フォーマット | CDアルバム |
発売日 | 2024年11月22日 |
国内/輸入 | 国内 |
レーベル | BRAIN×TOWER RECORDS |
構成数 | 2 |
パッケージ仕様 | - |
規格品番 | OSBR41005 |
SKU | 4995751490209 |
構成数 : 2枚
【曲目】アントン・ブルックナー:交響曲第8番、交響曲第1番
<DISC1>
1. 交響曲 第8番 ハ短調 WAB 108(ハース版) I-III楽章
<DISC2>
1. 交響曲 第8番 ハ短調 WAB 108(ハース版) IV楽章
2. 交響曲 第1番 ハ短調 WAB 101(1968年リンツ稿、新全集版)
【演奏】
広島交響楽団
下野竜也(指揮)
【録音】
2024.3.10 特別定期演奏会 東京公演よりライヴ録音(すみだトリフォニーホール) (1)
2023.5.18 第431回定期演奏会よりライヴ録音(広島文化学園HBGホール) (2)
【原盤】
広島交響楽団
【制作・録音】
Executive Pruducer: Kenji Igata (Hiroshima Symphony Orchestra)
Recording Engineer: Yoshiaki Matsubara (Brain Co., Ltd.)
※新録音
※解説書:下野竜也氏、舩木篤也氏
※ショッピングカートおよび注文内容の確認画面にてフラゲのお届けになるかご確認ください。
※各種前払い決済をご利用の場合、フラゲは保証しておりません。
※フラゲは配送日時指定なしでご注文いただいた場合に限ります。
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。
この8と1も良い演奏でした。実演でここまで演れるのですから、修正を加えて双方理想の記録が残せるスタジオ録音だったらどんな名演になっただろうかとも思います。
カラヤン、ヨッフム、シューリヒト、ヴァントなど世に評判の名盤に比べると響きは薄めですが、逆に、それがピュアにブルックナーの声を伝えているような気がします。それに、厚い響きを重視していないため曲の骨格も、しっかり立っているように思えます。
録音は少々金管が前に出て着るように聴こえますが、好みの問題と捉えれば、私には◯。もう少しホールの響きは欲しいところですが…。
タワレコも、よくこの企画を継続してくれました。有難うございます。