クラシック国内盤プライスオフ期間限定スペシャル・プライス
オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
CDアルバム
試聴あり

ブラームス: 交響曲第1番、ベートーヴェン: 交響曲第9番、他

3.3

販売価格

¥
4,950
税込

¥ 198 (4%)オフ

¥
4,752
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2024年11月30日
国内/輸入 国内
レーベルTobu Recordings
構成数 5
パッケージ仕様 -
規格品番 TBRCD0157
SKU 4560250648576

構成数 : 5枚
合計収録時間 : 04:13:26

【曲目】
CD1)
ブラームス:交響曲第1番

CD2)
ブラームス:二重協奏曲
潮田益子(ヴァイオリン)、ローレンス・レッサー(チェロ)
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番、第5番、第6番
ブラームス:子守歌
録音(CD1&2):1972年11月25日第3回定期演奏会東京文化会館、ステレオ

CD3)
ベートーヴェン:交響曲第9番
秋山恵美子(S)、大橋ゆり(A)、饗庭知昭(T)、高橋啓三(B)
晋友会合唱団
録音:1990年12月24日オーチャードホール、デジタル

CD4)
山本直純の管弦楽入門"楽器の紹介"
スッペ:「軽騎兵」序曲
楽器の紹介(打楽器、木管楽器、金管楽器、弦楽器)

CD5)
山本直純の管弦楽入門"オーケストラで世界をめぐる"
エルガー:威風堂々
レハール:「金と銀」
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
モーツァルト(山本直純編):トルコ行進曲
楽器の紹介(サキソフォン、チェレエスタ、ハープ)
ラヴェル:ボレロ
マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
山本直純:「男はつらいよ」のテーマ音楽
録音(CD4&5):2000年7月4日富士市文化会館ロゼシアター、デジタル

【演奏】
山本直純(指揮、お話)
新日本フィルハーモニー交響楽団

山本直純の管弦楽入門で楽器紹介に使われている楽曲(一部断片)
前半(CD4):「ピーターと狼」(プロコフィエフ)、夕焼け小焼けの赤とんぼ(山田耕筰)、「剣の舞」(ハチャトゥリアン)、バディヌリ(バッハ:管弦楽組曲第2番)、五木の子守歌、クラリネットポルカ(作者不詳)、ぞうさん(團伊玖磨)、ガヴォット(ゴセック)、交響曲第5番~2楽章(チャイコフスキー)、魔弾の射手「狩人の合唱」(ウェーバー)、オブラディ・オブラダ(ビートルズ)、夢見る人(フォスター)、小象のエフィー(アレック・ワイルダー)、チャールダッシュ(モンティ)、荒城の月(滝廉太郎)
後半(CD5):TAKE 5(ポール・デズモンド)、引き潮(マックスウェル)、くるみ割り人形 (チャイコフスキー)

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      交響曲 第1番 ハ短調 作品68 I.Un poco sostenuto - Allegro
      00:14:09
    2. 2.
      交響曲 第1番 ハ短調 作品68 II.Andante sostenuto
      00:10:13
    3. 3.
      交響曲 第1番 ハ短調 作品68 III.Un poco allegretto e grazioso
      00:04:53
    4. 4.
      交響曲 第1番 ハ短調 作品68 IV.Adagio - Piu andante - Allegro non troppo, ma con brio
      00:18:04
  2. 2.[CDアルバム]
    1. 1.
      ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102 I.Allegro
      00:16:15
    2. 2.
      ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102 II.Andante
      00:07:37
    3. 3.
      ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102 III.Vivace non troppo
      00:08:31
    4. 4.
      ハンガリー舞曲第1番
      00:03:17
    5. 5.
      ハンガリー舞曲第5番
      00:03:04
    6. 6.
      ハンガリー舞曲第6番
      00:03:53
    7. 7.
      子守歌
      00:02:25
  3. 3.[CDアルバム]
    1. 1.
      交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 I.Allegro ma non troppo, un poco maestoso
      00:15:34
    2. 2.
      交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 II.Molto vivace
      00:11:34
    3. 3.
      交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 III.Adagio molto e cantabile; andante moderato
      00:14:56
    4. 4.
      交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 IV.Presto; allegro assai
      00:25:29
  4. 4.[CDアルバム]
    1. 1.
      喜歌劇「軽騎兵」序曲 (山本直純の管弦楽入門<楽器の紹介編>)
      00:07:25
    2. 2.
      打楽器の紹介 (山本直純の管弦楽入門<楽器の紹介編>)
      00:07:31

