インタビュー

二階堂和美

→「コーナーフラッグ」試聴(WMP 256k)


→「脈拍」試聴(WMP 256k)



異種格闘技戦(?)を繰り広げる異端シンガー・ソングライター


イルリメ、レイクサイド、ツジコノリコ、サンガツ、cinq、都市レコード…。2002年に二階堂和美は、10組以上のアーティストとライブでコラボレーションしてきた。その数もさることながら、特筆すべきはそのアーティストのジャンルだ。ヒップホップ、ポストロックにエレクトロニカなど、共演するアーティストのスタイルを選ばずに、しかもほぼ即興に近い形で「とりあえずやってみる」という姿勢は、さながら異種格闘技戦に挑む格闘家のようだ。

「コラボレーションするのはやっぱり楽しいんですよね。即興でやった場合、その瞬間が来るまでどうなるか誰もわからないじゃないですか(笑)。それがうまくいったときはちょっと他では味わえない気持ちよさがあるんですよ。誰にも踏まれていない雪の中に足跡をつけるような快感っていうか。でも去年さんざんやったんで、今年は控えようかな(笑)」

そんなカクトウギ・セッションに挑んだアーティストたちが彼女にラブコールを送る理由は、その類稀なボーカリゼイションにある。天然で奇抜、それでいてじわじわと幸福感がにじみ出てくるような一筋縄ではいかないそのボーカル・スタイルは、ふにゃふにゃとつかみ所がない彼女のキャラクターと相まって、強烈な個性を放っている。先日発売されたニューアルバム『また、おとしましたよ』では、その多幸的ボーカルに、それまで以上に焦点が当てられている。

「私は楽器がほとんど弾けないんです。だから、レコーディングをするときは頭の中にあるイメージを、まず声で再現するんです。声でリズムを作って、そこにメロディーを入れたりとか。で、前作はそうやって作ったデモテープを、きちんと他の楽器を入れたりして録りなおしたんですね。でも、出来上がったものを聴いたら、最初に私の頭の中にあったものと随分変わっちゃって。新しいアルバムでは頭に浮かんだイメージを大事にするために、なるべく録り直さないで残したり、あまり他の楽器を入れないようにしたんです」

ミニマムな楽器構成と、ボーカルの多重録音から生み出された本作は、“子供っぽさ”に通じるプリミティブさを漂わせている。そのプリミティブな感覚を助長させているのが、彼女独特の言語/発声で繰り出されるスキャットだ。これは、意味を排除することで“言葉になる前の衝動”が相対的に浮き彫りにされ、聴き手の想像力を激しく喚起する作用を果たしている。

「日本語で歌うと曲のイメージが限定されちゃうじゃないですか。だからといって英語ができるわけでもないし、結局他の言語で歌っても同じことだし。ギタリストが手癖でフレーズを弾くような感じで、鼻歌で『デーデーデー』とか『ホニャホニャ』とか歌っている感じをそのまま曲にしたんですよ(笑)。あえてそこから歌詞を作る必要がないものはそのまま発表した方がいいんじゃないかと思って」

先日来日公演で共演した、USインディー界の大御所にしてKレーベルの主宰者、キャルヴィン・ジョンソンもそのボーカルを絶賛していたのだとか。そんな彼女は現在、ライブで共演したことで意気投合したイルリメと共同作曲を行っている。共に枠にはまらない、ノー・ウェイブな活動をしている2人が「通じるものがある」と感じるのも納得のいく話だ。ユニークな活動を続けている彼らがどのような化学反応を見せてくれるのか今から期待したい。

▼二階堂和美の作品を紹介

カテゴリ : ニューフェイズ

掲載: 2003年05月22日 21:00

更新: 2003年05月23日 13:15

文/bounce.com編集部