ツイート
独・シュトゥットガルトを本拠とする弦楽四重奏団。“メロス”はヴィルヘルム・メルヒャー(Melcher/1st vn)の“Mel”と、ゲルハルト(2nd vn)とヘルマン(va)のフォス(Voss)兄弟の“os”とを組み合わせ、ラテン語で歌、音色、旋律を意味する“melos”に掛けた造語。1965年にヴュルテンベルク室内管とシュトゥットガルト室内管の首席奏者らによって結成。翌年にはジュネーヴ国際音楽コンクール最高賞を獲得。重厚な音が魅力で、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、シューベルト、シューマン、ブラームスを得意とし、特にベートーヴェンでは高い評価を得る。2005年にメルヒャーが死去し、同年に解散。
2018/01/19 (2018/01/19更新) (CDジャーナル)
ヨーロッパ管弦楽録音集 [44CD+2DVD]<限定盤>
ゲオルグ・ショルティ
輸入 CD
47人
7人
最新・健康モーツァルト音楽療法 PART 2
Various Artists
国内 CD
0人
モーツァルト:弦楽五重奏曲第5番・第6番
メロス弦楽四重奏団
国内 SHM-CD
5人
ドヴォルザーク: 弦楽五重奏曲第3番、弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」&第9番、ピアノ五重奏曲第2番
メロス弦楽四重奏団、 ジェラール・コセ、 カール・エンゲル
1人
3人
ファイト: 弦楽四重奏曲集 第2集
シューベルト:弦楽四重奏曲第14番≪死と乙女≫、第13番≪ロザムンデ≫
国内 UHQCD
2人
ディスコグラフィを全て見る