ツイート
1965年、当時ベルリン国立歌劇場管弦楽団のコンサート・マスターだったカール・ズスケを中心に首席奏者たちによって組織された。1966年、ジュネーヴ国際コンクール2位(1位無し)を獲得、たちまちドイツを代表する弦楽四重奏団に成長した。
2012/07/30 (2013/09/20更新) (CDジャーナル)
ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲、メンデルスゾーン: 弦楽八重奏曲(2025年リマスター)<タワーレコード限定>
カール・ズスケ、 クルト・マズア、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス弦楽四重奏団、 ベルリン弦楽四重奏団
輸入 SACDハイブリッド
54人
1人
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第7番、第11番「セリオーソ」<限定生産盤>
ベルリン弦楽四重奏団
国内 CD
0人
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第8番、第9番<限定生産盤>
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第10番「ハープ」、第14番<限定生産盤>
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲<限定生産盤>
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス弦楽四重奏団、 ベルリン弦楽四重奏団
8人
シューベルト: 弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」、ハイドン: 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」(ホフシュテッター作曲)<タワーレコード限定>
国内 SACDハイブリッド
47人
7人
ディスコグラフィを全て見る