販売価格
¥ 1,394 (15%)オフ
販売中
在庫ありフォーマット | CDアルバム |
発売日 | 2024年10月18日 |
国内/輸入 | 輸入 |
レーベル | Sony Classical |
構成数 | 22 |
パッケージ仕様 | ボックス |
規格品番 | 19658885962 |
SKU | 196588859625 |
構成数 : 22枚
【曲目】
チャールズ・アイヴズ:
<CD1>
1-4. ピアノ・ソナタ第2番「マサチューセッツ州コンコード 1840-1860」
5. ピアノ・ソナタ第1番~第2楽章b
[演奏]ジョン・カークパトリック(ピアノ)
[録音]1945年4月9日、ニューヨーク、リーダークランツ・ホール
<CD2> 「モダン・アメリカン・ミュージック・シリーズ」
1-5. ピアノ・ソナタ第1番
[演奏]ウィリアム・マセロス(ピアノ)
[録音]1950年12月1日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
6-8. ヴァイオリン・ソナタ第2番
[演奏]パトリシア・トラヴァース(ヴァイオリン)
オットー・ヘルツ(ピアノ)
[録音]1950年4月11日&17日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
<CD3>
1-5. 交響曲第2番
[演奏]レナード・バーンスタイン(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック
[録音]1958年10月6日、ニューヨーク,St. George Hotel
6. レナード・バーンスタイン、チャールズ・アイヴズについて語る
[語り]レナード・バーンスタイン
[録音]1966年6月2日、ニューヨーク
<CD4>
1-4. 交響曲第4番
[演奏]レオポルド・ストコフスキー(指揮)
デイヴィッド・カッツ、ホセ・セレブリエール(補助指揮)
ニューヨーク・スコラ・カントルムのメンバー
アメリカ交響楽団
[録音]1965年4月29-30日、ニューヨーク、マンハッタン・センター
5. ロバート・ブラウニング序曲
[演奏]レオポルド・ストコフスキー(指揮)
アメリカ交響楽団
[録音]1966年12月21日、ニューヨーク、マンハッタン・センター
<CD5>
1-3. 交響曲第3番「キャンプの集い」
[演奏]レナード・バーンスタイン(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック
[録音]1965年12月15日、ニューヨーク、フィルハーモニック・ホール
4. 宵闇のセントラルパーク
[演奏]レナード・バーンスタイン、小澤征爾、モーリス・ピータース(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック
[録音]1962年5月7日、ニューヨーク、マンハッタン・センター
5. ホリデイ・シンフォニー(ニュー・イングランドの祝祭日)~戦没将兵記念日
[演奏]レナード・バーンスタイン(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック
[録音]1963年5月27日、ニューヨーク、フィルハーモニック・ホール
6. 答えのない質問
[演奏]レナード・バーンスタイン(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック
[録音]1964年4月17日、ニューヨーク、マンハッタン・センター
7. アメリカ変奏曲
[演奏]E・パワー・ビッグズ(オルガン)
[録音]1960年4月、マサチューセッツ、ケンブリッジ、ブッシュ=ライシンガー博物館
<CD6>
1. アメリカ変奏曲(ウィリアム・シューマン管弦楽編曲版)
2-5. 交響曲第1番 ニ短調
6. 答えのない質問
[演奏]モートン・グールド(指揮)
シカゴ交響楽団
[録音]1966年1月31日、1965年11月6日、シカゴ、オーケストラ・ホール
<CD7> 「アイヴズ:合唱のための作品集」
1. 将軍ウィリアム・ブース天国に入る
2. 平穏
3. サーカス・バンド
4. 12月
5. ニュー・リヴァー
6-8. 3つのハーヴェスト・ホーム・コラール
9. 詩篇第100番「神にむかって喜び呼ばわれ」
10. 詩篇第67番「ああ神よ、願わくば我を憐れみ給え」
11. 詩篇第24番「地と、それに満ちるもの」
12. 詩篇第90番「主よ、あなたは世々われらのすみかでいらせられる」
13. 詩篇150番「主を賛美せよ」
[演奏]グレッグ・スミス・シンガーズ、コロンビア室内管弦楽団、フォートワース・テキサス少年合唱団、イサカ・カレッジ・コンサート合唱団
グレッグ・スミス(指揮)、レイモンド・ビーグル(オルガン)
[録音]1966年5月4日、1965年7月6日、1966年5月3&6日、ロサンジェルス、アメリカン・リージョン・ホール
<CD8>
1-5. ピアノ・ソナタ第1番
[演奏]ウィリアム・マセロス(ピアノ)
[録音]1966年2月17-18日、
<CD9>
1-3. オーケストラ・セット第2番
