クラシック輸入盤プライスオフ期間限定スペシャル・プライス
オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
CDアルバム

モーツァルト: 交響曲第29番&第33番、クラリネット協奏曲

0.0

販売価格

¥
3,490
税込

¥ 907 (26%)オフ

¥
2,583
税込
ポイント20%還元

販売中

お取り寄せ
発送目安
14日~35日

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

フォーマット CDアルバム
発売日 2024年08月15日
国内/輸入 輸入
レーベルPentaTone Classics
構成数 1
パッケージ仕様 デジパック
規格品番 PTC5187208
SKU 8717306262088

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:19:39

【曲目】
モーツァルト:
(1)交響曲第29番 イ長調 K.201(1774)
(2)クラリネット協奏曲 イ長調 K.622(1791)
(3)交響曲第33番 変ロ長調 K.319(1779)

【演奏】
(2)エルンスト・シュラーダー(バセット・クラリネット)
ベルリン古楽アカデミー(ベルンハルト・フォルク:コンサートマスター)

【録音】
セッション録音:2023年10月22~25日/テルデックス・スタジオ、ベルリン(ドイツ)

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Symphony No. 29 in A Major, K. 201~Allegro moderato
    2. 2.
      Symphony No. 29 in A Major, K. 201~Andante
    3. 3.
      Symphony No. 29 in A Major, K. 201~Menuetto
    4. 4.
      Symphony No. 29 in A Major, K. 201~Allegro con spirito
    5. 5.
      Clarinet Concerto in A Major, K. 622~Allegro
    6. 6.
      Clarinet Concerto in A Major, K. 622~Adagio
    7. 7.
      Clarinet Concerto in A Major, K. 622~Rondo. Allegro
    8. 8.
      Symphony No. 33 in B-Flat Major, K. 319~Allegro assai
    9. 9.
      Symphony No. 33 in B-Flat Major, K. 319~Andante moderato
    10. 10.
      Symphony No. 33 in B-Flat Major, K. 319~Menuetto
    11. 11.
      Symphony No. 33 in B-Flat Major, K. 319~Finale. Allegro assai

作品の情報

メイン
演奏者: エルンスト・シュラーダー (Clarinet)(バセット・クラリネット)

その他

商品の紹介

鮮烈な解釈と豊かな響きでおくる
ベルリン古楽アカデミーによるモーツァルト・シリーズ第2弾!

PENTATONEレーベルにおけるベルリン古楽アカデミー(Akamus)のモーツァルトの交響曲録音シリーズの第2弾。ドイツレコード批評家賞にノーミネートされた第1弾(PTC-5187059)では「ハフナー」「パリ」「オーボエ協奏曲」などを収録していましたが、今回は、10代から20代前半にかけてザルツブルクで作曲された交響曲2曲と晩年のクラリネット協奏曲をカップリングした注目の内容です。

1773年から翌年にかけて完成された室内楽的な響きが特徴の交響曲第29番は、近い時期に書かれた交響曲第25番とともに後期の交響曲の完成度を予見させる充実した重要な作品で、10代のモーツァルトが書いた交響曲の中でも高い人気を誇る曲となっています。また、1779年ザルツブルクで完成され、後にウィーンで演奏された際にメヌエットが加えられ4楽章形式に変更された第33番は、カルロス・クライバーやムラヴィンスキーら昔日の巨匠たちも好んだ名曲です。

近年、より洗練され、さらに鋭さをましたAkamusは、モーツァルトがイタリア音楽の影響を昇華し明確な個性を見せはじめたこの充実期の2つの交響曲を、鮮烈すぎるほどの演奏で提示します。第29番では付点のリズムを際立たせ、時に「疾風怒濤」を想起させる激しさが顔を出すという、この曲の持つ新たな側面を教えてくれます。特に第1楽章最終部のエキサイティングなアッチェランドは聴きものです。第33番では、第38-41番という傑作に匹敵するようなポテンシャルを曲の内部から引き出すスケールの大きな演奏で聴き手を圧倒します。弦楽器編成は5-5-3-2-1と第1弾の録音より一回り小さな編成を採用し、全体的にかなり動きがあり、対比の強い解釈となっていますが、その中でも全体の楽器のバランスや統一感の乱れが一切ないところはAkamusの合奏能力のすごさを物語っています。
(1/2)
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料(2024/06/17)

そしてこのアルバムの白眉となるクラリネット協奏曲では、Akamusが誇る名手エルンスト・シュラーダーが、作曲当時の当時の画像資料からバセット・クラリネットの形状から復元された楽器を使用し、バセット・クラリネットのためのオリジナル・エディションを採用して演奏。ヒストリカル・クラリネット演奏の第一人者にして、学者としても高く評価されているシュラーダーは、特異な形状の楽器を卓越した技術で操り、豊かな低音という特徴を活かした個性的で美しい響きを堪能させてくれます。Akamusの演奏も、ここではバセット・クラリネットに寄り添い支える親密な響きで応えていますが、室内楽的にまとまりすぎず、スケール感を失わない点はさすがの一言です。楽章ごとに、また場面ごとに楽器の響きの個性を変化させるシュラーダーの妙技には目を見張るものがあります。特に第2楽章の寂寥感を垣間見せるバセット・クラリネットの音色は自然と涙がこぼれ落ちそうになります。クラリネット協奏曲の録音では、これまでにも使用楽器や楽譜、解釈など、さまざまな試みがなされてきましたが、ここにまた大変興味深い録音が加わることになりました。未だ謎の多いモーツァルトが想定したバセット・クラリネットという楽器の協奏曲に一つの解答を与える演奏になることでしょう。

最新の研究を基に、鮮烈な演奏で展開されるAkamusのモーツァルト・シリーズをお聴き逃しなく!
(2/2)
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料(2024/06/17)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。