音楽フェス主催事業者らが「野外ミュージックフェスコンソーシアム」を設立
「野外音楽フェス」のさらなる発展を通した、地方経済への貢献、ならびに持続可能なフェス文化形成を目的として、音楽フェス主催事業者7社らが発起人となり3月22日に「野外ミュージックフェスコンソーシアム」を設立する。
「夏フェス」などと呼ばれることも多い野外音楽フェスは、日本全国では年間300件近く開催されており、数万人から数十万人を動員する大型イベントも多く存在している。しかしながら昨年は、コロナウイルス感染症蔓延の影響により全国的に開催中止が続出、文化的にも経済的にも大きな損出を招いた。そこで、同コンソーシアムでは、野外イベントは屋内でのイベントに比べ「密閉」が少なく感染リスクが低いことに加え、各イベントが連携しルール作りと周知を行うことで、安全/安心な野外音楽フェス開催の拡大を目指す。
「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER」主催 株式会社スペースシャワーネットワーク、「RISING SUN ROCK FESTIVAL」主催 株式会社ウエス、「ARABAKI ROCK FEST.」主催 株式会社 ジー・アイ・ピー、「FUJI ROCK FESTIVAL」主催 株式会社スマッシュ、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」企画制作 株式会社ロッキング・オン・ジャパン、「SUMMER SONIC」主催 株式会社クリエイティブマンプロダクション、「RUSH BALL」主催 株式会社グリーンズコーポレーションらが発起人となり設立された同コンソーシアムでは、地方との連携事例の共有、コロナウイルス感染症対策などを中心とした安全安心なイベント開催に向けたガイドラインの策定と周知、政府や行政/自治体への要望を行う。このコンソーシアムは野外音楽フェスのさらなる発展を目的とし、今後も継続的に活動していく。
野外音楽フェスは、主催者と開催地である自治体とが連携し開催され、交通宿泊費/事前消費額がイベントとしての売上を上回るなど、各地方において大きな経済効果を生んでおり、日本全体での音楽フェス経済波及効果は3700億円となる。(※尚美学園大学 江頭満正 准教授算出)本コンソーシアムでは、イベントの安全/安心な開催に加え、地方経済への貢献や持続可能なフェス文化形成を行う。このことは、まさしく発展的な地方創生に寄与するものである。
「野外フェスティバルの未来は明るいと信じて。NO FESTIVAL, NO LIFE.」
■野外ミュージックフェスコンソーシアム設立趣意書
1 趣旨
「野外音楽フェス」と呼ばれる、全国津々浦々にて開催され、多数のアーティストが出演する音楽コンサートの実施数はこの20年間で増え続け、年間300ほどのイベントが開催されている。数万人〜数十万人を動員する大型イベントも多く存在する一方、様々な特徴やテーマを持ち合わせたイベントも増加し、規模の拡大と多様化が進んでいる。これらの音楽フェスの特徴としては、
・地方において各地方に協力を仰ぎながら実施し、人の移動や土地への愛着が発生
・音楽のみならず、食、観光、自然、ファッションなど多様な文化の発信
・各地方での交通宿泊費・事前消費は音楽フェス売上を超える規模
などが挙げられ、いちイベントにおける経済波及効果は約100億円にも及び、日本における音楽フェス全体の経済波及効果は3700億円となる。※尚美学園大学 江頭満正 准教授算出
「音楽フェス」は単なる音楽イベントではなく、「音楽フェス経済」を築く「音楽フェス文化」を新たに生み出している。
しかしながら、日本における音楽フェスの定着の歴史は浅く、課題も多く存在している。
そこで、各地方とより深く連携し巻き込むことで「野外音楽フェス」を発展させ、地方の経済にも貢献、持続可能な音楽フェス文化の形成を目的として、野外ミュージックフェスコンソーシアムを設立する。
本コンソーシアムでは地方との連携事例のイベント間情報共有や、安全安心な野外音楽フェス開催に向けたガイドライン策定とそれらの広い周知、デジタル技術の導入等を実施する。これにより、いちイベント主催者では達成の難しい目標や課題の解決を、共同して行うことでの実現を目指す。
コンソーシアムを組成することで、政府や行政/自治体に対して団体としての要望や依頼を行い、またイベント開催における調整事項の共有や、最適化を実現する。コロナウイルス感染症対策については、政府/管轄省庁との折衝及び交渉を行う。
従来の野外音楽フェスは、地方に協力を仰ぎながら実施されてきたが、これからはより深く連携、巻き込みながら野外音楽フェスを発展させる。また野外音楽フェスは、そこに集うファンと共に作り上げるイベントであり、子供たちにとっては自然を体験する機会にもなる。野外音楽フェスの発展を通して、地方、ファン、そして将来的なファンとなる子供たちとの「共生」を実現し、地方の創生、持続可能な野外音楽フェス文化を作り上げる。
野外音楽フェスは主催者のみならず、アーティスト、自治体、関連産業、ファンと共に作り上げるイベントであり、With コロナ/Afterコロナの時代にて、多様な主体が集うエコシステムをとして発展させたい。野外ミュージックフェスコンソーシアムの組成は、日本全国にて持続可能なフェス文化を形成するものであり、まさしく発展的な地方創生に寄与するものである。
2 コンソーシアムの概要
名称:野外ミュージックフェスコンソーシアム
設立日:2021年3月22日
目的:持続可能な野外音楽フェス文化形成のため、各地方/地域と共生する「野外音楽フェス」の発展を目指す。
※野外音楽フェスとは
・屋外に複数のステージがあること
・複数の出演者がいること
・開催時間が長いこと
・観客が自由に回遊できること
上記を満たすイベントを本コンソーシアムでは野外音楽フェスと定義いたします。
発起人
・株式会社スペースシャワーネットワーク 代表取締役社長 近藤 正司(代表発起人)
・株式会社ウエス 常務取締役 若林 良三
・株式会社 ジー・アイ・ピー 専務執行役員 菅 真良
・株式会社スマッシュ 取締役 石飛 智紹
・株式会社ロッキング・オン・ジャパン 取締役 海津 亮
・株式会社クリエイティブマンプロダクション 統括副部長 大野 哲義
・株式会社グリーンズコーポレーション 執行役員 力竹 総明
・一般社団法人 CiP協議会
協力
・尚美学園大学 准教授 江頭 満正
・ティーム有限会社 新井田 貴則
・株式会社ボードウォーク エグゼクティブ・プロデューサー 槇雄 説樹
・タワーレコード株式会社
カテゴリ : タワーレコード オンライン ニュース
掲載: 2021年03月23日 19:00