インタビュー

中山うり 『ホロホロ』



NakayamaUri_4



[ interview ]

2011年作『VIVA』に続く中山うりのニュー・アルバム『ホロホロ』が届いてクレジットを見たとき、少し驚いた。なぜなら彼女がセルフ・プロデュースを行っていたからだ。そして封を開けてみれば、いつになく生々しい中山うり像が浮かび上がることとなり、ふたたび驚きが。

ライヴでじっくりと時間をかけて練り上げた楽曲を、気心の知れたメンバーとレコーディング。サンバやカントリーなど種々雑多なスタイルが混在する作りはこれまでと同様ながら、どこか遠くへ運んでいってくれるようなエキゾティシズムにも変化が生じており、もっと日常生活に根差した表現をめざしているように思えてしょうがない。

そんな『ホロホロ』は、長年所属した事務所を独立しての第1弾でもある。今回新たな一歩を飾った彼女の表情を確認すべく、インタヴューに向かった。



これが自分の作品だとはっきり言えるものを作りたい



中山うり_A2



――今回、初のセルフ・プロデュースという大きな仕事をやり遂げたわけですが。

「参加したメンバーの意見がかなり入ったアルバムになってます。ドラムだったら宮川剛(GANGA ZUMBA)さんに全編通してお願いしようと決めていたし、レコーディングに入る前から具体的にメンバーの顔が浮かんでいたこともこれまでとの大きな違いですかね。以前は数曲だけの参加だったり、打ち込みもよく使っていたので。宮川さんのアイデアをいろいろと入れたりしながら、ライヴで温めていた曲をさらにレコーディングで濃く追求していったって感じかな。彼らの楽器の個性を見極めつつ、ジャケットとかアートワークを含めて、形になるまでちゃんと見届けてみたいと思いながら作っていったんです」

――そういう作業を通じて生み出した作品に対する手応えは?

「前からずっと聴いてくださっている方からしたら、どうなんだろうなって思ったりもして。ノスタルジーだとかエキゾティックだとか、これまでそういう言葉がよく出てくる作品が多かったけど、今回はわりとナチュラルというか、素の自分を出した感じなので、どう映るんだろうなって」

――ジャケットの雰囲気そのものが反映されているアルバムだと思います。どこかへ連れて行ってくれるというよりかは、日常に寄り添ってくれるような音楽になっているなと。

「そうですね、日常的ですね」

――なんでそういう傾向になっていったのかをぜひ訊きたくて。

「ああ……そんなに意識はしてなくて、ごく自然にそうなったんです。特に歌詞がそういう傾向になってますよね。いままではフィクション的な世界をあえて作り込むっていう意識があったんだけど、それはもういいかなと思って(笑)」

――(笑)。でもこのアルバムを聴いてしまうと、前作の“回転木馬に僕と猫”などはフィクションとしての完成度といい、エキゾ・スタイルの集大成だったなと思えてきますね。

「そうですよね。やっぱり以前まではS-KENさんというプロデューサーがいらっしゃって、私が隣にいる感じだったから、アルバムは私の作品でもあり、彼の作品でもあったんですね。でもそろそろ、これが自分の作品だとはっきり言えるものを作ってみたいという気持ちが芽生えてきて」

――なるほど。では、自分をしっかり出した作品を作り上げたことで新しい発見などはありましたか?

「発見かあ……今回は全編生楽器で録っているんですね。歌も含めて演奏がよれるところも多かったけど、あえて取り込んでる。人っぽい感じがあっていいなと思ったんです。最近、生音の良さを実感してるんですよ。去年クラシックのコンサートを観に行って、やっぱ生音がいいよな、と再認識したこともあって。もともと私は長いことトランペットをやっていたので、演奏が上手でも下手でも生音自体に感動してしまうところがあるんです。それと、歌入れが楽しめるようになったのも新しい発見かな。いままでは歌をたくさん録って、そのいくつかのテイクのなかから選ぶようにしてたんですけど、今回はそんなに歌わないで仕上がったものがわりと多くて」


カテゴリ : .com FLASH!

掲載: 2012年12月19日 18:00

更新: 2012年12月19日 18:00

インタヴュー・文/桑原シロー