. メルヒオール・フランク(1579頃-1639):神はわが砦
17. M. プレトリウス:ファンタジア「神はわが砦」
バルト・ヤーコプス(オルガン)[1,4,9,12,17]

[CD12] 神は我が堅き砦
~ルネサンス&バロックのルター派音楽~(続き)
1. シュッツ:わが魂は主をあがめ(ドイツ語によるマニフィカト)
2. クリストフ・ベルンハルト(1628-1692):キリエ(『ドイツ語によるミサ曲』より)
3. ベルンハルト:グローリア(『ドイツ語によるミサ曲』より)
4. ヒエロニムス・プレトリウス(1560-1629):オルガン独奏によるコラール「われらが主キリストはヨルダンより来たり」
5. シュッツ:深き淵より
6. ヨハン・シュテッフェンス(1560-1616):コラール前奏曲「われらの救い主イエス・キリスト」
7-9. ブルク:ヨハネ福音書によるドイツ受難曲
10. シャイト:コラール前奏曲「そこでイエスは十字架のもとに立ち」
11. シャイン:それは聖なる十戒
12. ルター:それは聖なる十戒
13. ヨハン・ヴァルター(1496-1570):われらはみな、唯一の神を信じる
14. バルタザール・レジナリウス(1485頃-1544):われらが父は天におられ
15. ゼレ:涙と共に種を蒔く人は
16. ハンマーシュミット:いかに愛すべきかな、汝の住まうところは
17. シュッツ:主にあって死ぬ人は幸いである
18. シャイト:コラール前奏曲「われは呼ぶ、なんじイエス・キリストよ」
19. オトマイア:わが天なる父よ
バルト・ヤーコプス(オルガン)[4,6,10,18]
録音:2016年5月 ジェディンヌ聖母教会(ベルギー南部ナミュール地方)/2016年8月 カプチン修道会文化会館、スタヴロ(ベルギー南東部リエージュ地方)&聖ヴィンセンティウス教会、シブール(フランス南西部アキテーヌ地方)(CD11&12)

[CD13] バッハ最初期の教会カンタータ
J.S.バッハ:
1-8. 神の時こそいと良き時(哀悼行事)BWV 106
9-15. 主よ、われは汝を求む BWV 150
16-20. 主よ、深き淵より、われ汝を呼ぶ BWV 131
21-26. 泣き、嘆き、悲しみ、おののき BWV 12
録音:2016年4月13-15日&7月22-24日 シント・レオデハリウス聖母教会、ボルネム(ベルギー北部アントウェルペン地方)

[CD14] バッハのマニフィカト、ヘンデルのディクシット・ドミヌス
1-12. J.S.バッハ:マニフィカト(わが魂は主をあがめ)ニ長調 BWV 243
13-22. ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759):
ディクシット・ドミヌス(主は言われた)HWV 232
録音:2017年7月 ワロン教会、アムステルダム[1-12]/2017年1月 ベギン修道会教会、シント・トライデン(ベルギー)[13-22]

[CD15] バッハ一族の教会カンタータ~17世紀の教会コンチェルトから、大バッハの青年時代まで~
1. J.M.バッハ:ああ、そばにいてください、主イエス・キリスト
2. J.C.バッハ:主を畏れることは
3. ハインリヒ・バッハ(1615-1692):わたしはあなたに感謝します、神よ
4. J.M.バッハ:主よ、王はあなたの力を喜んで迎えます
5. J.C.バッハ:主よ、こちらを向いて慈悲をください
6-13. J.S.バッハ:キリストは死の縄目につながれたり BWV 4
14. J.C.バッハ:天においても戦いがあった
録音:2018年9月 ジェディンヌ聖母教会(ベルギー南部ナミュール地方)

[CD16-17] パーセルの《アーサー王》
パーセル:音楽劇《アーサー王》 Z 628
女司祭/女羊飼い/サイレン/女性…ステファニー・トゥルー(ソプラノ)
フィリデル/ニンフ/パン…カロリーヌ・ウェイナンツ(ソプラノ)
ブリムバルド/アエロス/男性…マーカス・ファーンズワース(バリトン)
女羊飼い/サイレン/ニンフ/ヴィーナス…ズュジ・トート(ソプラノ)
クピド…ソフィー・ジュンケール(ソプラノ)
羊飼い/農夫/家畜の群れ…オリヴィエ・ベルテン(バリトン)
第1のサクソンの司祭/凍れる守護神/シルヴァン/ネレイド/農夫/家畜の群れ…ゼバスティアン・ミルス(バリトン)
第2のサクソンの司祭/英国の戦士/農夫…ロバート・バックランド(テノール)
女司祭/男/家畜の群れ…ヤン・クルマン(カウンターテナー)
女司祭/男/コーモス…デイヴィッド・リー(カウンターテナー)
ニンフ…ダニエル・エヘルセマ(カウンターテナー)
アンソニー・ロマニウク(オルガン、ラッセル)
録音:2018年1月 AMUZ、アントウェルペン、ベルギー