4. オーケストラ・セット第1番「ニュー・イングランドの3つの場所」~II. パットナムズ キャンプ
5. ロバート・ブラウニング序曲
[演奏]モートン・グールド(指揮)シカゴ交響楽団&合唱団
[録音]1967年2月15日、シカゴ、メディナ・テンプル
<CD10>
1-4. 弦楽四重奏曲第1番『救世軍より』
5-7. 弦楽四重奏曲第2番
[演奏]ジュリアード弦楽四重奏団
[録音]1966年11月28. 29日、1967年1月12日、3月20-21日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
<CD11>
1-4. 交響曲第1番 ニ短調
5-7. オーケストラ・セット第1番「ニュー・イングランドの3つの場所」
8. アメリカ変奏曲(ウィリアム・シューマン管弦楽編曲版)
[演奏]ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1967年2月13日、3月13日、1964年2月17日、1968年5月8日、フィラデルフィア、タウン・ホール
<CD12>
1-4. ホリデイ・シンフォニー(ニュー・イングランドの祝祭日)
5. はしご車のゴング(メインストリートを行く消防士のパレード)
6. 行進曲「サーカス・バンド」
[演奏]レナード・バーンスタイン(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック
[録音]1967年1月31日、1963年5月27日、1964年11月23日、ニューヨーク、マンハッタン・センター
<CD13>
1-4. ピアノ・ソナタ第2番「マサチューセッツ州コンコード 1840-1860」
[演奏]ジョン・カークパトリック(ピアノ)
[録音]1968年5月28日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
<CD14>「アイヴズの新しい音楽」
1. 行列聖歌「光あれ」
[演奏]グレッグ・スミス・シンガーズ、レイモンド・ビーグル(オルガン)
グレッグ・スミス(指揮)
[録音]1966年7月6日、ハリウッド、アメリカン・リージョン・ホール
2. 詩篇第14番「愚かな者は心のうちに」
3. 詩篇第54番「御名によって私をお救い下さい」
4. 詩篇第25番「主よ,わが魂は御身にこそ」
5. 詩篇第135番「主をほめたたえよ」
6. ウォルト・ホイットマン
7. 2つの傾斜(クリスチャンと異端者)
8. 対蹠地にて
9. 最後の読師
10. 運と仕事
11. 病んだ鷲のように
12. 講話(トレランス)
13. 呪文
14. 池
15. 海にて
16. 子供たちの時間
17. 虹
[演奏]グレッグ・スミス・シンガーズ、コロンビア室内管弦楽団
グレッグ・スミス(指揮)、レイモンド・ビーグル(オルガン)
[録音]1967年9月8日、10月17日、1月17日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
<CD15> 「アイヴズ:カルシウム燈の夜」
1-6. 室内オーケストラのためのセット第1番
7. 音の道 第1番
8-10. 室内オーケストラのためのセット第3番
11. 教会の尖塔と山脈から
12. 虹
13. アン・ストリート
14. スケルツォ「舗装道路の上を」
15-16. 室内オーケストラのためのセット第2番~第1曲・第3曲
17. 音の道 第3番
18. 池
19. スケルツォ「ずっと来た道、そしてまた戻る」
20. クロマティメロドテューン
[演奏]ガンサー・シュラー(指揮)ガンサー・シュラー室内管弦楽団
[録音]1969年3月31日、4月1日、ボストン、ニューイングランド音楽院、ジョーダン・ホール
21. オメガ・ラムダ・カイ
22. インターカレッジ行進曲
[演奏]ガンサー・シュラー(指揮)インクレディブル・コロンビア・オール・スター・バンド
[録音]1975年2月17日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
<CD16> 「室内楽集」
1-3. ピアノ三重奏曲
4-6. 3つの小品によるセット
7. In re con moto et al
8. ヴァイオリン、クラリネット、ピアノのためのラルゴ
9. ラルゴ・リゾルート 第1番
10. ハロウィーン
11. ラルゴ・リゾルート 第2番
12. ヴァイオリンとピアノのためのラルゴ
[演奏]ニューヨーク弦楽四重奏団/アルヴィン・ブレーム
ポール・ズコフスキー(ヴァイオリン)、ギルバート・カリッシュ(ピアノ)
ロバート・シルベスター(チェロ)、チャールズ・ルッソ(クラリネット)
[録音]1970年5月22,&25日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
<CD17> 「アメリカの情景~アメリカの詩」
1. われらの祖先が愛したもの
2. 散歩
3. 秋
4. メイプル・リーヴズ
5. 川のほとりで
6. サーカス・バンド
7. 余興
8. チャーリー・ラトレイジ
9. トムが船出する
10. 彼らはそこに!
