19世紀末から20世紀初頭を突き抜けたフランスの光と影、そして憂鬱を、時代を超え現代に投影するシャマユの独壇場!多くの賞を受賞したこのアルバムが、140gアナログLPレコードとして、限定生産リリース
2014年ワーナー移籍後、各レビューで高い評価を得ている若きピアニスト、ベルトラン・シャマユ。2016年の2枚目のアルバムに選んだ、フランス近代の抒情を音に投影する作曲家のモーリス・ラヴェル。ラヴェルと同じくフランスの地に生まれ育ったシャマユにとって「ラヴェルはとても近しい作曲家」であり、「フランス語をしゃべるように対峙できる作曲家」だと語っています。作品の背景にある「言語」や「環境」、そして作曲家に内含する「哲学」までをも研究し、演奏に投影するシャマユ独特のピアニズムで語る、フランス近代を生きたラヴェルの世界。綿々とフランスに息づく芸術的陰翳礼讃を現代にトレースした、シャマユの意欲作だったもので、多くの賞を受賞したアルバムです。
このアルバムを、140gアナログLPレコードとして、限定生産リリース
ワーナーミュージック・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2024/11/15)
Bertrand Chamayou's previous recordings have been devoted to 19th century keyboard music, focusing on pieces by Franz Liszt, Felix Mendelssohn, Frederic Chopin, and other composers of the period. That makes this double CD of the solo piano music of Maurice Ravel a welcome surprise, because Chamayou is as adept in this early modern fare as he is in the works of the Romantics. The complete solo piano pieces are gathered here, along with a tribute by Alfredo Casella, A la maniere de... Ravel, and Alexander Siloti's piano transcription of Kaddish from Ravel's Deux melodies hebraiques. Chamayou's virtuosity is abundantly displayed in the dazzling Alborada del gracioso from Miroirs and the fiendishly difficult Scarbo from Gaspard de la nuit, to name but two examples, though the less showy pieces reveal him to be a master of subdued expression. The beloved Pavane pour une infante defunte is not a flashy showpiece, but Chamayou plays with such refined shading and delicate tone colors that it becomes a demonstration of his controlled touch and subtle use of dynamics. Erato's reproduction is clean and vivid, capturing every sparkling detail.
Rovi
南仏トゥールーズに生まれ、少年期からラヴェルの音楽と密接な関係を築いてきたシャマユ、満を持してのラヴェル:ピアノ独奏曲全集。《水の戯れ》で20世紀音楽と出会い、エッセール、ペルルミュテルを通してラヴェルへと繋がる彼が、一切の迷いなく、ごく自然なスタイルで作り上げた完璧な1枚です。確かなテクニックで明晰な演奏を行っていますが、生み出される音楽に硬さはありません。打鍵時のノイズを排したタッチの柔らかさ、繊細さが中間色の温かみを生み、今までにないラヴェルを描き出しています。15ページにわたるインタヴュー&解説も必読。詩人ベルトランを絡めての考察が面白い。
intoxicate (C)桐島友
タワーレコード(vol.120(2016年2月10日発行号)掲載)