〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル 2点で15%オフ1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ 期間:2025年4月17日(木)12:00~5月31日(土)23:59まで
オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル(2点で15%オフ)1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ /【開催期間】2025年4月17日(木)12:00 ~ 5月31日(土)23:59まで / ※まとめてオフ適用の際はクーポンはご利用いただけません。
クラシック
CDアルバム
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!

山田一雄の芸術 -マーラー:交響曲第2番「復活」/広瀬量平:迦陵頻伽 (10/21/1981):京都市交響楽団/他<タワーレコード限定>

5.0

販売価格

¥
1,572
税込

¥ 157 (10%)オフ

¥
1,415
税込

まとめてオフ

¥ 236 (15 %)オフ

¥
1,336
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2007年09月05日
国内/輸入 国内
レーベルTower Records Victor Heritage Collection
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 NCS-593
SKU 4988002521043

構成数 : 2枚
合計収録時間 : 01:34:50
※マーラー:交響曲第2番「復活」…原語、日本語対訳付き

山田一雄の芸術
【曲目】
1.マーラー:交響曲第2番「復活」
2.広瀬量平:管弦楽のための迦陵頻伽(カラヴィンカ)
【演奏】
山田一雄(指揮)、京都市交響楽団
中沢桂(S)
志村年子(A)
京都市立芸術大学音楽学部合唱団
ベリョースカ合唱団
【録音】
1981.5.29、京都会館第1ホール(ライヴ)

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]

作品の情報

メイン
指揮: 山田一雄

その他
アーティスト: グスタフ・マーラー
ソプラノ: 中沢桂
アルト: 志村年子
演奏団体: 京都市交響楽団

商品の紹介

★ファン感涙のリリース!巨匠ヤマカズのマーラー「復活」が遂に登場!※初CD化!
昭和56年5月29日、京都市交響楽団の本舞台である京都市岡崎の京都会館の周辺は、いつになく華やいだ雰囲気であった。この日の夜、京響創立25周年を記念する特別演奏会が開かれたのである。この夜の演奏曲目は、25周年記念にふさわしいものとして熟考の末選ばれた二つの曲、廣瀬量平「管弦楽のための迦陵頻伽」とマーラー「交響曲第2番《復活》」であった。
 この特別演奏会のプログラムの冒頭に、京響初代指揮者のカール・チェリウス氏の祝辞が寄せられていた。~中略~そのチェリウスが指揮した第1回定期は、ヘンデル[忠実な羊飼い」、ヴェルディ「ナブッコ序曲」、シベリウス「フィンランディア」など小曲の組み合わせ、そしてアンコール曲がたしかタイケの「旧友」行進曲であった。それは昭和35年6月19日のことで、そのとき京響はわずか48名という編成であった。
 それからちょうど25年、マーラーの《復活》を演奏するために舞台を埋めつくした京響の堂々たる編成を見て、私は感無量であった。この日の指揮は山田一雄氏、この人が指揮台に立つとき、私たち聴き手は深い安堵感の中にあらかじめ引き込まれてしまう。いわゆる「ムジツィーレン」のたしかな保証が演奏の始まるまえに与えられるのである。私自身をはじめ、京都の音楽ファンにとって、山田一雄の存在感はかけがえのないものであり、この記念演奏会を山田氏以外の指揮者が振ることはまるで考えられなかった。
 このレコードでわかるように、この夜、京響は25年の年輪を示す立派な風格でもって、すばらしい演奏をしてみせた。山田一雄と京響がどれほど深くマーラーを読み込んだかは、第一楽章の冒頭の着実な入りから、実に感動的な第五楽章結尾のクライマックスにかけての綿密な展開でよくわかる。この夜、京都会館第一ホールを埋めつくした聴衆は、このすばらしいマーラーに心を動かされ、泣き、そして最後、言葉を失っていた。(オリジナルLP[SJX-7545/6]ライナーノーツ~矢野 暢氏)

※京都市交響楽団設立25周年の記念演奏会における山田一雄のマーラー「復活」は、ファンの間では永らくCD化が待たれていたレア音源です。桁外れのエネルギーと情熱をもってマーラーに肉薄した壮絶ライヴで、会場を包む並々ならぬ緊張感は録音を通しても十分に伝わってきます。
タワーレコード(2009/04/08)

メンバーズレビュー

18件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
伝説の名演、CDで「復活」!というところか。
この演奏はバーンスタインの人間臭さもテンシュテットの狂気もカラヤンの流麗さもみんな先取りしてつかんでいるようにみえる。全体を覆っているのはヤマカズさんのシャーマンとしての力である。そして、壮麗・荘厳な演奏芸術に仕上がっている。こういう演奏は今はもうない。現在、演奏は「職業」としてレコードビジネの結果としてのみ現れる。ヤマカズさんは「職業」としてではなく心身を懸けた「仕事」の成果として我々をマーラーの世界に丸ごとぶち込むのだ。芸術は技術を前提としてはいるが「こころ」の表出であることがその本質であることを、この演奏ほど痛切に感じさせるものはない。
その先にあるのが「感動」なのだ。
広瀬量平氏の「カラヴィンカ」は、マーラーが用意し自分にはないと羨望したシェーンベルクやベルクの音楽の衣鉢を継ぐ音楽として「復活」の後に聴くのに全くふさわしい選曲と言える。
いつでも入手可能なヤマカズさんの遺産として残してほしい。
2024/05/21 ゴジラさん
0
日本のマーラー演奏史は事実上ヤマカズから始まった!
非ユダヤ系でこれ程説得力のあるマーラーはなかった.
早世が返す返すも惜しまれる。


2010/11/23 山親爺さん
0
日本のマーラー演奏史並び世界に燦然と輝く壮絶な名演。素晴らしい!凄い!これ以上の言葉は見当たらない。本当に感動して泣いてしまいました。
2010/01/19 hijidonさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。