〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル 2点で15%オフ1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ 期間:2025年4月17日(木)12:00~5月31日(土)23:59まで
オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル(2点で15%オフ)1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ /【開催期間】2025年4月17日(木)12:00 ~ 5月31日(土)23:59まで / ※まとめてオフ適用の際はクーポンはご利用いただけません。
クラシック
SACDハイブリッド
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!

モーツァルト: 交響曲集(第29, 35, 38, 39, 40, 41番), フリーメイソンのための葬送音楽, アイネ・クライネ・ナハトムジーク<タワーレコード限定>

4.5

販売価格

¥
6,985
税込

¥ 699 (10%)オフ

¥
6,286
税込

まとめてオフ

¥ 1,048 (15 %)オフ

¥
5,937
税込
ポイント15%還元

販売中

お取り寄せ
発送目安
2日~7日

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

フォーマット SACDハイブリッド
発売日 2017年03月22日
国内/輸入 国内
レーベルTOWER RECORDS UNIVERSAL VINTAGE SA-CD COLLECTION
構成数 3
パッケージ仕様 -
規格品番 PROC-2022
SKU 4988031215203

構成数 : 3枚

【収録曲】
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
<DISC1>
1. 交響曲 第29番 イ長調 K.201(186a)
2. 交響曲 第35番 ニ長調 K.385 《ハフナー》
3. フリーメイソンのための葬送音楽 ハ短調 K.477(479a)
<DISC2>
4. 交響曲 第38番 ニ長調 K.504 《プラハ》
5. 交響曲 第39番 変ホ長調 K.543
6. セレナード 第13番 ト長調 K.525 《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》
<DISC3>
7. 交響曲 第40番 ト短調 K.550
8. 交響曲 第41番 ハ長調 K.551 《ジュピター》

【演奏】
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
カール・ベーム(指揮)

【録音】
1974年10月24日(6)、1976年4月28-30日(7,8)、1979年3月(3-5)、1980年6月27、28日(1,2)
ウィーン、ムジークフェラインザール

【原盤】
Deutsche Grammophon

  1. 1.[SACDハイブリッド]
  2. 2.[SACDハイブリッド]
  3. 3.[SACDハイブリッド]

※限定盤。世界初SA-CD化
※SA-CDハイブリッド盤
※2017年最新マスタリング音源使用(独Emil Berliner Studiosにて本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから192kHz/24bitでデジタル変換したWAVデータをマスタリングしSA-CD層用にDSD変換。アナログ・マスターテープはその経年劣化と保存状態に応じて、可能な範囲で入念な修復作業を行った後に変換作業を実施)
※オリジナル・ジャケット・デザイン使用(ブックレット内に他のジャケットも一部掲載)
※通常パッケージ仕様
※盤印刷面:緑色仕様
※解説:広瀬大介氏、他

作品の情報

商品の紹介

晩年のVPOとの珠玉のモーツァルト交響曲集を、基マスターから本国で新規マスタリングを行い3枚に集成。全曲世界初SA-CD化!

ベームが最晩年にウィーン・フィルと収録した6曲のモーツァルトの後期交響曲と、2曲の管弦楽曲を3枚に集成しました。最晩年のベームは主にウィーン・フィルとDGレーベルに多くの録音を残し、そのどれもが慈愛ある名演として特に日本で多くのファンに親しまれてきました。60年代までのスタイルに加え、より柔和で内部に深みを持ったベームの音楽は、アナログ最盛期のDGにより当時の雰囲気そのままに収録されています。このモーツァルトの交響曲は76年の4月録音の第40,41番からスタートし、79年3月の第38,39番、そしてDG録音の末期にあたる80年6月の第29,35番の収録時は、85歳という高齢でした(この年の11月にはDGとの最後の録音にあたる「第九」をデジタル録音。PROC1992で発売済)。80年6月の収録時は既にDGはデジタル録音が主流となっていましたが、この録音では従来のアナログ録音で収録されました。そのため、今回の集成では全てオリジナルの本国アナログ・マスターテープから、この復刻のために最新で192kHz/24bitでダイレクト・デジタル化し、マスターを制作しました。SA-CD層では残響豊かなムジークフェラインザールに響く当時のウィーン・フィルの音色をそのまま聴くことができます。ベームの細部への拘りと、響きの統制、豊かな音楽性はこの時期のベームならではであり、情報量の多さと特にホルンと弦楽器のしなやかさには耳が奪われるでしょう。CD層でもしっかりとしたピラミッド・バランスで各楽器の芯のある音とまとまり感のある響きを堪能できます。ベーム最晩年の至芸が、世界初のSA-CD化により、ようやく明らかになります。
当シリーズでは制作するにあたり、一から本国のオリジナル・アナログ・マスターテープのメンテナンスと修復を行った上で高品位デジタル化(DSD)を行い、本国のレーベル専任エンジニアがこのシリーズ用に綿密な工程で時間をかけてマスタリング作業を行いました。SA-CD層では、高精細なマスターサウンドをお楽しみいただけます。CD層も最新のデジタル化とマスタリングを施していますので、従来盤の音質とは一線を画しています。尚、このシリーズではオリジナル・ジャケット・デザインを採用し、新規の序文解説を掲載しました。今回の「ヴィンテージSA-CDコレクション」第4弾は、計3タイトルを発売いたします。
タワーレコード(2017/02/22)

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。