      録音:Studio

      指揮: 山本直純

    3. 3.
      木管楽器の紹介 (山本直純の管弦楽入門<楽器の紹介編>)
      00:08:03

      録音:Studio

      指揮: 山本直純

    4. 4.
      金管楽器の紹介 (山本直純の管弦楽入門<楽器の紹介編>)
      00:10:43

      録音:Studio

      指揮: 山本直純

    5. 5.
      弦楽器の紹介 (山本直純の管弦楽入門<楽器の紹介編>)
      00:07:34

      録音:Studio

      指揮: 山本直純

  5. 5.[CDアルバム]
    1. 1.
      威風堂々 (山本直純の管弦楽入門<オーケストラで世界を巡る>)
      00:04:16
    2. 2.
      ワルツ「金と銀」 (山本直純の管弦楽入門<オーケストラで世界を巡る>)
      00:09:52
    3. 3.
      ハンガリー舞曲第5番 (山本直純の管弦楽入門<オーケストラで世界を巡る>)
      00:04:52
    4. 4.
      メドレー トルコ行進曲 / 「ボレロ」演奏前の解説
      00:09:49

      録音:Studio

      指揮: 山本直純

    5. 5.
      ボレロ (山本直純の管弦楽入門<オーケストラで世界を巡る>)
      00:15:15
    6. 6.
      歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 (山本直純の管弦楽入門<オーケストラで世界を巡る>)
      00:04:31
    7. 7.
      「男はつらいよ」テーマ音楽 (山本直純の管弦楽入門<オーケストラで世界を巡る>)
      00:03:30

      録音:Studio

      指揮: 山本直純
      作曲: 山本直純

作品の情報

商品の紹介

これぞ真の天才!山本直純+新日本フィル
ブラームス:交響曲第1番、ベートーヴェン:交響曲第9番
+晩年の楽しい管弦楽入門

作曲はコメディからシリアス、指揮も硬から軟までと自由自在な音楽活動を展開した山本直純(1932~2002)。その死は指揮者としては早世の範疇に入るでしょう。指揮者としての真骨頂がここに記録されております。と最も古い演奏会が新しいオケの誕生という気概と気合に満ちた第3回定期演奏会のオール・ブラームス・プロ。この演奏を聴いた人々は圧倒的演奏という評価を下し、ソリストのレッサー氏も見事な演奏に太鼓判を押して発売許可の運びとなりました。ブラ1は山本直純の自家薬籠中の十八番でありますが、ここまで熱い演奏も世の中にそうはないことでしょう。山本直純の『第九』と言えば"一万人の第九"が知られますが音盤初レパートリーです。早めのテンポ、拘泥しない率直なトスカニーニ型のアプローチで極めてオーソドックスに第九と立ち向かう様は実に感動的。国際的知名度を獲得した時期の晋友会合唱団との共演という点もそそられます。そして極めつけは晩年である2000年演奏の"管弦楽入門"。キングインターナショナルから同趣向のCDが出ていますが曲目は一切かぶりません。トークの面白さ、教養の高さにも驚かされます。最後の最後の"男はつらいよ"のテーマ音楽のしみじみ感には涙が出ます。山本直純のお陰でどれだけ日本の音楽が豊かになったか?を改めて考えるのも一興でしょう。柴田克彦先生による詳細なライナーノートも必読です。
東武商事株式会社
発売・販売元 提供資料(2024/11/13)

メンバーズレビュー

3件のレビューがあります
3.3
33%
33%
0%
0%
33%
4,5枚目はともかくとして、1~3枚目は聴きものです。特に堂々とした『第九』の演奏は素晴らしい。指揮者のイメージがひっくり返ります。只、ライブなので仕方ない面はありますが、録音が良くありません。『第九』はソロ歌手の声が遠く、合唱は大編成と思われますが混濁気味です。それに第4楽章のピッコロが嫌に大きく耳障りでもあります。しかし、山本直純が優れた指揮者だったという証明には十分な演奏です。
0
始めて、山本直純氏の、シリアスな、演奏を聴いて、心底驚きました。「チャライオッサン」と軽蔑していました。以前N響の定期を振ると聞いて「?」と、思いましたが、大きな誤りでした。その時、ブラームスの1番の、第4楽章の、アルペンホルンのような、主題が、好きでそこを振るのが、楽しみだと言う話を聞いていましたが、今回の、演奏でもその部分を、一段とテンポを落とし、慈しむ様な感じの演奏に、彼の「いとおしさ]を感じ、微笑ましく、思いました。山本直純さんには、お詫びせねばと、後悔しております。このCDは、他の演奏も、素晴らしく、いい買い物でした。なお、あるコメントに、第9の4楽章のコーダで、音飛びが酷いという、意見が有りましたが、私の装置では、全くそんな事はありません。ただ、この部分、かなり異常に、ピッコロが、強調されており、今まで数10種聴いた中でも、初めての事でした。もしかしたら、このピッコロを、音飛びと、勘違いされたのではないでしょうか。
1
このCDを購入しましたがベートーヴェン第九第4楽章のコーダ部分が音飛びが酷い過ぎます。タワレコに行って新しいCDに返ってもらいましたが音飛びありました。商品化した会社改めて新しくして欲しいです。
2024/12/21 mitsuさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。