クラシック
SACDハイブリッド
試聴あり

エリーザベト・レオンスカヤ - MDGゴールド・コレクション<限定盤>

0.0

販売価格

¥
8,800
税込
還元ポイント

廃盤

在庫状況 について

フォーマット SACDハイブリッド
発売日 2023年04月22日
国内/輸入 輸入盤:国内流通仕様
レーベルKing International/MDG
構成数 5
パッケージ仕様 ボックス
規格品番 KKC6681
SKU 4909346031302

構成数 : 5枚
合計収録時間 : 06:15:20
日本語帯・解説付

【曲目】
[Disc 1]
シューベルト: ピアノ作品集
・3つのピアノ曲 D946
・ピアノ・ソナタ第13番 イ長調 D 664 25'58
・2つのスケルツォ D593
・アレグレット ハ短調 D915 6'18
・アダージョ ホ長調 D612 4'51
録音:2003年2月10~12日

[Disc 2]
ブラームス:ピアノ作品集
・幻想曲集 Op.116
・3つの間奏曲 Op.117
・6つの小品 Op.118
・4つの小品 Op.119
録音:2004年12月2~4日

[Disc 3]
メンデルスゾーン: ピアノ協奏曲&ピアノ作品集
・ピアノ協奏曲第1番 ト短調Op.25
・ピアノ協奏曲第2番 ニ短調Op.40
・子守歌 ホ長調 Op.67-6
・葬送行進曲 ホ短調 Op.62-3
・甘い思いで ホ長調 Op.19b-1
・民謡 イ短調 Op.54-5
・ヴェネツィアの舟歌 イ短調 Op.62-5
・信仰 ハ長調 Op.102-6
・ヴェネツィアの舟歌 ト短調 Op.19b -6
・ヴェネツィアの舟歌 嬰へ短調 Op.30-6
・春の歌 イ長調 Op.62-6
イラン・ヴォルコフ(指揮)ザルツブルク・カメラータ
録音:2005年10月4-6日(協奏曲)、2005年11月14-15日(無言歌)

[Disc 4]
ショパン:ピアノ作品集
夜想曲 第14番 嬰へ短調 Op.48-2
スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20
夜想曲 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39
夜想曲 第13番 ハ短調 Op.48-1
スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54
夜想曲 第20番 嬰ハ短調(1830)遺作
スケルツォ 第2番 変ロ長調 Op.31
夜想曲 第8番 変ニ長調 Op.27-2
録音:2008年6月2-4日

[Disc 5]
ベートーヴェン:後期三大ピアノ・ソナタ集
・ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調Op.109
・ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調Op.110
・ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調Op.111
録音:2009年10月30,31日、11月1日

【演奏】
エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ)
使用楽器:Steinway D "Manfred Burki" 1901