[CD18] ハンマーシュミット:モテット集
1. ああ、イエスは死なん
2. おお、慈悲深き父よ
3. 何ゆえに悲しむや、わが心よ
4. ああ神よ、何故ゆえに我を忘れしか
5. 憐れみたまえ
6. 十字架に掛けられたり
7. キリストは死の縄目につながれたり
8. 我らが父よ
9. 我は信ず、いずれも死なりと
10. 勝利、勝利、栄光
11. 涙とともに蒔くものは
12. 誰が墓の入口から石を転がさん
13. エフライムはわが最愛の子なりしか
14. 我、わが父の元へと昇らん
15. 見よ、いかに美しく愛らしきかを(12声のツヴァイファッハ・エコー)
クレマチス(古楽器使用)[6,8,12]
録音:2019年9月 ジェディンヌ聖母教会(ベルギー南部ナミュール地方)

[CD19] ビーバー『レクイエム』と17世紀ドイツ語圏の教会音楽
1. ベルンハルト:主よ、今こそあなたのしもべたちを
2. ベルンハルト:わたしは絶望したでしょう、あなたの慈しみを知らなかったなら
3. ヨハン・ミヒャエル・ニコライ(1629-1685):6声のソナタ イ短調
4-9. ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・フォン・ビーバー(1644-1704):レクイエム ヘ短調 C 8
10. フックス:4声のソナタ ト短調 K 347
11. フックス:全地の者たちがあなたを讃えますように K 183
フライブルク・バロック・コンソート(古楽器使用)
録音:2019年2月 洗礼者聖ヨハネ教会、ボーファイ(ベルギー南東部リエージュ地方)

[CD20] シャルパンティエ:オルフェ、冥府へ
マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ(1643-1704):
1-6.『オルフェ、冥府へ下る』 H 471
7-32.『オルフェの冥府下り』 H 488
レイナウト・ファン・メヘレン(テノール)
録音:2019年2月 ケイホフ礼拝堂(ベルギー中部フラームス=ブラバント地方)

[CD21] ドイツ・バロック・レクイエム ~バロック期ドイツのルター派宗教作品集~
1. アンドレアス・シャルマン(生歿年不詳/1663年頃活躍):主よ、我らが境遇を忘れ給うな
2. ゼレ/シャイン:シンフォニア「そして安息日が過ぎると」(器楽合奏)
3. ゼレ/シャイン:心の貧しい人は幸いである
4. クリスティアン・ガイスト(1650-1711):涙とともに種蒔く人は
5. トビアス・ミヒャエル(1592-1657):主に贖われし者
6. ヴォルフガング・カール・ブリーゲル(1626-1712):おお、主よ、知らしめたまえ
7. ハンマーシュミット:おお、なんと空しいことか、全ての人は
8. ハインリヒ・シュヴェンマー(1621-1696):正しき者の魂は神の手の中にあり
9. シャイン:愛すべきかな、汝の住まうところは
10. シャイン:われ、汝らを慰めん
11. ハンマーシュミット:死は勝利の中に呑まれたり
12. ヨハン・フィリップ・フェルチュ(1652-1732):死せるものは幸いである
13. ハンマーシュミット:わたしは目を上げ、山並を見やる
録音:2021年6月&2022年7月 ジェディンヌ聖母教会(ベルギー南部ナミュール地方)

【演奏】
ヴォクス・ルミニス(声楽&古楽器アンサンブル)
リオネル・ムニエ(指揮)

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]
  3. 3.[CDアルバム]
  4. 4.[CDアルバム]
  5. 5.[CDアルバム]
  6. 6.[CDアルバム]
  7. 7.[CDアルバム]
  8. 8.[CDアルバム]
  9. 9.[CDアルバム]
  10. 10.[CDアルバム]
  11. 11.[CDアルバム]
  12. 12.[CDアルバム]
  13. 13.[CDアルバム]
  14. 14.[CDアルバム]
  15. 15.[CDアルバム]
  16. 16.[CDアルバム]
  17. 17.[CDアルバム]
  18. 18.[CDアルバム]
  19. 19.[CDアルバム]
  20. 20.[CDアルバム]
  21. 21.[CDアルバム]

作品の情報

メイン

商品の紹介

【リオネル・ムニエ率いるヴォクス・ルミニス20周年記念BOX】
21世紀の欧州古楽シーン第一線をゆくベルギーの精鋭アンサンブル、ヴォクス・ルミニス。活動20周年を記念し一挙に21枚セットのBOXが登場します。各パート2~3人からなる室内合唱(指揮のリオネル・ムニエも多くの場合バスで参加)を軸に、曲によって器楽パートを充実させながらも徹底して「当時流」にこだわり、金管のマドゥーフ兄弟やガンバのW.クイケンなど世界的名手も折に触れて共演者となりつつ、人数が増えても室内楽のような緊密・親密なアンサンブルを貫く彼らのユニークな演奏解釈は、地元ベルギーやヨーロッパはもとより世界各地で絶賛されてきました。名門レーベルRICERCARへの録音では仏『ディアパゾン』や英『グラモフォン・マガジン』、西『ゴルトベルク』、日『レコード芸術』など世界の重要批評誌のレビュー賞・年間大賞も多数受賞。ルネサンスに遡る稀少作曲家の重要曲はもちろん、大バッハ作品のユニークな解釈も聴き逃がせません。その歩みを知ることなく「バッハに至る道」は語れないと言っても過言ではない重要なディスコグラフィ、BOXリリースはきわめて貴重と言ってよいでしょう。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2024/09/05)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。