ツイート
大阪府大阪市を本拠とするオーケストラ。1947年に関西交響楽団の名で誕生し、60年に現名称に改称。創立より2001年まで55年間は朝比奈隆が常任指揮者・音楽総監督を務め、2003~2011年まで大植英次が音楽監督、2014~2016年まで井上道義が首席指揮者を務める。尾高忠明が2017年よりミュージック・アドヴァイザー、2018年より音楽監督に着任し、2016年就任の角田鋼亮との指揮者2名体制に。本拠地フェスティバルホールでの定期演奏会をはじめ、ザ・シンフォニーホールでの〈マチネ・シンフォニー〉や〈ソワレ・シンフォニー〉、御堂筋の音楽イヴェント〈大阪クラシック〉など多彩な演奏活動を行なう。録音も積極的。
2017/07/21 (2017/07/21更新) (CDジャーナル)
ヴォーン・ウィリアムズ: 交響曲第1番「海の交響曲」(2025年マスタリング)<タワーレコード限定>
秋山和慶、 大阪フィルハーモニー交響楽団
国内 SACDハイブリッド
29人
0人
メンデルスゾーン:交響曲全集
尾高忠明、 大阪フィルハーモニー交響楽団
18人
ブルックナー|初期交響曲集
国内 CD
13人
1人
ブルックナー:交響曲 第6番
9人
2人
宇野功芳 これが僕のベスト5だ! (2024年マスタリング)<タワーレコード限定>
宇野功芳、 新星日本交響楽団、 大阪フィルハーモニー交響楽団、 仙台フィルハーモニー管弦楽団、 大阪交響楽団
41人
4人
ドヴォルザーク: 交響曲第8番、交響曲第9番「新世界より」(2024年マスタリング)<タワーレコード限定>
朝比奈隆、 大阪フィルハーモニー交響楽団
48人
12人
ディスコグラフィを全て見る