ツイート
“イ・ムジチ”はイタリア語で音楽家たちの意味。1952年、ローマ聖チェチーリア音楽院の卒業生12名によって結成。当初から指揮者を置かない方針をとり、後続の室内アンサンブルのモデルとなる。世界的に人気を博したのは、59年に録音したヴィヴァルディの『四季』の大ヒットからで、バロック・ブームを作った。切れ味のいい輝かしい演奏が人気で、来日も多い。
2012/07/30 (2019/07/30更新) (CDジャーナル)
メンデルスゾーン:八重奏曲 他
イ・ムジチ合奏団
国内 UHQCD
---人
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク 他
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫
イ・ムジチ合奏団、 ピーナ・カルミレッリ
ピアソラ:ブエノスアイレスの四季 他 with イ・ムジチ合奏団
小松亮太
国内 CD
fone創立40周年記念<初回完全限定生産盤>
Various Artists
輸入 LPレコード
ヴィヴァルディ: ヴァイオリン協奏曲集「四季」<限定生産盤>
フェリックス・アーヨ、 イ・ムジチ合奏団
輸入 CD
ディスコグラフィを全て見る