クラシック
SACDハイブリッド

功芳の「第九」

3.0

販売価格

¥
3,520
税込
還元ポイント

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット SACDハイブリッド
発売日 2015年08月21日
国内/輸入 国内
レーベルExton
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 OVCL-00576
SKU 4526977005764

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 00:00:00

【曲目】
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調「合唱」Op.125

【演奏】
宇野功芳(指揮) 大阪交響楽団 神戸市混声合唱団
ソプラノ:丸山晃子、アルト:八木寿子
テノール:馬場清孝、バリトン:藤村匡人

【録音】
2015年7月4日 いずみホール にてライヴ収録

  1. 1.[SACDハイブリッド]

作品の情報

メイン
指揮: 宇野功芳
管弦楽: 大阪交響楽団

その他

商品の紹介

1930生まれの85歳、評論活動でも知られる宇野功芳が、指揮者として"第九"を振った2015年いずみホールでのライヴ録音盤。"第九"は1980年代後半に日大オーケストラを振ったのを契機に、彼の指揮活動の礎となった、宇野功芳にとってゆかりも愛着もある曲。アクセルとブレーキを絶妙に踏みかえながら、絶えず流動していく音楽は、まさに"冠絶した宇野功芳の世界"。宇野ファンはもとより、"第九"を聴き飽きたというリスナーにもお薦めのアルバム。 (C)RS
JMD(2015/08/06)

徹頭徹尾、宇野功芳!85歳の棒は、全霊にして渾身。

宇野功芳は、1930年生まれの85歳(2015年現在)。評論活動はもとより、指揮活動も壮年時代から活発に行なってきました。「第九」は、80年代後半に日大オーケストラを振ったのが契機となり、その後の指揮活動の礎となった、宇野功芳にとってゆかりも愛着もある曲です。これまで、アンサンブルさくら、新星日本交響楽団などとの記録もありますが、今回のライヴが遂にその集大成となりました。ここにくり広げられるのは、「冠絶した宇野功芳の世界」です。第1楽章の強奏の開始!から、第4楽章コーダの爆発まで、一瞬たりとも聴き手を離しません。第4楽章はじめには仕掛けもあり、バリトンは歩きながら登場させるなど演出も凝らし、聴衆はコンサート中ワクワク感で一杯だったといいます。アクセルとブレーキを絶妙に踏みかえながら、絶えず流動していく音楽は、コンサート時のパンフレットにある「こんな熱い第九、聴いたことがあるか」という世評通りの内容となりました。宇野ファンはもとより、第九はもう聴き飽きたという方にも、ぜひお聴きいただきたいアルバムです
オクタヴィア・レコード
発売・販売元 提供資料(2015/07/15)

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
3.0
0%
0%
100%
0%
0%
功芳の「第九」|SACDハイブリッド
宇野という偏見と我流の、しかし妙に納得させられる音楽批評家は第九をどう表現するのか。聴きなれない音が随所にあり正直、楽しく聴けた。特に第4楽章の第3楽章の回想は木管から弦楽に変えて大正解。宇野の解釈やアレンジをベート-ヴェン本人とフルトヴェングラーに感想を聞いてみたいところ。第九コレクターフェチにはこの宇野とシェルヘンと小川典子は必携CDかな。
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。