〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル 2点で15%オフ1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ 期間:2025年4月17日(木)12:00~5月31日(土)23:59まで
オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル(2点で15%オフ)1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ /【開催期間】2025年4月17日(木)12:00 ~ 5月31日(土)23:59まで / ※まとめてオフ適用の際はクーポンはご利用いただけません。
クラシック
SACDハイブリッド
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!

シューベルト: 交響曲第5番、第8番「未完成」、第9番「グレート」、フランク: 交響曲<タワーレコード限定>

5.0

販売価格

¥
5,940
税込

¥ 594 (10%)オフ

¥
5,346
税込

まとめてオフ

¥ 891 (15 %)オフ

¥
5,049
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット SACDハイブリッド
発売日 2021年01月29日
国内/輸入 国内
レーベルTOWER RECORDS DEFINITION SERIES
構成数 2
パッケージ仕様 デジパック
規格品番 TDSA-164
SKU 4943674324842

構成数 : 2枚
エディション : Remaster

【曲目】
<DISC1>
1. フランツ・シューベルト:交響曲 第8番 ロ短調 D.759 「未完成」
2. 同:交響曲 第9番 ハ長調 D.944 「グレート」

<DISC2>
3. 同:交響曲 第5番 変ロ長調 D.485
4. セザール・フランク:交響曲 ニ短調

【演奏】
フィルハーモニア管弦楽団 (1-3)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 (4)
オットー・クレンペラー(指揮)

【録音】
4&6.II.1963(1), 16-19.XI.1960(2), 13,15&16.V.1963(3) Kingsway Hall, London
10-12 & 14-15.II.1966, No.1 Studio, Abbey Road, London(4)

【Original Recordings】
Producer: Walter Legge(1-3), Walter Jellinek(2), Peter Andry(4)
Balance engineer: Douglas Larter(1), Christopher Parker(2), Douglas Larter(3), Robert Gooch(4)

【原盤レーベル】
Warner Classics(旧EMI音源)

  1. 1.[SACDハイブリッド]
  2. 2.[SACDハイブリッド]

※SACDハイブリッド盤。限定盤
※世界初SACD化(3)
※豪華デジパック仕様。クレンペラー年表付(別添付)
※2020年最新マスタリング音源使用(SACD層、CD層を個別にマスタリング)。マスタリング・エンジニア:藤田厚生氏
※オリジナル・ジャケット・デザイン使用(解説書に他のオリジナル・ジャケット・デザインも一部使用)
※解説:川瀬昇氏(新規解説)、解説書合計12ページ

作品の情報

商品の紹介

得意な「未完成」を含むシューベルトの交響曲に加え、壮大なフランクを収録。
クレンペラーならではの世界を鮮やかに構築した名演。
シューベルトの5番は世界初SACD化。
新規で本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから192kHz/24bitで新たにデジタル化し、最新復刻。新規解説付

「未完成」は生涯に9種の録音が存在するほどクレンペラーが何度も取り上げた作品で、この1963年の旧EMIへの録音は、自身のコンディションが良い時期ということもあり、緊張感と克明な動機の扱いが聴くものに迫る名演です。豊かな響きの「グレート」、今回世界初SACD化となる第5番と共に、レペートリーとして貴重な「フランクの交響曲」を収録しました。現況での最高音質を目指し、本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから192kHz/24bitでデジタル化したマスターを用いてSACD層、CD層別々にマスタリング。新規解説付。永久保存盤です。
「未完成」はクレンペラーが生涯において数多く指揮をした作品であり、録音もライヴを含めると相当数存在します。特に1966年のバイエルン放送交響楽団や1968年のウィーン・フィルとのライヴは珠玉の名演としても知られており、いかにこの曲を好んでいたかがわかります。今回の旧EMI音源は1963年2月、77歳時の録音で、前述のライヴより特に第1楽章のテンポは早目ですが、細部にわたる作り込みや構成力が見事です。「グレート」も好んで演奏を行った曲目であり、珍しく抒情性を感じさせるのと同時に、曲想の対比の的確な扱いにも感嘆します。「第5番」での自然な音楽の流れを含め、クレンペラーのシューベルトはどれも絶品です。そして、このアルバムにはフランクの「交響曲」を収録しました。フランス音楽自体稀とはいえ、既にアメリカでの指揮時代には何度か取り上げている作品ということもあり、元々構成力のある作品が更に一層堅牢さを増した感があります。尚、録音自体はいずれも優秀で、重心が低く、各楽器の音色の再現性も確かです。
今回、本国にあるオリジナルの2Chのアナログ・マスターテープから、192kHz/24bitでデジタル化を行ったフラットマスターを使用し最新でマスタリングを行っています。マスターは総じて整ったバランスであり、経年変化も少ない状態でした。そのため、極力オリジナルのバランスを重視し、音楽的な観点でのマスタリングを心掛けました。それにより楽器の距離感や奥行きなど見通しが良くなり、さらに定位が向上したことでストレスなく最上の演奏をお楽しみいただけます。尚、解説書には川瀬昇氏による新規文章を掲載しました。
このシリーズでは、SACD層では伸びのある高域と柔らかなニュアンスと共に高い解像度と豊かな音場を、CD層はまとまったしっかりとした音と共に押し出される実在感ある音色を目指しています。CD自体のポテンシャルも高く、むしろ両方の良さを堪能できるSACDハイブリッド盤としてもお楽しみください。今回のDefinition Series第33弾は、計3タイトルを発売いたします。
タワーレコード(2020/12/25)

メンバーズレビュー

2件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
フランクの交響曲が最高です。SACDの効果が如実に表れており音質、分離ともよくアナログレコードが高音質だったことを思い出しました。
2021/01/30 LFAさん
1

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。