【録音】
2003年~2009年

  1. 1.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      3つのピアノ曲 D946 第1番 変ホ短調:アレグロ・アッサイ
      00:14:23
    2. 2.
      3つのピアノ曲 D946 第2番 変ホ長調:アレグレット
      00:12:45
    3. 3.
      3つのピアノ曲 D946 第3番 ハ長調:アレグロ
      00:05:01
    4. 4.
      ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調 D664 第1楽章:アレグロ・モデラート
      00:13:04
    5. 5.
      ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調 D664 第2楽章:アンダンテ
      00:05:18
    6. 6.
      ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調 D664 第3楽章:アレグロ
      00:07:41
    7. 7.
      2つのスケルツォ D593 第1番 変ロ長調:アレグレット
      00:05:04
    8. 8.
      2つのスケルツォ D593 第2番 変ニ長調:アレグロ・モデラート
      00:05:24
    9. 9.
      アレグレット ハ短調 D915
      00:06:23
    10. 10.
      アダージョ ホ長調 D612
      00:04:52
  2. 2.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      7つの幻想曲 Op.116 奇想曲:プレスト・エネルジコ
      00:02:25
    2. 2.
      7つの幻想曲 Op.116 間奏曲:アンダンテ
      00:04:06
    3. 3.
      7つの幻想曲 Op.116 奇想曲:アレグロ・パッショナート
      00:03:25
    4. 4.
      7つの幻想曲 Op.116 間奏曲:アダージョ
      00:04:56
    5. 5.
      7つの幻想曲 Op.116 間奏曲:アンダンテ・コン・グラツィア・エド・インティミッシモ・センティメント
      00:03:42
    6. 6.
      7つの幻想曲 Op.116 間奏曲:アンダンティーノ・テネラメンテ
      00:03:28
    7. 7.
      7つの幻想曲 Op.116 奇想曲:アレグロ・アジタート
      00:02:44
    8. 8.
      3つの間奏曲 Op.117 第1番 変ホ長調:アンダンテ・モデラート
      00:05:15
    9. 9.
      3つの間奏曲 Op.117 第2番 変ロ短調:アンダンテ・ノン・トロッポ・エ・コン・モルタ・エスプレッショーネ
      00:04:50
    10. 10.
      3つの間奏曲 Op.117 第3番 嬰ハ短調:アンダンテ・コン・モート
      00:06:26
    11. 11.
      6つの小品 Op.118 間奏曲:アレグロ・ノン・アッサイ、マ・モルト・アパッショナート
      00:02:13
    12. 12.
      6つの小品 Op.118 間奏曲:アンダンテ・テネラメンテ
      00:06:35
    13. 13.
      6つの小品 Op.118 バラード:アレグロ・エネルジコ
      00:03:27
    14. 14.
      6つの小品 Op.118 間奏曲:アレグレット・ウン・ポコ・アジタート
      00:02:52
    15. 15.
      6つの小品 Op.118 ロマンス:アンダンテ
      00:03:41
    16. 16.
      6つの小品 Op.118 間奏曲:アンダンテ、ラルゴ・エ・メスト
      00:05:37
    17. 17.
      4つの小品 Op.119 間奏曲:アダージョ
      00:03:41
    18. 18.
      4つの小品 Op.119 間奏曲:アンダンティーノ・ウン・ポコ・アジタート
      00:05:21
    19. 19.
      4つの小品 Op.119 間奏曲:グラツィオーソ・エ・ジョコーソ
      00:01:35
    20. 20.
      4つの小品 Op.119 ラプソディ:アレグロ・リゾルート
      00:04:52
  3. 3.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 Op.25 第1楽章:モルト・アレグロ・コン・フォーコ
      00:07:31
    2. 2.
      ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 Op.25 第2楽章:アンダンテ
      00:05:57
    3. 3.
      ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 Op.25 第3楽章:プレスト
      00:06:43
    4. 4.
      ピアノ協奏曲 第2番 ニ短調 Op.40 第1楽章:アレグロ・アパッショナート
      00:09:41
    5. 5.
      ピアノ協奏曲 第2番 ニ短調 Op.40 第2楽章:アダージョ、モルト・ソステヌート
      00:06:03
    6. 6.
      ピアノ協奏曲 第2番 ニ短調 Op.40 第3楽章:フィナレー、プレスト・スケルツァンド
      00:06:57
    7. 7.
      子守歌 ホ長調 Op.67-6(無言歌集 第6巻 第6曲)
      00:02:38
    8. 8.
      葬送行進曲 ホ短調 Op.62-3(無言歌集 第5巻 第3曲)
      00:03:48
    9. 9.
      甘い思いで ホ長調 Op.19b-1(無言歌集 第1巻 第1曲)
      00:03:10
    10. 10.
      民謡 イ短調 Op.53-5(無言歌集 第4巻 第5曲)
      00:02:52
    11. 11.
      ヴェネツィアの舟歌 イ短調 Op.62-5(無言歌集 第5巻 第5曲)
      00:02:35
    12. 12.
      信仰 ハ長調 Op.102-6(無言歌集 第8巻 第6曲)
      00:01:32
    13. 13.
      ヴェネツィアの舟歌 ト短調 Op.19b-6(無言歌集 第1巻 第6曲)
      00:02:19
    14. 14.
      ヴェネツィアの舟歌 嬰ヘ短調 Op.30-6(無言歌集 第2巻 第6曲)
      00:03:14
    15. 15.
      春の歌 イ長調 Op.62-6(無言歌集 第5巻 第6曲)
      00:02:38
  4. 4.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      夜想曲 第14番 嬰へ短調 Op.48-2
      00:07:32
    2. 2.
      スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20
      00:10:46
    3. 3.
      夜想曲 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
      00:03:46
    4. 4.
      幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
      00:05:22
    5. 5.
      スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39
      00:07:44
    6. 6.
      夜想曲 第13番 ハ短調 Op.48-1
      00:06:41
    7. 7.
      スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54
      00:12:54
    8. 8.
      夜想曲 第20番 嬰ハ短調 遺作
      00:04:20
    9. 9.
      スケルツォ 第2番 変ロ長調 Op.31
      00:11:09
    10. 10.
      夜想曲 第17番 変ニ長調 Op.27-2
      00:06:00
  5. 5.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109 第1楽章:ヴィヴァーチェ、マ・ノン・トロッポ~アダージョ・エスプレッシーヴォ
      00:04:33
    2. 2.
      ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109 第2楽章:プレスティッシモ
      00:02:40
    3. 3.
      ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109 第3楽章:アンダンテ・モルト・カンタービレ・エド・エスプレッシーヴォ「十分に歌い、心の底からの感情をもって」
      00:14:14
    4. 4.
      ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110 第1楽章:モデラート・カンタービレ・モルト・エスプレッシーヴォ
      00:07:08
    5. 5.
      ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110 第2楽章:アレグロ・モルト
      00:02:29
    6. 6.
      ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110 第3楽章:アダージョ・マ・ノン・トロッポ~アレグロ・マ・ノン・トロッポ
      00:11:41
    7. 7.
      ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 Op.111 第1楽章:マエストーソ~アレグロ・コン・ブリオ・エド・パッショナータ
      00:09:23
    8. 8.
      ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 Op.111 第2楽章:アリエッタ(アダージョ・モルト・センプリーセ・エ・カンタービレ)
      00:17:45