11. フランダースの野で
12. 2つの小さな花
13. 最も偉大な人
14. 小道がある
15. 最後の読師
16. 子供たちの時間
17. ウォルト・ホイットマン
18. 感じられた光
19. 静穏
20. ソロー
21. 義務
22. 夕映え
23. ストックブリッジのフーザトニック河
24. グランチェスター
[演奏]トーマス・スチュアート(バリトン)、イヴリン・リアー(ソプラノ)
アラン・マンデル(ピアノ)
[録音]1969年5月26&29日、6月27日、10月6,27,28日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ
<CD18> 「Old Songs Deranged(錯乱の古い歌)」
1. カントリー・バンド行進曲
2. 水泳をする人々
3. 霧
4. チャーリー・ラトレイジ
5. 夕べ
6. 行進曲第2番
7. 行進曲第3番 with 懐かしきケンタッキーの我が家
8. 序曲と行進曲「1776年」
9. 母さんが私に教えてくれた歌たち
10. 人殺しとハースト、最悪はどっち?
11. 記憶
12. 4調によるフーガ「輝く岸辺」
13. クロマティメロドテューン
14. ホリデイ・クィックステップ
[演奏]ジェイムス・シンクレア(指揮)イエール・シアター・オーケストラ
[録音]1974年3月13日、4月3日、ニューヘブン、スプラギュー・ホール
15. アメリカ変奏曲
[演奏]アンドレ・コステラネッツ(指揮)管弦楽団
[録音]1975年4月15日&18日、ニューヨーク、コロンビア、30丁目スタジオ
<CD19>
1-4. 交響曲第4番
[演奏]ホセ・セレブリエール(指揮)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]1974年2月21-23日、ロンドン、キングズウェイ・ホール
<CD20>
1-5. 交響曲第2番
6-8. 交響曲第3番「キャンプの集い」
[演奏]ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1973年2月7日、フィラデルフィア、スコティッシュ・ライト・カテドラル
1968年10月3日、フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
<CD21>
1-4. ホリデイ・シンフォニー(ニュー・イングランドの祝祭日)
5-7. オーケストラ・セット第1番「ニュー・イングランドの3つの場所」
[演奏]ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
[録音]1974年10月7日、12月11日、フィラデルフィア、スコティッシュ・ライト・カテドラル
<CD22>
1-3. バーバー:弦楽四重奏曲 ロ短調 Op.11
4-6. アイヴズ:弦楽四重奏曲第2番
7. アイヴズ:弦楽四重奏のためのスケルツォ
[演奏]クリーヴランド弦楽四重奏団
[録音]1975年12月23,24日、1976年2月6&9日、ニューヨーク
CD1~5、7、10~18 コロンビア/CBS録音
CD6、8、9、19~22 RCA録音
CD1 モノラル/CD2~22 ステレオ
[新規24ビット・リマスター]CD1,2 [8-9],4,5 [8],6,7,9,14-18[マスターテープからのトランスファー]ブレット・ジン(アイアン・マウンテン・メディア&アーカイヴ・サーヴィス) [24 bit/192kHzマスタリング]マルティン・キストナー(b-sharpミュージック&メディア・ソリューションズ)
[パッケージ仕様]各ディスクは米国初出盤のパッケージデザインによる紙ジャケットに封入、ディスクのレーベルは米国初出盤のLPレコードの盤面のデザインを採用、オールカラー56ページのブックレットとともに厚紙製クラムシェル・ボックスに収納
[ライナーノーツ]ケヴィン・シャーウィン
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。
というわけで、これはとりあえずどの曲でもいいから暗記してしまうことだ。と腹をくくって何度も聞きました、ある程度覚えてしまえばこれらの作品がどのような構造になっているのかということは理解できるようになります。そのうえで各パートの音楽群を同時に聴くことができるようになりました。そしてある時に突然これらの音楽群の全体を統一的一体性のもとに聴くことができるようになっていました。こうなって聴いてみるとあくが強い音楽だというふうに感じていたその感覚を含めてそっくり、面白くなってきてこの人の作品を聴くことが癖になってしまっていることをはっきりと自覚するようになりました。たとえて言えばアイヴスは、同時に二つ以上の耳を使って彼の作品を聴くことを要求しているのだと私は考えるようになりました。
こういう聴き方が少しずつできるようになってみると本当に面白く楽しい作品が大半なのです。最初はかなり混乱しましたがその音楽語法の多彩さは目もくらむばかりのものがあります。本当に素晴らしい作曲家なのだと思うようになりました。交響曲の4番などはとても美しい曲だと思いますがいくつもの仕掛けもあるように感じました。本当に面白い素敵な作曲家です。お勧めします。