クラシック
SACDハイブリッド
試聴あり

シューマン:交響曲全集&マンフレッド序曲(2023年 DSDリマスター)<完全生産限定盤>

5.0

販売価格

¥
5,720
税込

まとめてオフ

¥ 858 (15 %)オフ

¥
4,862
税込
還元ポイント

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット SACDハイブリッド
発売日 2024年01月24日
国内/輸入 国内
レーベルSony Classical
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 SICC-10463
SKU 4547366649116

構成数 : 2枚
合計収録時間 : 02:30:13
エディション : Remaster

【曲目】
ロベルト・シューマン:交響曲全集&マンフレッド序曲

[DISC1]
1-4 交響曲 第1番 変ロ長調 作品38「春」
5-8 交響曲 第2番 ハ長調 作品61

[DISC2]
1-5 交響曲 第3番 変ホ長調 作品97「ライン」
6-9 交響曲 第4番 ニ短調 作品120
10 「マンフレッド」序曲 作品115

【演奏】
バイエルン放送交響楽団
指揮:ラファエル・クーベリック

[オリジナル・レコーディング]
[録音]1979年5月18日~26日(第1番・第2番・第3番)、1978年9月27日~30日(第4番・マンフレッド)、ミュンヘン、ヘルクレスザール
[プロデューサー]デイヴィッド・モットレー(CBS)、フリードリヒ・ヴェルツ(バイエルン放送)
[レコーディング・エンジニア]マイク・ロス=トレヴァー(ロンドンCBSスタジオ)、マルティン・ヴェーア(バイエルン放送)
[オリジナル・マスター] 2トラック・アナログ・ステレオ
[オリジナル・マスターからのDSDリマスタリング(2023年)]アンドレアス・K・マイヤー(マイヤー・メディアLLC、ニューヨーク、スワンスタジオ)
[解説]池田卓夫、門馬直美、クーベリック/バイエルン放送交響楽団 演奏記録(その2)

[表1使用ジャケット]アメリカCBS初出盤(M3 35199)

  1. 1.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      交響曲 第1番 変ロ長調 作品38 「春」 第1楽章 アンダンテ・ウン・ポコ・マエストーソ - アレグロ・モルト・ヴィヴァーチェ
      00:11:33
    2. 2.
      交響曲 第1番 変ロ長調 作品38 「春」 第2楽章 ラルゲット
      00:07:36
    3. 3.
      交響曲 第1番 変ロ長調 作品38 「春」 第3楽章 スケルツォ モルト・ヴィヴァーチェ - トリオ1 モルト・ピウ・ヴィヴァーチェ - トリオ2
      00:05:47
    4. 4.
      交響曲 第1番 変ロ長調 作品38 「春」 第4楽章 アレグロ・マニアート・エ・グラツィオーソ
      00:09:54
    5. 5.
      交響曲 第2番 ハ長調 作品61 第1楽章 ソステヌート・アッサイ - アレグロ、マ・ノン・トロッポ
      00:13:03
    6. 6.
      交響曲 第2番 ハ長調 作品61 第2楽章 スケルツォ アレグロ・ヴィヴァーチェ - トリオ1 - トリオ2
      00:06:56
    7. 7.
      交響曲 第2番 ハ長調 作品61 第3楽章 アダージョ・エスプレッシーヴォ
      00:10:09
    8. 8.
      交響曲 第2番 ハ長調 作品61 第4楽章 アレグロ・モルト・ヴィヴァーチェ
      00:08:58
  2. 2.[SACDハイブリッド]
    1. 1.
      交響曲 第3番 変ホ長調 作品97 「ライン」 第1楽章 生き生きと
      00:10:06
    2. 2.
      交響曲 第3番 変ホ長調 作品97 「ライン」 第2楽章 スケルツォ とてもほどよく
      00:06:12
    3. 3.
      交響曲 第3番 変ホ長調 作品97 「ライン」 第3楽章 速くせずに
      00:06:08
    4. 4.
      交響曲 第3番 変ホ長調 作品9 7「ライン」 第4楽章 壮重に
      00:06:28
    5. 5.
      交響曲 第3番 変ホ長調 作品97 「ライン」 第5楽章 生き生きと - より速く
      00:05:57
    6. 6.
      交響曲 第4番 ニ短調 作品120 第1楽章 非常にゆっくりと - 生き生きと -
      00:11:36
    7. 7.
      交響曲 第4番 ニ短調 作品120 第2楽章 ロマンツェ 非常にゆっくりと -
      00:04:21
    8. 8.
      交響曲 第4番 ニ短調 作品120 第3楽章 スケルツォ 生き生きと - トリオ
      00:05:48
    9. 9.
      交響曲 第4番 ニ短調 作品120 第4楽章 ゆっくりと - 生き生きと - より速く - プレスト
      00:07:30
    10. 10.
      「マンフレッド」序曲 作品115
      00:12:03