作品の情報

商品の紹介

現代で最も名高いピアニストのひとりエリーザベト・レオンスカヤが、ドイツの高音質レーベル MD + G に録音した5枚のアルバムを SACD hybrid 盤日本限定仕様ボックスで登場します。(シューベルトは、SACD での発売はこのセットのみ初となります。)レオンスカヤは、スヴャトスラフ・リヒテル、エミール・ギレリス等、ソビエト時代のロシア音楽家の志を継いでおり、今まさにその頂までの道を歩んでいます。本セットには、シューベルト、ブラームス、メンデルスゾーン、ショパン、ベートーヴェンといった充実のレパートリーを収録。慈愛に満ちた歌心、作品のもつ世界観をレオンスカヤは丁寧に描きだし、音楽の持つ力を強く提示しています。MD + G での録音は 1901年製の伝説のスタインウェイを使用した、自然な音場を捉えた優秀録音です。日本語解説書には、音楽評論家、舩木篤也氏による文章も掲載。 (C)RS
JMD(2023/02/23)

現代屈指のピアニスト、エリーザベト・レオンスカヤ
ドイツの高音質レーベルMD+Gに録音した5枚のゴールドコレクションが日本限定セットで登場!

現代で最も名高いピアニストのひとりエリーザベト・レオンスカヤが、ドイツの高音質レーベルMD+Gに録音した5枚のアルバムをSACD hybrid盤日本限定仕様ボックスで登場します。(シューベルトは、SACDでの発売はこのセットのみ初となります。)
レオンスカヤは、スヴャトスラフ・リヒテル、エミール・ギレリス等、ソビエト時代のロシア音楽家の志を継いでおり、今まさにその頂までの道を歩んでいます。本セットには、シューベルト、ブラームス、メンデルスゾーン、ショパン、ベートーヴェンといった充実のレパートリーを収録。慈愛に満ちた歌心、作品のもつ世界観をレオンスカヤは丁寧に描きだし、音楽の持つ力を強く提示しています。MD+Gでの録音は1901年製の伝説のスタインウェイを使用した、自然な音場を捉えた優秀録音です。
日本語解説書には、音楽評論家、舩木篤也氏による文章も掲載。

エリーザベト・レオンスカヤ
ジョージア(グルジア)の首都トビリシに生まれ、幼少期に両親の影響でピアノを愛するようになった。11歳の時にトビリシでおこなった初の演奏会が大きな注目を浴びたことをきっかけに、1964年からモスクワ音楽院でヤコブ・ミルスタインに師事。在学中、ブカレスト、パリ、ブリュッセルの国際コンクールで入賞。
1978年にソヴィエト連邦を離れ、ウィーンへ移住。それ以前からデュオ・パートナーとして幾度も共演していたスヴャトスラフ・リヒテルは、レオンスカヤのその後の芸術的成長に決定的な影響をおよぼした。
1979年のザルツブルク音楽祭へのデビューは、レオンスカヤが西側の音楽界でキャリアを築く礎となった。以来、世界中の音楽都市を訪れ、リサイタルおよび協奏曲公演への出演を重ねてきたレオンスカヤは、これまでソリストとして、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ハンブルク・ケルン・ミュンヘンの放送交響楽団、パリ管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、ロサンゼルス・フィルハーモニック、クリーヴランド管弦楽団など、欧米の一流オーケストラと共演している。
またレオンスカヤは、ザルツブルク音楽祭、ウィーン芸術週間、ルツェルン・フェスティバルなど、名だたる夏期音楽祭から定期的に招かれている。室内楽のパートナーとしても引く手あまたで、ハインリヒ・シフ、ヴィクトル・トレチャコフ、アルバン・ベルク弦楽四重奏団、ボロディン弦楽四重奏団、グァルネリ弦楽四重奏団らと頻繁に共演。
膨大なディスコグラフィは、レオンスカヤの傑出した音楽性のあかしであり、その多くが権威あるレコード賞(フランスのディスク大賞、ベルギーのセシリア賞、フランスのディアパゾン金賞など)に輝いている。
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料(2023/02/10)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。