Ado、YOASOBIが自身のルーツ「VOCALOID」を語る。NHKスペシャル「新ジャポニズム 第2集 J-POP」3月16日放送
3月16日の「NHKスペシャル」は、放送100年企画の大型シリーズ「新ジャポニズム」の第2集を放送。今回のテーマは「J-POP」。その中でも、日本発の音楽カルチャー「VOCALOID」に注目する。
AdoやYOASOBI等の日本人アーティストが海外でも熱狂的なファンを獲得しているが、実はある共通点がある。大手音楽配信の海外で最も聴かれた日本の音楽100曲のうち、4分の1以上が歌声合成技術「VOCALOID」から生まれた楽曲なのだという。初音ミクから生まれ、自由で型破りな表現を追求するこのカルチャーは、日本の漫画やアニメと同様に日本で花開き、今、世界の人々の間で広がりを見せている。その秘密を探るため、イギリス、メキシコ、インド、タイで世界各地のファンやクリエイターを取材。今回、世界で人気のトップ・アーティストも自身のルーツである「VOCALOID」について語った。
“うっせぇわ”や“唱”等、ボカロPとのコラボレーションで数々のヒットを飛ばしたAdoは、VOCALOID曲をカバーして配信する「歌ってみた」が活動のきっかけ。VOCALOIDカルチャーは自身の心の支えにもなってきたという。
“ボカロ”の曲に自分を当てはめることによって自分の気持ちを肯定していました
―― Ado
そして、YOASOBIで作詞作曲を担当するAyaseは、もともとVOCALOIDで楽曲を作るボカロPだった。
今の僕は“ボカロ”がないと存在しない。ボカロをやってきていることが、僕のベースの大事なものとして残っている
―― Ayase
さらに、海外ファンによる受容のされ方や、日本の伝統文化との共通性を取材し、J-POPにおける新たなジャポニズムの潮流を見つめる。
▼番組情報
NHK総合「NHKスペシャル 「新ジャポニズム 第2集 J-POP “ボカロ”が世界を満たす」」
3月16日(日)21:00~21:49
ナビゲーター/語り:横浜流星
語り:守本奈実アナウンサー
出演:Ado / 観世喜正(能楽師) / きくお / 初音ミク / YOASOBI / 横山太郎(立教大学教授)
カテゴリ : タワーレコード オンライン ニュース
掲載: 2025年03月10日 16:25