作品の情報

商品の紹介

最良の解釈の一つであるシューマンの交響曲全集
チェコ出身の巨匠、クーベリックが晩年に録音したシューマンの交響曲全集は録音史上最良の演奏であると共に、指揮者クーベリックの代表的名盤のひとつ。今回のタワー企画の復刻では音質面でも従来盤を一新し、あらためて音楽的見地に立ったマスタリングを行いました。自然な解釈と滑らかなサウンドがシューマン作品の素晴らしさを引き立ててくれます。広くオススメできるSACDハイブリッド盤。
タワーレコード(2024/08/09)

生誕110年記念企画として、クーベリックが2種残したシューマンの交響曲全集のうち、後年の録音が今回遂にSACD化!晩年のSONYへ収録した一連の音源ではこのシューマンのみがアナログ録音であり、SACD化が渇望されていただけに興味あるリスナーは多いはず。対向配置による滑らかなサウンドが従来を超える最高の解像度を持って再現される様は別格で、評価が更に高まることと思われる。とは言え当時のマルチチャンネル収録によるもどかしさは多少残るものの、演奏は圧巻の一言。ここから開始されたSONYとの録音は多くはなかったが、クーベリックの偉大な音楽性は永遠に記憶されるだろう。
intoxicate (C)北村晋
タワーレコード(2024/02/20)

チェコの巨匠クーベリックが、1978年から1980年にかけての3シーズンにバイエルン放送響とCBSに録音したLP9枚分の演奏は、この名指揮者の最円熟期の芸術の深まりを刻印した名演ばかり。同響首席指揮者としての最終シーズン(1978/1979)の最初と最後に、実際の演奏会とは関係ない純粋な録音セッションで収録されたシューマンの交響曲全集は、クーベリックのCBS移籍第1弾となったセットで、1963~64年のベルリン・フィルとのDG盤に続く2度目の全集録音となりました。クーベリックが好んだ対向配置の弦楽パートと、名手ぞろいのバイエルン放響の管楽パートとが一体になって醸し出す奥行きのある音色は、音楽の局面に合わせて繊細微妙に移ろい、まさにシューマン演奏の理想像が描き出されています。 (C)RS
JMD(2023/12/02)

タワーレコード x Sony Classical 究極のSA-CDハイブリッド・コレクション第11回発売

名指揮者ラファエル・クーベリック生誕110年記念企画。シューマンの交響曲録音史上、最良の解釈の一つ

チェコの巨匠クーベリックが、1978年から1980年にかけての3シーズンにバイエルン放送響とCBSに録音したLP9枚分の演奏は、この名指揮者の最円熟期の芸術の深まりを刻印した名演ばかり。同響首席指揮者としての最終シーズン(1978/1979)の最初と最後に、実際の演奏会とは関係ない純粋な録音セッションで収録されたシューマンの交響曲全集は、クーベリックのCBS移籍第1弾となったセットで、1963~64年のベルリン・フィルとのDG盤に続く2度目の全集録音となりました。クーベリックが好んだ対向配置の弦楽パートと、名手ぞろいのバイエルン放響の管楽パートとが一体になって醸し出す奥行きのある音色は、音楽の局面に合わせて繊細微妙に移ろい、まさにシューマン演奏の理想像が描き出されています。CBS(デイヴィッド・モットレー)とバイエルン放送局(フリードリヒ・ヴェルツ)との共同制作によりヨーロッパ屈指の音響を誇るミュンヘンのヘルクレスザールにおけるセッションで収録されたアナログ最後期の名録音。クーベリック生誕110年を記念してオリジナル・2トラック・アナログマスターからの新規DSDリマスター。

[シリーズ・コンセプト]
ソニー・クラシカルおよびRCA Red Sealの歴史的名盤を、タワーレコードとのコラボレーションにより、これまでのリマスターも含め最高のクオリティを追求し、ハイブリッドディスクとして「究極」の形でフィジカル・リイッシューいたします。ソニー・クラシカル秘蔵のオリジナル・マスターに遡り、気鋭のマスタリング・エンジニアのアンドレアス・K・マイヤーをはじめとする経験豊富な名手が、今回の発売のために新規で復刻を手掛けるSA-CDハイブリッドのコレクションです。レーベルには、定評ある「音匠レーベル」を使用し、マスターに刻み込まれた原音質の再現性に万全を期し、解説書には、資料性の高いライナーノーツを掲載することで、それぞれの名盤が背負ってきた栄光の軌跡を現代に鮮烈に蘇らせるのが、当シリーズの狙いです。
タワーレコード(2023/12/01)

メンバーズレビュー

6件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
クーベリックが誠意と熱意に満ちた素晴らしい指揮者だったことが如実に分かる演奏です。作品を自己流に引き寄せてしまうのではなく、作曲家に奉仕しているような感じさえします。ちょっと聴くと個性のない凡庸な演奏と感じるかもしれませんが、これほど充実したシューマンの全集は中々ありません。リマスタリングの成果も抜群で美しく豊麗なサウンドが楽しめます。
1
シューマンを聴くと途中で飽きてしまうのが常だが、これは最後までしっかり聴き通せる。ベルリンとの旧盤もよい。わたしにとってシューマンのシンフォニーはこの巨匠の二組さえあれば充分だ
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。