フォーマット | CDアルバム |
発売日 | 2012年06月01日 |
国内/輸入 | 輸入 |
レーベル | Testament |
構成数 | 12 |
パッケージ仕様 | ボックス |
規格品番 | SBT121281 |
SKU | 749677128128 |
構成数 : 12枚
<CD1>
シューマン:交響曲第1番《春》Op.38(1955年6月20日、モノラル)
ドヴォルザーク:交響曲第9番《新世界より》Op.95(1957年9月2日、ステレオ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<CD2>
ベートーヴェン:交響曲第3番《英雄》Op.55(1959年9月3日、ステレオ)
シューマン:序曲《マンフレッド》Op.115(1956年11月26日、モノラル)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<CD3>
ベートーヴェン:序曲集[《フィデリオ》序曲、《レオノーレ》序曲第3番、《コリオラン》序曲、《プロメテウスの創造物》序曲、《エグモント》序曲](1957年7月1日&9月5日、ステレオ)
J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番BWV1068(1956年11月27日、モノラル)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<CD4>
ベルリオーズ:《幻想交響曲》Op.14a(1959年5月3日、ステレオ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ベルリオーズ:序曲《ローマの謝肉祭》Op.9(1958年12月21日、ステレオ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<CD5>
モーツァルト:序曲集[《フィガロの結婚》序曲、《コシ・ファン・トゥッテ》序曲、《魔笛》序曲、《イドメネオ》序曲](1955年12月4日、ステレオ)
モーツァルト:弦楽セレナード第13番《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》K.525
(1955年11月23~24日、ステレオ ※当CDでステレオ初登場)I
ハイドン:交響曲第104番《ロンドン》Hob.I:104(1956年6月、ステレオ)
フィルハーモニア管弦楽団
<CD6>
ワーグナー:《ローエングリン》第1幕&第3幕前奏曲、《パルシファル》第1幕前奏曲&聖金曜日の音楽、《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と愛の死
(1958年2月10~13、17日、ステレオ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<CD7>
J.シュトラウスI世:《ラデツキー行進曲》
J.シュトラウスII世:《こうもり》序曲、*皇帝円舞曲、*《千一夜物語》間奏曲、*ワルツ《ウィーンの森の物語》、*ポルカ《クラプフェンの森で》
ヨゼフ・シュトラウス:*ワルツ《ディナミーデン》、同《天体の音楽》
レハール:ワルツ《金と銀》
ホイベルガー:《オペラの舞踏会》序曲
(1958年2月12、19、20、22日、*1960年12月21~22日、ステレオ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<CD8>
メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》Op.26
ウェーバー:《オベロン》序曲(以上、1958年12月18、19、21、22日、ステレオ)
レズニチェク:《ドンナ・ディアナ》序曲(1958年2月18~19日、ステレオ)
シューベルト:《ロザムンデ》の音楽D797[序曲、間奏曲第3番、バレエ第2番]
(1961年12月11、12、15日、ステレオ)
スメタナ:《売られた花嫁》序曲(1958年12月22日、ステレオ)
スッペ:《ウィーンの朝・昼・晩》序曲(1958年2月18~19日、ステレオ)
ヨハン・シュトラウスII世:ポルカ《浮気心》(1960年12月21~22日、ステレオ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<CD9>
ヘンデル:《王宮の花火の音楽》(1962年5月、ステレオ)
バンベルク交響楽団
グルック:バレエ組曲(モットル編)(1961年12月12~13日、ステレオ)
コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》(1961年12月17日、ステレオ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<CD10>
ブラームス:交響曲第4番(1960年2月14、22、23日、ステレオ)
メンデルスゾーン:《真夏の夜の夢》の音楽[序曲、夜想曲、スケルツォ、結婚行進曲](1961年1月31日&2月2~3日、ステレオ)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
<CD11>
スメタナ:《売られた花嫁》組曲[序曲、ポルカ、フリアント、道化師の踊り]
ドヴォルザーク:《スケルツォ・カプリチオーソ》Op.66
(以上、1961年4月26日&1月27日、ステレオ)
フンパーディンク:《ヘンゼルとグレーテル》組曲[序曲、魔女の騎行、ジンジャーブレッド・ハウス、魔女のワルツ、ドリーム・パントマイム]
(1961年1月、ステレオ)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
<CD12>
*リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》Op.35
(1967年2月16~17日、ステレオ)
ワインベルガー:《バグパイプ吹きのシュワンダ》~ポルカとフーガ
(1961年1月、ステレオ)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、*アラン・ラヴディ(ヴァイオリン)
ドヴォルザーク:《スケルツォ・カプリチオーソ》Op.66
(1957年7月1日、ステレオ ※当CDでステレオ初登場)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。